gooブログ、リニューアル!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「菌」付けで呼ぶいじめ、加害児童の親らに88万円の賠償命令

2023-10-13 11:30:27 | ニュース
「菌」付けで呼ぶいじめ、加害児童の親らに88万円の賠償命令…被害者は今も難聴に苦しむ
2023/10/13 07:16
静岡地裁 【読売新聞社】
(読売新聞)
 静岡市立小で2017年に受けたいじめが原因で適応障害になったとして、当時の男子児童が市と加害児童ら計21人に対し計約2000万円の損害賠償を求めた訴訟で、静岡地裁(菊池絵理裁判長)は12日、一部のいじめ行為を認定し、加害児童6人の保護者ら計10人に計88万円の支払いを命じた。市や校長などへの請求は棄却した。

 判決では、小学5年だった男児が17年11月頃、複数の児童から名前の後ろに「菌」をつけて呼ばれるいじめを受けたと認定し、「精神的苦痛は相当大きなものであった」とした。適応障害との因果関係は認めなかった。馬乗りになって暴行を受けたなどの行為もあったが、遊びの認識だったなどとして違法行為と認めなかった。

 市や当時の担任などについては、いじめを予見することはできなかったとして、請求を退けた。

 原告側は判決後に記者会見し、控訴する考えを示した。男児は高校生になったが、現在も適応障害の治療を続け、難聴や味覚障害に苦しんでいるという。「6年たっても症状は改善されない。(適応障害との因果関係や暴力行為を)受け入れてもらえず、残念な気持ちでいっぱい。納得いくまで闘いたい」と語った。


システム不具合問題 全銀ネットに「報告徴求命令」へ 金融庁

2023-10-13 06:44:31 | ニュース
システム不具合問題 全銀ネットに「報告徴求命令」へ 金融庁
2023年10月13日 0時15分 金融
金融機関どうしの送金システムに不具合が発生し、500万件を超える振り込みの処理が遅れた問題で、金融庁は、多くの利用者に影響が及んだ事態を重く見て、システムを運営する全銀ネット=「全国銀行資金決済ネットワーク」に対し法律に基づいて原因や再発防止策などの報告を求める「報告徴求命令」を出す方針を固めました。

全国銀行協会の関連団体で一般社団法人の全銀ネットは、金融機関どうしの資金をやりとりする「全銀システム」の運営を担っていますが、今月10日に不具合が発生してから12日復旧するまでに2日かかり、500万件を超える振り込みの処理が遅れるなど利用者への影響が広がりました。

「全銀システム」にこうした不具合が発生したのは1973年に稼働を始めてから初めてのことです。

金融庁は多くの利用者に影響が及んだ事態を重く見て、全銀ネットに対し、資金決済法に基づいて原因や再発防止策などの報告を求める「報告徴求命令」を出す方針を固めました。

金融庁は、今月9日までの連休中に全銀ネットが実施した更新作業に問題があったと見られることから更新作業の方法やバックアップの態勢、それに不具合が発生したあとの対応についても問題がなかったか詳しく調べる方針です。

また、不具合が発生した今月10日が資金決済が集中するいわゆる「五・十日」だったことが混乱を招いたという指摘もあることからシステムを更新するスケジュールに無理がなかったかどうかなど、利用者への影響が広がった背景についても調べる方針です。

国立がん研究センターHP© 日テレNEWS NNN

2023-10-13 06:40:35 | ニュース
国立がん研究センターHP© 日テレNEWS NNN
国立がん研究センター東病院の医療機器を巡る贈収賄事件で、2021年に医療機器メーカーから賄賂を受け取ったとして逮捕された元医長が、その前の年にもおよそ150万円の賄賂を受け取ったとして、警視庁が12日にも再逮捕する方針を固めたことがわかりました。

この事件は、国立がん研究センター東病院の肝胆膵内科の元医長・橋本裕輔容疑者(47)が血管などを内側から広げるための医療機器「ステント」について、2020年度、東京・千代田区の医療機器メーカー「ゼオンメディカル」の製品を他社製品に優先して多く使用した見返りに、2021年、およそ170万円を受け取ったとして逮捕されたものです。

警視庁のその後の調べで、橋本容疑者が2019年度にもステントを140本使用し、その見返りとして「ゼオンメディカル」からおよそ150万円を受け取った疑いが強まり、12日にも収賄容疑で再逮捕する方針を固めたことが捜査関係者への取材でわかりました。

橋本容疑者は2019年に医療機器を選定できる医長に就任していて、警視庁は、医長になった直後からメーカーとの癒着が始まったとみて詳しく調べています。


「子どもの留守番は放置で児童虐待だ」

2023-10-13 06:35:19 | ニュース
「子どもの留守番は放置で児童虐待だ」とする虐待禁止条例の改正案が、埼玉県議会に提出され、6日委員会で可決しました。
これに対し、反対の声が広がりました。

10日、改正案を提出した自民党県議団は「県民はもとより全国的に不安と心配の声が広がった」などとして改正案を取り下げることを明らかにしました。
これまでの経緯をまとめました。(10日 内容追記)

