アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

昭和天皇に極刑を!って当時騒がれてた事をどうしても隠したいらしいなリテラって東京大学関与だろ??

2015-08-17 23:48:33 | 皇室問題

【皇室】昭和天皇が靖国神社A級戦犯合祀への怒りを詠んだ未発表の歌が…それでも参拝する安倍内閣は“逆賊の集団”か!? [転載禁止]©2ch.net

1 :熱湯浴 ★@転載は禁止:2015/08/16(日) 12:57:37.14 ID:???*

終戦記念日の8月15日、またぞろ恒例の閣僚による靖国参拝が実施された。
想通り、高市早苗総務相に有村治子少子化担当相、次期総理説も出ている稲田朋美自民党政調会長も参拝した。
安倍首相も本人の参拝こそ見送ったが、例の言論弾圧の先兵・萩生田光一首相特別補佐を名代にたてて、玉串料をおさめた。

しかし、この底の浅い歴史修正主義者たちは、昭和天皇が靖国神社のA級戦犯合祀を嘆いたこんな歌を詠んだことを知っているのだろうか。

〈靖国の名にそむきまつれる神々を思へばうれひのふかくもあるか〉

「靖国の名にそむきまつれる」というのはかなり激烈な表現だが、実はこの歌は正式には発表されていない。その存在を明らかにしたのは、朝日新聞の元宮内庁担当記者・岩井克己氏だ。

岩井氏は記者時代、「皇太子ご夫妻訪韓延期」「礼宮さま婚約」 「雅子さま懐妊」など、数々のスクープを手がけた一方、皇室への深い造詣と該博な歴史の知識でも知られている元皇室記者だ。

とくに昭和天皇の側近中の側近である徳川義寛侍従長(当時)から厚い信頼を受け、徳川の死後、その生前の証言をまとめた聞き書き『侍従長の遺言 昭和天皇との50年』(朝日新聞社/1997年)を出版している。

岩井氏は現在、月刊情報誌「選択」(選択出版)で、「皇室の風」という連載をもっているのだが、今から2年半前の2013年2月号で徳川侍従長とのこんなエピソードを公開して、上記の歌を紹介したのだ。

〈筆者は聞き書きの最中、生前の徳川から御製集(天皇の短歌や詩作集)
『おほうなばら』を数日間貸してもらったことがある。ページをめくっていると、小さな短冊がはさんであるのに気づいた。鉛筆の走り書きである。後日尋ねると「発表をとりやめた歌です」と答えた。「これこそが昭和天皇の元の御製に違いない」と思った。〉
岩井氏の指摘はかなり信憑性の高いものだ。周知のように、1978年、靖国神社が松平永芳宮司の手でA級戦犯合祀を行って以来、昭和天皇は靖国参拝を取りやめ、亡くなるまで一度も行っていない

そして、2006年、日経新聞が元宮内庁長官・富田朝彦が遺した1988年4月28日のメモに、昭和天皇のこんな言葉が記されていることをスクープした。
〈私は或る時に、A級が合祀され その上 松岡、白取までもが筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが 松平の子の今の宮司がどう考えたのか 
易々と松平は平和に強い考えがあったと思うのに 親の心子知らず と思っている だから 私あれ以来参拝していない それが私の心だ〉
 昭和天皇は、明らかに靖国神社のA級戦犯合祀に強い不快感をもっており、
それが参拝拒否の原因だった。
 
また、昭和天皇には、発表された御製(天皇の短歌や詩作)のなかにも、靖国神社のA級戦犯合祀を憂えた歌がある。1986年8月15日に詠まれたもので、1990年に出版された御製集『おほうなばら』(読売新聞社)に採録された歌だ。
〈この年のこの日にもまた靖国のみやしろのことにうれひはふかし〉 

この歌については、天皇の歌の相談役をつとめていた歌人・岡野弘彦が『昭和天皇御製 四季の歌』(同朋舎メディアプラン)の解説のなかで、当時、徳川からこんな説明を受けたことを紹介している。

「ことはA級戦犯の合祀に関することなのです。天皇はA級戦犯が処刑された日、深く謹慎して悼みの心を表していられました。ただ、後年、その人達の魂を靖国神社
に合祀せよという意見が起こってきたとき、お上はそのことに反対の考えを持っていられました。その理由は二つあって、一つは国のために戦に臨んで、戦死した人々のみ魂を鎮める神社であるのに、その性格が変るとお思いになっていること。もう一つはあの戦争に関連した国との間に将来、深い禍根を残すことになるとお考えなのです。ただ、それをあまりはっきりお歌いになって は、さしつかえがあるので、少し婉曲にしていただいたのです」
 

