青森港イワシ入れ食い又青物もちょくちょく釣れているとの情報に?
友人と行ってきました。
その情報は、なんと一緒に行った友人です。青森港は私にとて非常にジンクスの
ある場所で、今まで情報道理に一回も釣れたことが無い場所だったので、凄くためらって
いたのだが、青物と聞いて気持ちが高ぶりました
場所は、フェリー埠頭入り口を左に曲がり、川の橋を抜けて道路突き当たりの湾処でした。
なんでも、この場所でイワシ入れ食い、そのイワシを追いかけて青物が波しぶきを上げて
来るのが見えたそうです。私は、湾処の形状を見てもどうも釣れそうになかったので、しばらく
友人の釣りを見ていました。そして、ナブラを待つのでした。しかし待てど、くらせど友人の
イワシ釣り仕掛けに反応はありません。ふと、周りの釣り人を見ると、釣れてるではありませんか?
チカ、まあまあの形です。 数は20~30ひき、天ぷらオイしそうだなぁ~てな、具合で、急きょ
チカ釣りに変更するのでした。私も天ぷらオイしそうだし、やってみることにしました。
直ぐさま、近くの釣具店へ直行し、チカ仕掛けを購入しやってみました。しかし、餌付けがうまく
いきません。直ぐさま、釣具店へ友人が直行し、餌付け箱を購入後、実釣です。友人は直ぐ釣り上げ
ましたが私は全然です。竿立てが低いため脈釣りができない状態です。私は、半分腐り状態で釣りを
続行していると、通りがかったおばちゃんが「つれでらがぁ~」の質問に「なんも~だめ!」と、腐り状態
で返答するのでした。するとおばちゃんが、「フェリー埠頭過ぎたところで、イワシ入れ食いだよ!」と
教えてくれました。私は直ぐさま「ちょっと見てくる!」の一声でその場所へ行って見るのでした。
釣り場は30~40mくらいの狭きもの、そこに人、人、人が一列横隊で並んでいます。とても、
入る隙はありません。
それで又釣ってる人がすべて高齢者で、毎日釣りしてるんでしょうか?顔が黒く光っている方
ばかりでした。潮やけ(鮭ではありません)でしょうか(笑い)、皆さん工夫している竿立てを使用していて
一回竿を上げるごとにイワシが4~5匹は釣れてました。幾ら釣ったら止めるんでしょうか?
とにかくも、異様なオーラーに包まれていて恐縮しました。たぶん明日も又、同じ顔ぶれなので
しょう。
今日の釣りは、私のジンクス道理、結局駄目な一日でした。又来年、今度はホッケで挽回したいものです。