10日の会見 詳しくはこちら↓
自民党県議団 条例案なぜ取り下げ? 会見Q&A
大きな波紋 虐待禁止条例の改正案とは
今、大きな波紋を呼んでいる埼玉県の虐待禁止条例の改正案。

この改正案は、10月4日、埼玉県議会の最大会派、埼玉県議会自由民主党議員団(自民)が議員発案の条例の改正案として提出しました。子どもの放置など悲惨な事件が相次いでいることを懸念して作られたものだといいます。
埼玉県議会
提出された改正案(一部抜粋)
第6条の次に次の1条を加える。
(児童の放置の禁止等)
第6条の2 児童(9歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるものに限る。)を現に養護する者は、当該児童を住居その他の場所に残したまま外出することその他の放置をしてはならない。

2 児童(9歳に達する日以後の最初の3月31日を経過した児童であって、12歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にあるものに限る。)を現に養護する者は、当該児童を住居その他の場所に残したまま外出することその他の放置(虐待に該当するものを除く。)をしないように努めなければならない。

3 県は、市町村と連携し、待機児童(保育所における保育を行うことの申込みを行った保護者の当該申込みに係る児童であって保育所における保育が行われていないものをいう。)に関する問題を解消するための施策その他の児童の放置の防止に資する施策を講ずるものとする。
つまり、罰則規定はないものの、子どもを「放置」することを児童虐待と位置づけて禁止しています。

具体的には、保護者などに対して小学3年生以下の子どもについて「放置」の禁止を義務づけ、小学4年生から6年生までは努力義務としています。

この「放置」について埼玉県議会自由民主党議員団は、これまでの取材の中で、子育て家庭ならよくある「子どもを自宅に留守番させて外出すること」や「子どもだけで公園で遊ぶこと」もあたると説明していました。

委員会ではどんな意見が交わされたのか
10月6日の県議会の福祉保健医療委員会では、この改正案に対して意見が交わされました。

委員会の会派別の構成は、委員長と副委員長は自民、そのほかの委員は自民が5人、民主フォーラム2人、公明1人、県民1人、共産党1人でした。
この中で、改正案について反対や批判する意見が相次ぎました。

反対や批判の意見
「放課後児童クラブに入れない待機児童も多数いる中で、預け先がない親をさらに追い詰めることになるのではないか」
「出勤が朝早くて見守りたくても留守番させて出勤せざるをえないケースなど日常でよくあるケースが条例違反となるのでは」
「ワンオペでやむをえず留守番させなくてはいけない親の負担が増す」
「誰もが住みやすい、子育てしやすい埼玉県のバランスを崩してしまうもので、ニュースで知った県民からは、さっそく不満や批判が出ている。審議を継続にすべき。結論を出すことは時期尚早」
一方、改正案を提出した埼玉県議会自由民主党議員団は、以下のように反論しました。

埼玉県議会 自由民主党議員団
「すぐに駆けつけられる状態が確保されないかぎり放置と考える」
「待機児童が解消されるように、県が市町村と連携して努力するべき。置き去りや放置から悲惨な事故が起きている事実があり、見逃せない」
「細かい距離や時間の問題ではなく、子どもの視点にたって、子どもを危険な状態に置かない、放置しないという社会的機運を高めていくべき」
賛成多数で可決
そして、2時間意見が交わされたあと、委員長を除いて採決が行われ7対4の賛成多数(賛成:自民6、公明1、反対:民主フォーラム2、県民1、共産党1)で可決されたのです。
「放置」の具体例は?

埼玉県議会の最大会派、自民党県議団が提出した「埼玉県虐待禁止条例の一部を改正する条例」では、「小学3年生までの児童を現に養護する者は当該児童を住居その他の場所に残したまま外出することその他の放置をしてはならない」として家などに残したまま保護者などが外出することを禁止しています。
また、小学4年生から6年生については禁止ではなく努力義務としています。
さらに、「県民は、虐待を受けた児童等を発見した場合は、速やかに通告または通報しなければならない」としています。

以下略ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



虚偽の申請繰り返す…名鉄観光サービス

2023-10-12 23:56:17 | ニュース
虚偽の申請繰り返す…名鉄観光サービスがコロナ対策の助成金約250万円不正受給 出勤した従業員を「休業」© 東海テレビ
名古屋に本社を置く「名鉄観光サービス」は、新型コロナ対策の雇用調整助成金およそ250万円を不正に受給していたと発表しました。

名鉄観光サービスによりますと、実際には出勤した従業員を休業させたとするなど虚偽の申請を繰り返し、2020年4月からおよそ2年間にわたり、国の雇用調整助成金247万円余りを不正に受給していました。

会社側は2023年5月、愛知労働局から指摘を受け、社内調査を進めた結果、中部地方の1つの支店で、従業員6人計144件分の不正受給が判明したということです。

名鉄観光サービスは、期間中に全社でおよそ23億円の雇用調整助成金を受給していて、今後他の支店などでも不正がなかったか調査し、返還に応じたいとしています。