ティタイム

自然鑑賞など

潮干狩り

2023年05月10日 | 日記
5月9日🌤️

あまりパッとしない天気
気温も15度にも届かず、例年よりも低く寒いくらい

主人に誘われ、潮干狩りに行きました




9時30分能取湖に到着


干潮時刻12時48分
潮位ー3

寒いのがガンではあるけど
がっちり着込んでいけば大丈夫だろうと思い
パーカーと、ウエーダー。
さらに厚手のヤッケを着込む。(ダルマみたいになりました)






干潮にはまだ早いけど
10時から潮干狩り開始。


私はいつも途中でリタイアするので、
その時のために、バードウオッチングでもしようと
カメラを用意したのですが、今年はそんな暇がありませんでした

面白いくらい大粒のアサリがバケツいっぱいに獲れる



アサリでいっぱいになったバケツを空にするため
車に戻り、クーラーボックスに移し替え
再びアサリを獲る




人もずいぶん集まっていました。



気がつくと4時間近く、潮干狩りをしたようで
時計を見ると、14時になろうかという時刻💦
お腹も鳴り出したので、引き上げることに





今年の収穫






孫 泊まりに来る

2023年05月09日 | 孫と私

5月7日天気 🌤️

8日は孫たちが通う小学校が学校が開校記念日のため休日
連休最終日に泊まりに来ました。




その孫たちを連れて フラワーパラダイスへ

桜はすでに散ってしまい 今 見られるのは
レンギョと木蓮くらい

子供達が遊べるような遊具などは無く
孫達は喜ばないだろうと あまり期待してなかったのですが
木蓮の花を見て「わ〜」「綺麗〜〜」と 予想外の反応

フラワーパラダイスに着いたのは16時30分を軽く過ぎていて
17時には閉じると係の方に言われたので
あまり長い時間いられないことを孫たちに伝えるも
こちらの話など全く聞いてない💦

頂上へ着くまでの間 何度か車を止めるよう言われ
車を止めると バチバチと撮影会が始まりました😅




最近 写真撮影にハマっているらしく
パパとママから貰った お古のスマホを使って
写真を撮ってるらしい😊

翌朝は、訓子府のレクレーション公園へ行きました










訓子府公園にはアスレチック遊具があるので

ここで1時間近く遊ばせます




写真撮影も忘れない孫




遊具で遊んだ後は 展望台へ上がることに

この石の階段 意外ときついし
足が引っかかる危険性がある💦
孫は「危ないじゃないか」と
ブツブツ文句を言いながら
しかしスタスタと階段をあがり

一方の私は
はぁはぁと息を切らしながら
写真を撮るふりをして少し休む

すでに孫の姿が見えなくなりました

完全に運動不足です💦

階段を上り切ったところから 撮影した下の景色




公園の芝桜が満開になるのは
もう少し先かな?