つまり、冒頭で紹介した未発表の〈靖国の名にそむき…〉という歌は、
1990年に発表され、徳川が「婉曲にしていただいた」と語った御製〈この年のこの日にも…〉
の元歌だった可能性が非常に高いのだ。発表された御製でも不快感は十分伝
わってくるが、昭和天皇のA級戦犯合祀への怒りはもっと激しかったといえるだろう。
http://lite-ra.com/2015/08/post-1393.html




40 :あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2015/08/16(日) 13:29:35.34 ID:

まぁ、リテラなんて、サイゾーが思いついた炎上メディアだから、まともに取り合う必要もねぇか。

10年前にはジャニーズのシモネタ追っかけた編集長が、今さら真顔で政治の話してどうすんだよ。この売国奴が。




→ちなみにリテラのライター いちいちあたしのブログ読んで記事書いてるのも丸わかり。

徳川家康は天皇に対し「すっこんでろ」と言った側だ。そんなに徳川まで利用しないと天皇は正義と語れないのか??

とりあえず家康は頑張った人だからな。

すっこんでろと家康に言われた天皇と朝廷は、徳川幕府から遠ざけられた立場であり、残念ながら死んだ英霊だけでなく、

対馬丸の搭乗してた子供たちも一緒にまつられている事を隠しつづけ、A級戦犯語って毎年逃げてきたそうじゃないか。



沖縄返還という形になっても沖縄に戦後アメリカ軍が駐在し続けたことも、日本という国の中で いったい 何してきたんだや?? というのが庶民の認識であり


東大ごとき出たからと言って仕事のない人間がやる仕事は、インチキ天皇の護衛報酬と政治叩き。

前近代の神仏分離

2015-08-17 23:18:08 | 自然と天災


前近代の神仏分離[編集]

江戸時代に入ると、岡山藩や水戸藩、淀藩、会津藩等の儒教が興隆した藩を中心に神仏分離政策が行なわれた。出雲大社でも17世紀に神仏分離が行われている。

明治時代の神仏分離[編集]

1868年、明治政府は「王政復古」「祭政一致」の理想実現のため、神道国教化の方針を採用し、それまで広く行われてきた神仏習合(神仏混淆)を禁止するため、神仏分離令を発した[3]。

神道国教化のため神仏習合を禁止する必要があるとしたのは、平田派国学者の影響であった[4]。政府は、神仏分離令により、神社と寺院を分離してそれぞれ独立させ、神社に奉仕していた僧侶には還俗を命じたほか、神道の神に仏具を供えることや、「御神体」を仏像とすることも禁じた[4]。

神仏分離令は仏教排斥を意図したものではなかったが、これをきっかけに全国各地で廃仏毀釈運動がおこり、各地の寺院や仏具の破壊が行なわれた。地方の神官や国学者が扇動し、寺請制度のもとで寺院の腐敗に苦しめられていた民衆がこれに加わった。腐敗の例として、戒名代が少ないことを理由に、僧侶から破門を仄めかされる(破門されると切支丹と見做される)ことなどがある。

政府は神道国教化の下準備として神仏分離政策を行なったが、明治5年3月14日(1872年4月21日)の神祇省廃止・教部省設置で頓挫し、神仏共同布教体制となった。

神仏分離は、儒家神道や水戸学・国学における廃仏論、近世前期における水戸藩・岡山藩・会津藩での寺院整理から近世後期および幕末の水戸藩・津和野藩での社寺改正、白川家・吉田家から神道裁許状を受けた御師による全国的な活動など、近世の思想的・政治的・社会的状況に淵源をもつ(特に吉田家は唯一神道を奉じて両部神道を批判していた)。それゆえ、明治初期の神仏分離は政府による政策の面だけではなく、それを受け入れる社会的土壌がすでに形成されていたと見ることができる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E5%88%86%E9%9B%A2



これは一部の坊主がカルト化してたから、その坊主たちを嫌った人達は坊主たちを遠ざけたいだろうよ。

その当時のカルト坊主と似たような事してんじゃねーか神道の宮司だって。



ちなみに言い分がウザイ神道関係者が拝んでるのは誰?? 結局は勝手に神格化した亡き仏さんじゃないか。

菅公と将門なんか有名だけど、リアルにいた仏を なんで赤の他人が自分の身内自慢みたいな事してんだよ あ??

身内が生きてないから?? 誰だよ殺したのは!



