ホロウナイト(Hollow Knight)
開発 Team Cherry
国 オーストラリア
クリア感想
アクション◎
探索△
ビジュアル◯
プレイアビリティ△
コスパ◎
良ゲー。
一部コアファンからはメトロイドヴァニア最高峰と呼ばれているインディーゲーム。

コスパが素晴らしく、高難度な内容で値段以上に楽しめます。
アクションの操作性や選択肢がとても素晴らしく、シンプルながらに奥深いアクションが可能となっています。

が、意外なことにボス戦において途中からゴリ押し&回復戦法が可能になってしまいます。
ぶっちゃけラスボスも高速近接連打&隙あらば高速回復でなにも考えずに勝ててしまいました。せっかくの素晴らしいアクションなので、縛るか、他の難易度の高いクエストをするのも良いと思われます。

神ゲーと言われるのは素晴らしい操作性のアクションのためでして、実のところメトロイドヴァニアにおいて重要な探索要素の完成度は高くありません。
マップは広いのですがそれだけで、楽しませる配置というより世界観を重視したデザインであり、そのためか移動が面倒となっています。

また地図も大雑把で、結局記憶を頼ることになります。方向音痴にはツラい仕様ですね。探索要素や地図といったあたりは同じメトロイドヴァニア系のエンダーリリィズ(ENDER LILIES)の方が良く出来ていました。
能力は増えていきますが、能力アップのテンポが遅く時間がかかります。道に迷ってさらにドツボになることも。

とはいえコスパが非常に素晴らしく、値段以上に遊べます。一部のマップやクエストの難易度が跳ね上がりますが、ゴリ押しできる通り基本的には難易度は言われているほど高くありません。
もちろん死にゲーには変わりないのですが。
インディーゲームらしく万人受けはしませんが、ハマる人はハマる良ゲーですね。

