アカツキですけど

百戦錬磨 もう百戦越えてますけど その先に何があるのか

モーリシャス当局は19日、「わかしお」の船体に穴を開けて沈める方針を発表⬅せめて船体撤去しないの?

2020-08-20 23:19:44 | 時事


【ないない】モーリシャス沖の座礁船、船体に穴を開けて沈める方針。「グリーンピース」は反対 [記憶たどり。★]

1記憶たどり。 ★2020/08/20(木) 10:46:17.52ID:OzHt5Hlw9>>65>>144>>149>>159>>211>>228>>259
https://jp.reuters.com/article/mauritius-environment-japan-idJPKCN25G03L?feedType=RSS&feedName=special20

インド洋のモーリシャス沖で貨物船「わかしお」が座礁し、大量の重油が流出した事故で、
モーリシャス当局は19日、「わかしお」の船体に穴を開けて沈める方針を発表した。

__________________________

☆ああ 重油だ 重油1000トン流出か?

https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20200818-00193944/ 
船体に残っていた機械油など100トン近い油がさらに流出することが懸念されている 

☆そうすると1,100トンだ

1200リットルの吸着剤送っても水面だけかな 下手すると。

それでいいって言う事なんだろ?


what?

モーリシャス座礁「わかしお」船体、2つに割れる(BBC ...

news.yahoo.co.jp › articles4 日前 - インド洋の島国モーリシャスの沖合で座礁した貨物船「わかしお」について、モーリシャス当局は15日、貨物船の船体が2つに割れたと発表した。日本の ... 積み荷はなかったものの、約4000トンの燃料を積載していた。



日本貨物船のモーリシャスでの座礁・燃料流出事故の経緯 ...
www.excite.co.jp › ニュース › トレンド › IT
2020/08/13 - しかしこの船に積み荷はなかったものの、約4000トン(重油3800トン、軽油200トン)の燃料を積載していました ... この日漏油による環境被害を食い止めるためにわかしおの周囲に自社のオイルフェンスを設置しようとした ...

https://www.excite.co.jp/news/article/Buzzap_65513/


07/25座礁
08/06重油流出1,180トン中1,000トン
08/07フランスは長さ1.3キロのオイルフェンスやポンプ機材 搬入処置
08/09ポンプで汲み出し500トン
08/12燃料の大半を回収したと現地大統領

 4,000
-1,000海洋流出
-   500汲み出し

2,500はどこ消えた?

いや 募金みたいな事を言い出すなら、この過程が曖昧だなと思って。

まず経由200トンは話に出てきてない 不明なもの
重油3,800トン中 わかってるのは1,500トン

重油2,300トンも不明だ

言っちゃ悪いけど、重油2,300トンと経由200トンはどっかで転売されて
実は無かったんじゃないのか? 座礁の時

4,000トンを積んだ時は4,000トンあった。途中でコースが外れてどっかで
2,300トンと200トンを売って減らした状態で航行してたんじゃねーのか?
と言う話

んで、この数字はチェックされてる時確認された量であり、途中で中身を
勝手に売ってたとしても搭乗者にしかわからない。

委託されて運んでたとして、途中 闇で◯◯に売ってきてと頼まれてれば
委託先はこの数字がおかしいのを知ってるが、委託先で頼んでないなら
搭乗者が自分都合で預かった物の一部を◯◯に売っておろしてた計算になる。

こんな事が起きてないなら、2,300トンと200トンの流出も起きてた話になる。

さあ 真実はいかに。

ちなみに脅しじゃないけどな 潮の満ち引きで河川のぼるからな? 重油

浅瀬だけだと思ってたら、小さい河川や水路みたいな所にも重油流れていく
から。下手すると。

んでな 油膜はしばらくするとわかりにくくなるかもしれない。
重油の黒い塊だけ あちこちに付着で移動するから。

清掃って油まみれになるよ んで、べとっとしたのは洗剤つけて簡単に
落ちない。いったん布かなんで拭き取って油の面が薄くなってから
洗剤で落とす感じ。

船体は一部が折れてんだから、それ撤去で あとは曳航し、解体できる所まで
ひっぱって解体 産廃。

あのさ この費用 どのの責任なの まず

んで、この数量合ってないものに関して まだ隠してる事あるようだから
他人事で見てるし 鳩山がうちのモノみたいに出てきてるなら鳩山の自費で。
2,500トンの油が不明 4,000トン積載中
これに気づかない訳ないだろ