やってる事が本当に不愉快。

うちは菅公と関係があるし、松尾芭蕉とも関係かある。血統は北畠と源満仲系の木曽義仲系のシャッフルだと書いている。

あと南朝だ。

攘夷志士をあたしが扱ってもいいわけだ。攘夷志士をあたしが使う場合 南朝天皇を支持させる。今の天皇家は北朝の支系ということにしているようだが。



天皇万歳 あたしに言うか?? 皇室の周りを囲んで天皇万歳語ってるヤツはあたしからしたら国賊なんだけど。



あの北朝の連中が使ってる国費 あたしも半分もらおうか 相馬藩に貸した金は石蔵の再建と仏像修復 あといただいた掛け軸の修復をして国へ返す。

それと別に北朝の予算の半分 もらおうか。天皇家さん達。



昨日 仙台に国粋会集まってたよーだし・・・。あの連中が天皇万歳語ってるとしたら、朝鮮人ハーフ万歳とやってるのと同じだから。



あと、天皇家というインチキ皇室と宮内庁は 赤紙徴兵した事の責任をきちんと果たさないと困る。

軍隊だけならば、天皇教で洗脳された軍人だけだろうが、赤紙で軍隊じゃない人達まで徴兵した。

その責任 昭和の時代に起きた昭和天皇指揮官下での 軍隊というカルト化した連中の民間人徴兵とリンチ あと女子達のレイプ殺害と空爆被害

これらの責任 重大だから 軍隊の指揮は軍隊の教育受けた昭和天皇の策略だから。



あと、うちでは金を持ってた。これをひっくり返した相馬藩ならびに、北朝の連中は速やかにうちへ金を返し国民に対し大正時代と昭和時代に起きた民間人を含む

虐殺事件を解明せよ 天皇語ってるならば。

これ 地蔵じゃないのか??

2015-08-17 23:10:24 | 日記

神仏分離(しんぶつぶんり)は、神仏習合の慣習を禁止し、神道と仏教、神と仏、神社と寺院とをはっきり区別させること。

その動きは早くは中世から見られる[1]が、一般には江戸時代中期後期以後の儒教や国学や復古神道に伴うものを指し、狭義には明治新政府により出された神仏判然令(神仏分離令。慶応4年3月13日(1868年4月5日)から明治元年10月18日(1868年12月1日)までに出された太政官布告、神祇官事務局達、太政官達など一連の通達[2]の総称)に基づき全国的に公的に行われたものを指す。











あと脇の墓石の字が見えそうだけど見えないな



そして神奈川 川崎国 なにしたんだ これ??

2015-08-17 23:02:21 | 神仏

神仏分離 - Wikipedia


ja.wikipedia.org/wiki/神仏分離 - キャッシュ




神仏分離


移動: 案内、 検索. 神仏分離に伴う廃仏毀釈の運動で破壊された石仏(神奈川県川崎市 麻生区)。 ... 神仏分離(しんぶつぶんり)は、神仏習合の慣習を禁止し、神道と仏教、神 と仏、神社と寺院とをはっきり区別させること。 その動きは早くは中...

前近代の神仏分離-明治時代の神仏分離-脚注-参考文献





松尾芭蕉のプロフィール ねつ造してないか??

2015-08-17 22:54:48 | 日記

伊勢神宮を参拝したって??

神仏分離は明治になってからで、それ以前は神仏習合していた。しかし場所によっては合祀していなかった。

過去 神道がどういうあり方したのか

松尾芭蕉が伊勢に何をお参りにいってたと言う?? 親の墓でもあるんならば行くのもわかるが。





廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/廃仏毀釈-113085 - キャッシュ
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 廃仏毀釈の用語解説 - 一般には仏教を廃毀し ,僧侶を排斥する宗教政策,運動,思想を ... 江戸時代の末までは神仏習合[しんぶつ しゅうごう]と言って、日本独自の神をうやまう神道[しんとう]と仏教がいっしょになってい ...
辞書別に見る:世界大百科事典 第2版-防府市歴史用語集-百科事典マイペディア



神仏習合 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/神仏習合 - キャッシュ

神仏習合

鳥居と五重塔(日光東照宮). 神仏習合(しんぶつしゅうごう)とは、日本土着の神祇信仰 と仏教信仰が混淆し一つの信仰体系として再構成(習合)された宗教現象。神仏混淆( しんぶつこんこう)ともいう。

概要-歴史-仏教の伝来-神宮寺の建立


神仏習合(しんぶつしゅうごう)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/神仏習合-82502 - キャッシュ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 神仏習合の用語解説 - 外来の仏教信仰と 固有の神祇信仰とを融合調和すること。神仏混交ともいう。最初,仏教が主,神道が従 であり,奈良時代には多気大神宮寺などの神宮寺の建立として現れ,平安時代には 神前で ...
辞書別に見る:日本大百科全書(ニッポニカ)-世界大百科事典 第2版-大辞林 第三版