7月16日(金)晴れ☀️
今日の天気。
いつもと違い、スッキリとした青空。
梅雨明け?。
って思ったら、やっぱり、今日、梅雨明けしましたね☀️🌊。
気温は毎年上昇しているし、これから、暑い暑い夏がやって来ます😱☀️。
木陰が恋しい...。
公園の木陰で時間調整···。
暑い一日が終わり、悲報困憊で帰宅🏘️😰。
帰宅したら、桃が送られて来ていました🍑🚙。
山梨のゴルフ友達からです🗻🍑😊
。
嬉しい😃💕。
と、同時に、手配させて頂いたお友だちたちからも、『届いた』とお電話を頂き···🍑📦️。
美味しく食べてネ。
私も、美味しく頂きます🍑🍴😊。
偶然にも、ウェザーニューズで桃の食べ頃、保存法がアップされていて、結構、勉強になりました。
◆◇桃は冷凍できる!? 桃を美味しく食べるための保存法◇◆
『桃は、全体が固く枝についていた部分が黄緑色をしているものはまだ完熟前です。柔らかい桃が好きなら追熟させるために新聞紙やキッチンペーパーでやさしく包み、風通しのよい冷暗所に常温で2~3日置いておきます」
※エアコンや扇風機の風がくるところは、桃が傷む原因になるのでNG。
食べる2時間前ぐらいに冷蔵庫で冷やしてください。冷やしすぎると甘みを感じにくくなるので注意しましょう。
追熟完了したものは、新聞紙でくるんだまま乾燥しないようにポリ袋などに入れ、冷蔵庫の野菜室に入れれば1週間程度は保存できます。
※ただし、時間が経てば味が落ちる。
「食べきれない桃は丸ごと冷凍することをおすすめします。水洗いした桃を皮ごとラップでくるみ、チャック付きの保存袋に入れてなるべく空気を抜いてから冷凍します。これで1ヵ月は保存できます。
解凍しはじめると、皮はするっとむけます。ただし、半解凍のシャーベット状態で食べるようにしましょう。完全解凍してしまうと、水分が抜けてスカスカになってしまいます。注意してください。
また、スムージーにするのもおすすめです。冷凍しても生のままでもできますが、変色しやすいので作る際には桃は、皮をむいたらレモン汁を入れるか、薄い塩水に浸けてからミキサーにかけると、きれいな色のスムージーができます。これを冷凍しておけば、いつでも好きな時においしいスムージーを飲むことができます」
桃にはミネラル類のカリウムやビタミンC、E、食物繊維の一種のペクチンが含まれています。夏の水分、栄養補給にみずみずしくて甘い桃をたっぷりいただきましょう。』
勉強になりました(p^-^)p( ´∀` )b。