79 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/17(金) 02:08:34.07 ID:
わい徳島県民
網戸が1枚持っていかれたわw
断続的に停電も、家が揺れて寝れんな
→網戸一枚で済んで良かったじゃないか 停電になりつつ実況しまーす精神は素晴らしい
80 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/07/17(金) 02:09:08.37 ID:
>>48
水戸のご老公の子孫が高松藩主だったから…かな?
→水戸のご老公はわからんけど そーいや 四国村ってそのあたりなのか??
四国村の石蔵 そーいや ネットで見つけて あれとうちの石蔵
つくりがそっくりだったんだわ
←四国村
←うちにあった石蔵
石蔵で鉄扉なんだよ
水戸のご老公が高松に行ってた?? うちと水戸 行き来あったのか??
作ったのは明治~大正 大正だと思うけど。
はい 大正↑ ほんでもって大正の時に作った石蔵の扉にはすでに家紋が入ってる
やばい ビンゴだ
香川県高松市屋島中町125
香川県
大正/1915
石造平屋建、鉄板葺、建築面積5.3㎡
http://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/192729
これ 相馬藩でうちから9万両借りて さらには真野村升築工事請負代金としてさらに1億相当
以上の金を借りている
その上で借用書を恫喝して持ち去り その時に相馬藩の家紋 九曜紋の入った長持を置いて
逃げていくという事をした
さらには相馬野馬追いなんつーものを己らの自慢で昭和の代にやりはじめ、口先では1000年以上の伝統があるとほざく
相馬藩がうちから借りた金を日吉神社に一部くれて日吉神社は笹竜胆のほかに九曜紋を入れ
境内に相馬藩からもらったへんな祠がある。
さらにふざけてんのは、明治天皇が来るからと霊山神社を整備したのが明治期ならば
霊山神社にはたくさんの笹竜胆マークがあちこちにある あと16八重菊
そのあと、明治天皇がなくなると大正に入りうちでは神事をやっていたはずだが、どうも金貸しのトラブルだのなんだのあったようで、いろいろと頂いたものを売って金を作っていたようだが、その代のじいさんが戦争と病床でどんどん先祖たちはひどい目にあっていった。
これを怒らずにいられるワケがない。
なんだか知らんが 相馬銀行なんつー写真もあるし
ソイツはたぶんコイツの関係
こういうものだってあるのに