15日(金曜)この日は前の日に行けなかった、
鹿児島市維新ふるさと館へ、かごしま水族館と迷いましたが
水族館は何回も行ってるので今回は初めて行く鹿児島市維新ふるさと館へ
この日は雨と思っていたので雨でも大丈夫なところを選択、結果的に
夕方まで雨はほとんど降りませんでした。
ホームペ-ジには幕末の薩摩の様子と維新を支えた英雄のエピソードが満載
とありますが,西郷隆盛さんがやはり中心という感じ?
メインの維新体感ホール は音と光、ロボットを使った臨場感あふれる体感シアターです。 ここでは、幕末から維新にかけての英傑たちが主役となって、 日本の夜明けを描いた「維新への道」を上演します。 マルチ映像や等身大のロボットなど、ハイテク技術を駆使したドラマは一世紀前の激動の時代へとタイムスリップさせてくれます。 また、英傑たちを数多く輩出した「維新のふるさと」加治屋町の、復元された町並みの散策が疑似体験できます。
(ホームページより引用)
撮影不可ですがこの先の方にあります。
テーマ展示室Ⅰ
自分が写ってますが西郷隆盛に比べたらスマートかな?
テーマ展示室Ⅱ
薩摩切子
クイズがありました
当時の西洋の大砲と日本の大砲の違いが良くわかります
玉の重さは12~13キロくらい?
カノン砲
西郷どんの時の島津家の当主・島津斉彬を演じている 渡辺謙さんの衣装。
西郷隆盛 本当はどんな顔?
西郷隆盛と言えば
西郷隆盛と勝負、最後までやり方がよくわかりませんでした?
この日の旅館のチェックインも15時 ここから1時間半くらいか?
中途半端な時間でしたが13時くらい?近くに見えたイタリアンのお店
マルコポーロへ
後で知りましたが鹿児島市とイタリアのナポリは姉妹都市らしい?
鹿児島とナポリは古くからの接点があったのと風景が似てることから
1960年から姉妹都市盟約 が結ばれナポリ通りというのもあります。
プチ贅沢ランチ3200円を選択したところ,これが意外と美味しい。
この辺りではクチコミは高い方じゃ無いけど,こういうことからこの辺りのイタリアンはレベルが高いのでは?
コースメニュー
MENU
◆垂水直送(海の桜勘)カンパチの冷しゃぶ仕立て キウイソース
◆季節のスープ
◆北海道産帆立貝柱と錦江湾旬の白身魚の香草蒸し バルサミコソース
◆黒牛の低温ロースト フォアグラと夏野菜添え ジャポネソース
フォアグラが美味しいと思ったのは珍しいかも?
朝からキャビアも食べてたので後トリュフ 食べれてたら(笑)
◆パン
◆マルコポーロ特製ドルチェ
◆ジュースに
いやー美味しかったですよ~3200円は安いと思いました。
前日のホテルの料理も凄く美味しかったけど凄く考えさせられました
多分値段としたら断然ホテルの方が高いと思いますが,そこまでの差があるのかと思いました。
自分が料理人だったらホテルの料理人と
オーナーシェフどちらを選ぶか? まあお気楽なのはホテルの料理人かも
しれませんが(あくまで程度の差ですが)自分の性格的にはオナーシェフかな?
この辺り性格的なものや考え方で色々だとは思いますが、ホテルなどは基準以上のレベルはあると思うけど、ほんとにやりたい人はホテルなどで修行した後
自分のお店持ちたくなるのでは? ホテルのオナーになるのはハードル高い
から自分のお店になるのかな?(どちらにもレベルの高い人がおられるとは思いますが)
もっと評価の高いお店が一杯あるようでした。
駐車場の前は西郷隆盛さんの誕生地?
この後は霧島市の妙見温泉 おりはし旅館へ