先々回紹介した買い物! で購入したシーバスロッド並びにリールの試釣
は何時が良いか?考えていたところ、県内ブログで11月27日小泊サーフで
60オーバーのヒラメが釣れた!と言う記事に、決心しました。・・・・俺もヒラメ、釣ろう~、と!
今日は12月1日、天気晴れ、潮、大潮、干潮(0800)よし、干潮の前後にあわせてつるべぇ~。
場所は?ん~、小泊港はちょっと遠いし、やはり鰺ヶ沢かぁ~車で約40分!
途中、釣具店でジグ購入(780円)車中にて妄想にふける・・・・・「鰺ヶ沢のどごいいべぇなぁ~?」
「やはり、河口だべねなぁ~、へば、あすこしかねぇ~べ、や~」と一人言(笑い)・・なまりすぎ
はまなす公園(海水浴場)の手前吊り橋(中村川)、やばい、八時を過ぎちゃった~
私としては初めての釣り場で、とにかく河口に近い場所という観点から橋を渡る事にした。
「さ、みぃ~ぃ、手しびれるじゃ~、手袋、手袋、あ、缶コーヒー熱いんだな」とにかく寒い!
ここです!先行者2名ルアーで釣りしてます。
しかし全然釣れてません?へたくそだなぁ~と思いながらせっせと
釣り支度です。・・横目でちらっとみても、まったく反応なし状態。
と思いきや、釣り人2名他の場所へ行きました。「しめしめ、ヒラメ
俺のもんや~」 PEラインに4号ナイロンをサージャンツノットで接合し、ナイロンに
今日買ってきたジグを付け・・・・・・・実釣開始!
この左のジグです。
最初は、ストラクチャーの状況を探るべく、ボトムをゆっくり引きずりながらリーリング
そして、当然探るポイントをずらしながら遠投!飛ぶわ~リールのライン出も良い、
ガイドもスルスルだぜぇ~。という具合に、おうよそのストラクチャー状況は把握しました。
しかし相手はヒラメ!砂場が良いのでは?・・・と思いきやアタリが!「おー引くね~」
あれ~、逃げた!・・まいったなぁ~なんだったんだろう~・・とにかく、ジグに来たんだ
魚はいるんだ!もう一回や~、それから数頭目、来ました。今度はのがしまへんでぇ~。購入した
ばかりの竿がしなります。良い引きだけどヒラメではなさそうだなぁ~・・シーバスかぁ~?
魚が見えました。シーバスです。もう手前まで来ています。あれ、タモが無い。仕方ない引き上げかぁ~
と、その瞬間、その魚体はぎらりと光るがごとく消えていったさっきまであった魚の
重みが竿から手に感じなくなっていた。・・・・針や、針が悪い!一本しか付けてなかったもんなぁ~
気がつけば、さっきまで他の場所に行っていた釣り人2人が又、もどってました。
そして私に、サワラだかぁ~と訪ねると私はシーバス40くらいかぁ~と、まあ~いい加減に返答するのでした。
「竿曲がってらんで、くじらでも釣れたのかなぁ~と思ってきてみだんだぁ~」・・くじらとは中々面白いこというなぁ~
私も親しみを感じこの釣り場のストラクチャー状態を教えてやりました。するとその釣り人は「おべでらねえ~」
「何時も、そこでサワラ釣れるんだねぇ~」・・・とま~中々です。
この赤印です。
話も尽きませんが、狙ったヒラメは空振りでしたが海釣りの面白さ!解ったような気がした2時間でした。
2時間くらいの釣行でしたが、何を隠そうそれからジグが、ストラクチャーにひっかかって釣りをするのに
ジグの換えもなく帰るはめなってしまったんです。(アホ~鳥) でも海釣りも良いもんですね。
シーバス3匹、サワラ1匹(直ぐラインが切られた)、全て逃げられました。