アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

プロい百姓職人の技を漢が見つけて献上品に出させたか?

2016-03-30 19:56:54 | 日記

2016/1/30(土) 午前 1:18

[115]P 名無しさん@1周年[sage] 2016/01/29(金) 20:22:06.44 ID:
誰も指摘していないが、これ、かなり意外かつ重要な発見だよ。

茶の木は椿の一種で、揚子江流域より南側が自生地。温暖な地方じゃないと枯れてしまう。華北平原では栽培できない。
本来、茶の飲用は、中原(黄河流域の華北平原)の漢民族の文化ではなく、 揚子江以南の少数民族の文化由来ではないか、と言われている。
いわゆる照葉樹林文化。
この文化圏には、
柔らかい木の芽をゆでて食べる文化があり、大和民族も共有する。
お茶の利用は、初夏に新芽を食べるほうが先だったという説もある。

漢の農耕文化・食文化は、まだまだ黄河文明以来の華北的要素が専らで、 漢民族は、まだ江南の要素をよく取り入れていない。この時代の主食は粟。

モンゴルではよく茶を飲む?モンゴルと満州もカブるな…

2016-03-30 19:53:54 | 日記
2016/1/30(土) 午前 1:06


[92]P 名無しさん@1周年[] 2016/01/29(金) 18:20:27.34 ID:

57

むしろモンゴル人の方が茶を飲むんだよね。

野菜が育ちにくい土地で暮らしてるから、ビタミン不足になるので茶を毎日大量に飲むとか。

だから、モンゴルは茶の貿易を止められるとヤバイんだよね。

茶が手に入らない時代は、家畜の生き血を飲んでビタミン不足を補ってたんだよな。

正確さがあると認められるのはいいことだな。日本の歴史は流れ者がデタラメ作って1000年以上。

2016-03-30 19:53:49 | 日記
2016/1/30(土) 午前 1:02

[89]P 名無しさん@1周年[sage] 2016/01/29(金) 18:16:43.83 ID:

62 それは日本の歴史。その焚書にしても後世に伝え残っている。
歴史こそは中国の聖典、王が書き換えろと命令し嘘は書けないと首はねられて、次の者も受け入れず首はねられ、次の者も嘘の記録を書く事を拒否し、遂に諦めた話があるほど中国人には歴史は重い。
宮刑に処せられても筆を曲げなかった司馬遷はその典型。
今回みたいな遺物発見からの推測はともかく、歴代の歴史の記録に関しては中国の記録公正正確。
王朝史でさえ、その王朝の歴史をまとめるのは公正を期するために次の王朝が担当する徹底ぶり。
ともかく、漢代では朝鮮半島は中国そのものであり、漢字も文字通り漢の字という事実こそが茶なんかよりはるかに重要。

あと、いい発言だ。つまり古事記以前も消されたが古事記以降も都合の悪いものが消されてる。

2016-03-30 19:52:10 | 日記

2016/1/30(土) 午前 0:55


[69]P 名無しさん@1周年[sage] 2016/01/29(金) 17:40:12.51 ID:

64
なんかそのへん無視してる奴が多いよな。
実は日本のほうが古事記以前の書物が全然残ってなくて、
抹消した可能性が高いのに。


⇒そんな事をしてきた連中の正体は百済だ。