日本人ぶった在日帰化人の詐欺行為に関係したくないんだが。
帰化人と昔、日本国籍もらったヤツら。

あたし フクイチの色々やってたんだから見てれば見つけるに決まってるだろ


こいつらみたいな人たちと一緒にしないで?
こいつら在日帰化系だから


鳩山元首相、モーリシャス沖の重油流出事故に「政府として手段を尽くすべき」と訴え [きつねうどん★] (35)
ニュース実況+ 2020-08-20 07:08 
小泉環境相「想像しうる支援は先手で考える」 モーリシャス座礁(先月25日)で [545512288] (233)
ニュー速(嫌儲) 2020-08-20 08:14


ほんで小泉のアホ息子 こんな遠方に環境省の出番ある訳ねーだろ お前
民間船が外人組織でやった事だ 他所で。

小泉は国の機関の人間と言う立ち位置で見た場合 その船が国の物ならば
環境省の話もわかるが お前 これ民間船だぞ まず。
んで、手出しの話始めたって 日本の国の金出すのかって思われるだろ

最初はその民間船の保険会社とかだろうが!!!!

民間と公の区別が出来ないヤツが大臣とかやるな まず。
親父もその程度の頭だったのが こういう場面でわかる。
これじゃ国費詐欺になっぞ お前ら

んで、JICAが行ったと見たけど、JICAですら やっていい範囲が
ある!!!!
JICAは国の機関になってるんだから、こいつら動く金は国費だからな?

その座礁した船 民間船だろ?

フランスが出てきたのは、そのエリアが元フランス領だったんじゃないのか?
そういう状況ならフランスは出てきて当然。

日本が出なきゃ!!!って金の混在させてる馬鹿で詐欺師の議員らは
公の金と民間の金 区別ついてんのか????って話

安倍がしばらく放置してのは そういう事がわかってたか
あたしがこの座礁問題に触れてなかったからか
どっちかだ。

三井か 三井の子会社か 三井の子会社がそのパナマ船籍をチャーターしたと言って、そのパナマ船会社の保険ってなるか
三井の子会社の保険ってなるか

これ民間事故だから。

その保険は航行上での事故や災害に対する保険いくらって入ってるはずだ。
まずはそこが動かないと。もしかしたら、イギリスの保険会社かもしれないが。

んで手出しがいくら いくらになりそうですってなってからの募金やら何やらだと思わん?


JICAは国の機関に近いから、予算もらった 何だかんだ
勝手にやってる事かなりあるからな?

もし その船が故障多くてもう処分時期だねって背景の場合 産廃の不法投棄
みたいな可能性だってあるんだけどさ。
まあ 極端な話。
んで、不法投棄にプラス 重油を運んで闇にどっかで転売とかさ 売って
金掴んでたとしたら。
さらに海洋汚染だと言って募金とか騒ぎだしたら。

まず民間船だ 保険会社の管轄だ。

んで、現地に関心ある人が金を募って清掃だ何だかんだ
それは個々でやってる事だ 最後は人が清掃で掃除していってどれだけ
撤去できるかだけども。

2500トン もしどっかで転売とかしてたら うん千億とか掴んでる人が
どっかの銀行に積んだかもしれないし。

この1件 蓋開けてみたら、やっぱこんな感じなのね。

座礁した後 フェンスやろうとしたけど悪天候で出来なかったとか
座礁の時点で悪天候だったとか
この言い訳が保険会社で通用するなら 保険会社でオッケーだ。

good night

【ないない】モーリシャス沖の座礁船、船体に穴を開けて沈める方針。「グリーンピース」は反対⬅何したの これ?

