gooブログ、リニューアル!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

農林水産省 TOKIO 城島茂さんのアンバサダー活動 当面見合わせ

2023-09-13 21:13:46 | ニュース
NHKweb
農林水産省 TOKIO 城島茂さんのアンバサダー活動 当面見合わせ
2023年9月13日 20時55分 ジャニー喜多川氏 性加害問題
ジャニー喜多川氏の性加害の問題を受けて、農林水産省はアンバサダーに任命しているTOKIOの城島茂さんの活動について、当面、見合わせることを決めました。
農林水産省はおととし10月、障害者などに農業への参加を促す「ノウフクアンバサダー」に城島さんを任命し、農業と福祉の連携に取り組んできた人などを表彰する式典のプレゼンターや、メディアを通じた情報発信の活動にあたってもらっていたということです。

今回の問題を受けて、農林水産省は12日、ジャニーズ事務所を訪れ、性加害問題の事実関係や今後の対応方針について聞き取りを行いましたが、回答がなかったことから13日、城島さんのアンバサダーとしての活動を当面、見合わせることを決めたということです。

農林水産省は「会社の人権尊重への姿勢を考慮する必要がある」としていて、ジャニーズ側からの回答を踏まえて今後の対応について、検討するとしています。

岸田首相 あす内閣改造へ 初入閣11人 女性の入閣5人は過去最多

2023-09-12 20:00:26 | ニュース
NHKweb
岸田首相 あす内閣改造へ 初入閣11人 女性の入閣5人は過去最多
2023年9月12日 19時50分 内閣改造・自民党役員人事

13日に行われる内閣改造で、岸田総理大臣は、松野官房長官と鈴木財務大臣を留任させる意向を固めました。また外務大臣に上川陽子 元法務大臣の起用を固めました。一方、自民党の役員人事では麻生副総裁や茂木幹事長らを留任させて骨格を維持した上で、選挙対策委員長に小渕組織運動本部長を起用する方針です。

13日の内閣改造と自民党の役員人事を前に、岸田総理大臣は12日午前、自民党の役員会と総務会で一任を取り付けたあと、午後からは、総理大臣官邸で人事の調整にあたりました。

岸田総理大臣は、内閣改造で、
▽松野官房長官と
▽鈴木財務大臣
▽西村経済産業大臣
▽河野デジタル大臣
▽高市経済安全保障担当大臣を留任させる意向を固めました。

公明党の要望を踏まえ、▽斉藤国土交通大臣も留任させる意向です。

また、
▽外務大臣に自民党岸田派の上川陽子 元法務大臣
▽総務大臣に安倍派の鈴木淳司氏
▽防衛大臣に茂木派の木原稔氏
▽文部科学大臣に岸田派の盛山正仁氏
▽法務大臣に二階派の小泉龍司氏
▽農林水産大臣に安倍派の宮下一郎氏
▽こども政策担当大臣に谷垣グループの加藤鮎子氏の起用が固まりました。

参議院議員では、
▽麻生派の武見敬三氏と
▽茂木派の松村祥史氏の
▽二階派の自見英子氏の入閣が固まりました。

木原官房副長官と磯崎官房副長官は交代させる方針で、後任には、村井英樹 衆議院議員と森屋宏 参議院議員を起用することにしています。

一方、自民党の役員人事では、
▽麻生副総裁
▽茂木幹事長
▽萩生田政務調査会長
▽高木国会対策委員長を留任させて骨格を維持した上で
▽総務会長に森山選挙対策委員長を
▽選挙対策委員長に小渕組織運動本部長をそれぞれ起用する方針です。

岸田総理大臣はほかの人事も詰めの調整を進めていて、13日午前、党の役員人事を行ったあと、臨時閣議で閣僚の辞表をとりまとめ、午後、内閣改造を行うことにしています。

初入閣は11人
第2次岸田第2次改造内閣に起用される閣僚の顔ぶれは、
▽初入閣が11人
▽留任が6人
▽閣僚経験者の再入閣が2人となっています。
女性の入閣は5人 過去最多
女性の入閣は5人で、平成13年の第1次小泉内閣や、平成26年の第2次安倍改造内閣と並んで、これまでで最も多くなりました。

各党の支持率は NHK世論調査

2023-09-11 23:57:12 | ニュース
各党の支持率は NHK世論調査
2023年9月11日 19時29分 選挙
各党の支持率です。
「自民党」が34.1%、「立憲民主党」が4.0%、「日本維新の会」が5.8%、「公明党」が2.2%、「共産党」が2.3%、「国民民主党」が1.9%、「れいわ新選組」が0.9%、「社民党」が0.4%、「政治家女子48党」が0.2%、「参政党」が1.0%、「特に支持している政党はない」が42.8%でした。

「自民党」の支持率は、先月から横ばいの34.1%で岸田内閣の発足後では、最も低い水準となっています。

一方「特に支持している政党はない」、いわゆる無党派層の割合は、岸田内閣発足後、初めて40%を超え42.8%に上っています。

また「立憲民主党」の支持率は4.0%で、「日本維新の会」の5.8%が上回りました。