23.9.29 今年最後の渓流釣行 ?
早いもので、今年も最後の渓流釣行となりました。
最後の渓流と言うことで、何処にするか大変、大変、悩みました。
尺ヤマメ狙いなので、まだ一度も行ったことがない大童子川で実釣してみる
事に、決定!・・・・・現地到着0900、祐翔くんのブログで言っていたお店で
遊漁券(400円)を購入し、いざ、実釣へ!
しかし、釣れる場所もわからず、車は山方向へ?・・・間違えたみたい?
川から遠ざかっていきます。仕方なく、引き返す(泣)
その後、最後の民家から左へ入り、ようやく川が見えてきた。
車から降りて、川の様子を見てびっくり?・・・降りる所がない。又、実に狭い!
フライ・ルアーは、ウエディングしたら出来そうだが、木が邪魔で派手に出来そうもない。
どう見ても、餌釣り河川だ!・・・・・川は澄んでいてコンディションは良さそうだが
遊漁券を購入したものの、釣る気も失せ、、川見学で次の川を選択する事となった!
さい先が悪い!・・・・結局は、赤石川かぁ~!そして、赤石川実釣1100頃となってしまった。
最初は、熊ノ湯 温泉過ぎの橋下辺りで実釣開始!・・・・ルアーで攻めるも反応なし
その後、車で移動しながら良さそうな場所をルアーで様子を見ても、全く反応なしです。
とうとうお昼を過ぎてしまった(泣)・・・この間、数々の堤防周り、淵等探るが全く、全く反応が
ありません。もうやる気を無くしたアカツキは、もう止めようかなぁ~と、思っていた時?
淵手前の底石が並んだ緩い流れで?・・・一瞬、眼を疑った? あれ?・・・魚がゆっくり
泳いできます。おそらく、堤防の魚道から今、上がってきたところなのでしょう。
疲れた眼を大きく開いて、何の魚なのか見てみた。魚体は、40センチくらいあるので
岩魚かな?なんて見ていたが、良く見ると、口先が曲がり、体側は赤見を帯びている。
そうです、ヤマメです。それも立派な雄ヤマメ。・・・・凄い、凄すぎ!・・一瞬、唾を飲み込み
次の瞬間、アカツキは泳ぐ方向へルアーをキャストしていた。そして、大ヤマメの鼻先を見事に
ルアーを通過させる事に成功!・・・・くるぞ~、くるぞ~ ・・・?・・?・・?
????????
??????
??????
??????
しかし、大ヤマメは見向きもせずに、静かに淵へと姿を消して行った。(泣)
その後、淵付近をなめ回すように(卑猥だ~)ルアーを通したが・・かぁ、かぁ・・撃沈!
すると、ある事に気が付いた?・・・・いつの間にか、釣り人が居るではありませんか?
アカツキは、その釣り人に今起きた状況を説明すると、その釣り人は、ビックリすることなく
「淵には、大きいの必ず居るんだよね~」「しかし、淵の魚は中々釣れないよ!}と、まあ~だいぶ釣り慣れた様子です。
そんな釣り人をよそ目に、ふと、先程の沈み石付近を見ると、何と?・・今度は30センチオーバの婚姻色雄
ヤマメが居るではありませんか。・・・よし、今度こそは!・・・すかさずキャストすれどだいぶ岸寄りなので
ルアー軌道が非常に難しい。しかも、先程の釣り人がルアータックルを持ち込んで来てます。・・・やばい!
邪魔されたら、終わりだ~!・・・居ても立っても居られず、その釣り人に、こちらに来ないよう促したその時?
その釣り人が、一本のルアーをアカツキに差しのべた? ・・ん?何で?・・・一瞬、時間が止まったような?
ん?「くれるんですか?」聞いてみると、そのようである?・・「もしかして、ハンドメードルアー?」・・・?
きちゃ~!・・・・凄く釣れそう!・・・・よくま~綺麗に作れるものですね~!
アカツキも作ってみたかったけど、何時になる事やら? ・・・ルアー名もRASルアーだそうです。
又、ブログも投稿(アカツキのブックマーク)していて、RASルアーで検索すると出る事を聞いてその場を
立ち去りアカツキの右方向へと、実釣していった。
アカツキも、帰ってからの検索する楽しみが一つ増え喜ぶのも束の間、先程の、尺ヤマメを忘れていたこ
とに気が付き、沈み石付近を見ても、とき既に遅しでチャンスを逃してしまった(泣)その後、妙にお腹が減
る事に気が付きその場を後に車を走らせ腹ごしらえ!
こんな所に、お食事処が!・・・養殖鮎と天然鮎の食べ比べが出来るみたいで・・・観光客相手に
考えましたね~!・・・・アカツキは、津軽そばとおにぎりを注文し、チョイ外で歴史感を味わいながら
津軽そばを味わった!
今日はここまでと致します。 次回は、最後の渓流釣り 2です。 お楽しみに?