2020-08-20 22:21:09 | 時事

【ないない】モーリシャス沖の座礁船、船体に穴を開けて沈める方針。「グリーンピース」は反対 [記憶たどり。★] (275)
ニュース速報+ 2020-08-20 10:46 (6 res/h)

_________________________________

鳩山由紀夫「モーリシャス重油流出事故、原発や化石燃料から自然エネルギーへ転換を急げ」 (153)
ニュース速報 2020-08-19 12:27 
鳩ポッポはすっこんでてくんねーかな お前日本人じゃねーだろ たぶん
この前ウィキ眺めてたけど中国満州人か?

_________________________________

座礁の船体、二つに割れる 撤去には数カ月―モーリシャス [ひよこ★] (17)
社説+ 2020-08-16 11:06

モーリシャス沖で座礁した日本の貨物船=15日(AFP時事)

 【ロイター時事】インド洋の島国モーリシャス沖で日本の貨物船が座礁し、大量の燃料が流出した事故で、モーリシャスの当局は15日、貨物船の船体が二つに割れたと明らかにした。


 当局は声明で「午後4時半(日本時間午後9時半)ごろ、船体の前方部分が大きく分離した。専門家の助言に基づき、えい航する準備を進めている」と述べた。

 貨物船からこれまでに約1000トンの燃料が流出し、モーリシャス史上最悪の環境災害とも言われる。船内の燃料の大半は回収されたが、当局は残る166トンの回収を急いでいる。船体の撤去には数カ月かかる見通しだ。 

_________________________________

座礁で乗り上げて 一部が割れたってか?
最近 海外メディアが省略して社名を画像に入れてない!
くさし くさしって方言

燃料1,000トンか 

1トン(1,000m3 1000kg ) ✕ 1,000

毎日の水 - 国土交通省
www.mlit.go.jp › 政策・仕事
ただ、水の場合の1立方メートルは約1トン(1,000kg)の重さなので略して1トンと呼ぶことが多い。 ○1m3(立方メートル)=1,000L(リットル)=1,000,000cm3(立方センチ メートル、またはml、c.c.) ○1L ...

流出したのって重油か?



統計情報 | 換算係数一覧 - 石油連盟
www.paj.gr.jp › statis › kansan
石油製品の密度 単位:g/cm3. LPG, 0.50~0.60. 自動車用ガソリン, 0.72~0.76. ジェット燃料油, 0.76~0.80. 灯油, 0.78~0.80. 軽油, 0.80~0.84. 重油, 0.80~0.96. 軽質潤滑油, 0.82~0.91. 重質潤滑油, 0.88~0.95. アスファルト, 1.02~1.06 ...
重油‎: ‎0.80~0.96
自動車用ガソリン‎: ‎0.72~0.76
軽油‎: ‎0.80~0.84
灯油‎: ‎0.78~0.80




モーリシャス沖の貨物船の重油流出、なぜ深刻なのか - BBC.com
www.bbc.com › features-and-analysis-53774997
6 日前 - インド洋の島国モーリシャス沖で座礁した、日本の会社が所有する貨物船「わかしお」から流出した重油は、過去の事例と比べると量が比較的少ない――。複数の専門家がそう指摘している。それでも、サンゴ礁や島の南東部 ...

☆ああ 重油だ 重油1000トン流出か?

https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20200818-00193944/ 
船体に残っていた機械油など100トン近い油がさらに流出することが懸念されている 

☆そうすると1,100トンだ

船の燃料タンクってどこにあるのか 燃料タンクが沈んでないならポンプで抜くとかしないと流出分で片付けが増えるんだろうと思うけど
ポンプどーのこーの 5ちゃんに何か書いてあったな
画像でとってなかったな たぶん

やろうとしたけどフランスで支援がどうたらって書いてあったっけ?
さらっと素通り 数日前

マクロン忙しいな 物資何出すんだよ フランスで。
吸着繊維1200リットル分 日本で出すらしいけどさ。

あのさ
油流出で今回まずいのって、浅瀬に凸凹ある所に重油が入り込んだり
乗っかったりする事なんだよ
水深深い海の広いとこなら 吸着剤を広範囲に広げて表層いじればいいんだろうけどさ。

重油さ 多分 グリースみたいに、べっとりとこびり付いてるかもしれない
動画見てないけど。

吸着剤1200リットル分でも、清掃ってなると厳しいかなー

浮かんでる重油なら、まず網みたいなザルみたいなもんですくえない?
水より軽いんだから浮いてるんだよ。浮遊してるから。

よーするに、どばっとある重油に1200リットル分の吸着剤をやる前に
大まかに取れないかって事。その後、吸着剤で吸着。
後の中和剤まいたにしてって、かなり取らないと、浮いてる分が流れては
いちいち浅瀬に流れていってしまうって事。

ほんで中和剤なんて 後の後で、サンゴなんかにこびりついてるものを取らないと呼吸出来なくて死んでしまうだろ?
水の中でもサンゴにこびりついてるなら、やっぱりグリースみたいにベタッと
付いてるはず。
高圧洗浄機みたいなもので吹き飛ぶのは粘度が乾いたものくらい。
べっとりのものは飛ばない。

どんくらいの水深あるかわからないが、フェンスで囲んで掃除できる高さまで
水位を下げて拭き取りするしか ないんじゃないか
後は斬新だけど サンゴを取って他所に移植 そんな事出来るか知らないが。
それでも油取らないと呼吸出来ないと思うけどな。
あとは、こんな金かかる事!!!って言うならサンゴは撤去
まず重油を撤去しないと。

べっとり付いてるなら 凸凹の隅々 掃除するのに、表面の油とらないと
何度も掃除道具が潰れる。そんぐらいべっとりだ たぶん。

これが浅瀬に流れていく前にフェンスして囲ってれば かなり違うけど
やってあんのか?

大きな網に転々とアンカーつけて、その範囲内でしか油が移動しないように
してるなら浅瀬に流れない。縦に柵刺すのもいいけど、上からおさえるんだ。
沈まない網な。
そこに付着させておけば、波の具合で浅瀬にいかないぞ たぶん。
網目も大きくていい 接着させておけばいいわけで。

凸凹浅瀬でこびりついてしまったものは、熱湯かけても取れないから。
べったりと取るしかないんだ。

今日の晩飯とダークホース&レッドムーンのコラボしたクノーデル 

2020-08-20 21:06:22 | ご当地食材と全国食材の流通
今日は大きい画像





頑張って品種改良した物ならば 尚更 うまいもんで出してやろうと思う
サービス精神

七ヶ宿でシソジュース売ってたけど、そう言えば昔飲んでたかもしれない。
しばらく行ってなくて忘れちゃったんだろうねー
何となく思い出してきたかなって感じ

昔 アレルギー流行りだした時期にシソが効くって話が出たあの頃からかも。
昔は道の駅なかったから、どこで買ってたのか、、蔵王か?

失敗した 買ってくれば良かった。

まさかの大崎 急に出てきた。ここの棒麩が昔からの好物。
これより、もっとデカイの売ってるからそれ食ってたんだよなー
これ細いほう。
宮城じゃ油麩をプッシュしてるようだけど 自分はここの揚げてないヤツが
好きなんだよな。

じゃがいものレッドムーンは北海道産。北海道に流通で入ってるよと言う
お知らせ。レッドムーンってアカツキだろ?
お返ししないと。。。。

まだ これ一回目だからだけど、皮がサツマイモみたいに赤かったな。
皮付きでやってみるといいのか。
味はキタアカリのほうが甘い感じがするけど、まだ一回目だからな。

昔 スーパーでクノーデル売ってると、だいたい買ってた。
安くて贅沢な商品だった。
今 売ってない。
ネットで見たら、昔のクノーデルとはちょっと違う 売ってるヤツ。
むちゃくちゃ手間かかるから。

あの単価じゃ採算とれなくて、辞めたんだろう。あのクノーデルも北海道産
だったのでは?

当時作ってた料理人が アカツキさん好物だったんですかー
覚えてくれたんですかー わあああーってなってたら笑うけども。

昔のクノーデルは黒胡麻がこんな風に衣に付いてて、中にチーズが入ってた。
んでチーズをじゃがいもで包んで、外側がかぼちゃだった。
ネットで見たら、最近のは逆なんだね。

チャーハン画像出したら、なぜかキンペーが
米粒残さず食べるように!って号令出したみたいで。。。。

今時期はシソの香りが良い そばの薬味とかにもいいけど、加熱しても
いい匂いするよ。


【中国】習主席、食べ残し禁止大号令「コメ一粒ずつに農民の苦労」…コロナ・米中対立で食料輸入に不安 ★3[ばーど★] [納豆パスタ★] (508)
ニュース速報+ 2020-08-20 02:12 (36 res/h)


自分結構料理するんで、材料とか見るんだよね。
ただペース良すぎると まあ太る太る。
夢中でやってると立ちっぱなしで疲れて さらに食べる。
この習慣から離脱するのに、全部作ろうとするのを省略するように
変えてきたけど。

料理は趣味

昔なんて塩っ辛いおかず出てきたり 骨の多い魚出てくると もう
味噌汁ぶっかけご飯食ってたからね。俗に猫まんまと言う。
今でも 疲れた時、これに走るよ
でも これ世間的にNG風潮だけど。

カルフォルニアで気温54度はいまいち見つからない フェニックスなら46.1度と出てる

2020-08-20 00:03:43 | 時事
フェニックスは!!
気圧966.2hpa  湿度10% 風速5m/s
おっとフェニックス 47度が最高気温で出てくる 8.19 17時で。


フレスノ最高45度
最低24度で湿度10% 風速7m/s

ラスベガス43度
最低27度で湿度10% 風速1m/s

ロサンゼルスは25度で出てくる
最低18度で湿度57% 風速3m/s

ポカテロは最高40度
最低15度で湿度13% 風速9m/s

2020.8.19 17時 TENKI.JPで


どこで気温測定かけてるか知らんけど、高温出てるなら山火事の周辺だろうか


いや それだけじゃーない

ディアブロ・キャニオン発電所は、カリフォルニア州 サンルイスオビスポ郡アビラ・ビーチに位置する原子力発電所である。発電所には、ウェスティングハウス社設計の加圧水型原子炉があり、パシフィック・ガス・アンド・エレクトリックが運用を行っている。施設はカリォルニア州アビラ・ビーチの約750エーカーの敷地を占める。 ウィキペディア

所在地: Diablo Canyon Rd, Avila Beach, CA 93424 アメリカ合衆国

やべーな 森林火事だった場合 近くのロス・パドレス公園じゃないよな?
燃えてるの

原発の設備が気温高すぎて、どーのこーの あんま話に出ないけどな
調べるのめんどくさいからさ

圧力装置とか バルブ系は場所調べていつでも点検できるようにしてたほうが
いいぞ?

高温すぎると外部のガス系とかボンベはやばい
圧力系とか 暴発するかもしれないから
あと水漏れとか
なんせ 暑すぎると設備で耐えられないものがあるはず

ゴム系なら溶けるかもしれんし。劣化してるとひび割れしてくるし。

【カリフォルニアで54度…アメリカ西海岸に「火災竜巻」が発生 [ヒアリ★] 】


重油タンカー座礁して騒いでるんだって?今

そこまで見ようとしてないのは コロッケ作るのに忙しくてw

座礁で重油漏れも起きてたらしいけど、アメリカの投資会社で保有してた
SONYの株 売っぱらったってね?
あたしが騒いでた春先に。。。

いつだか先月かな その前かな 見た時イタリアの名前出てたけど
消えたし 三菱東京UFJが筆頭なんじゃね?


そーいや 前にペルシャ湾の海水温度高すぎてイギリスの原子力潜水艦だか
動かなくなった事あるぜ? 案の定出てこない記事になったな
5.6年も前かな?
原子力ものの船だ

浅瀬に座礁したんじゃなく 動かなくなった
当時の記事ではペルシャ湾の海水温度が高すぎて。。と出てた。
原子力ものなので、冷却に関わる何かの不具合か?と思ってた。
だから覚えてる。。

その頃 たぶん 中東のどこかの地域をグーグル・マップで見た時
upされてた写真が心霊写真のようになってて
「カメラは車に入れておくと駄目だよ?」って書いてる。

ああ 1時半だ 寝る。