本日は2025年『初』の「札幌市円山動物園」です。同動物園では2024年12月14日(土)~2025年1月13日(月) の予定で干支となる動物をテーマとした展示等を行う恒例の「干支展【巳】」 を開催。 その一環として正月三が日には先着1日250枚限定で「オリジナル絵馬」が無料配布されます。それを目的に昨年購入した年間パスポートの期限最終日の1月2日に出かけました。2025年『初』円山登山を終え開園時刻の9時30分を目指して「円山動物園」正門に到着です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ba/1e75ba4376eac289a65edc8f32f0e0a4.jpg)
『命をつなぎ 未来を想い 心を育む動物園』を基本理念とする「札幌市円山動物園」。札幌の観光名所の一つであるとともに市民の憩いの場、教育の場でもあり我が家では毎年年間パスポートを購入しています。9時30分少し前には左側のチケット等を購入する人の列が出来ていますが年間パスポート保持者等は別の列で右側正門前から直接入園できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/e5a5e8a08ce73f954d9caddce9e5ba98.jpg)
年末・年始恒例の「干支展【巳】」の一環として配布されるオリジナル絵馬は正月三が日限定で1日250枚。正門前に並ぶ人数は20人ほどなので無事に入手できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/88/2da1edb2e1214856484b2c60d1a0d187.jpg)
9時30分の開園後は多くの人が一直線に配布場所の「第一レストハウス」に向かいます。
「第一レストハウス」内。先着250枚限定の「オリジナル絵馬」のプレゼント実施中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/09e990dd313a710a49bfd2e7d686bcc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/4228fe6120194d00c63726def50702f1.jpg)
まだまだ数がありました。「一人お一つどうぞ!」と頂戴しました。園内の放送によれば10時30分頃には予定数の配布が終了してようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f9/718eff768157d93088c4329969b6076b.jpg)
北海道出身の漫画家・本庄敬氏が描く「巳年」のオリジナル絵馬。巳年は“巳のりのある一年に!”です。是非そう願います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/46/211af19817636497e25c37b8afd1bffd.jpg)
札幌に来て5回目の新年を迎える今年の正月。オリジナル絵馬も「丑」「寅」「卯」「辰」に続いて5枚目になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/7e4d943eb33a708038d8df9001935b69.jpg)
無事オリジナル絵馬を入手した後は折角なので園内を一巡します。2024年5月21日にオープンした新施設「オランウータンとボルネオの森」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/75/0740b349c1c3a8c73274d01ac80b2ae1.jpg)
新施設の床面積は約1,300平方メートルでオランウータンが利用可能な空間の高さは最高8m。多くの擬木や擬蔦などを設置するとともに常に自然光が入り熱帯性植物が自生する環境を目指しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/78247342b8d1b89445f62d8280edd739.jpg)
これまで数度ほど新施設に来たのですが天候の良い日は屋外展示となり屋内でオランウータンを見たのは初めてです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/0e195ef5e8bf8dcf9cdc26b2b4a66b7d.jpg)
続いて多くのカメラ愛好家の集う人気のホッキョクグマ館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bc/f5a50346e0f0f7073af81d9a1d1c05c3.jpg)
ホッキョクグマのリラは屋外展示に出ていたのですが何となく眠そうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ac/815b79a69e52394072d1b01911ca0412.jpg)
「札幌市円山動物園」開園当時からの最古参種のエゾヒグマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ca/934c9b08c9223688032dc283eb4b9d5f.jpg)
同じく最古参種エゾシカ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a7/d6b22b9827f296e34740ecba29c7c370.jpg)
そしてオオワシでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/a2bc266ab093e1ee2502dd0bf31e840d.jpg)
人気のゾウ舎へ。ここまで来て素通りはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/2b/b765467f259a23036d4bdab13efb0748.jpg)
パールと仔ゾウのタオの親子ゾウは屋内(手前)で展示とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/e8f3e24f721f770c1435afd2d4b5a14a.jpg)
2025年1月で1歳5カ月になるタオは昨年12月の体重測定で777㎏。1年で約450㎏大きくなったとか。順調に育っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/4cfe65288ac11bd2605a9805f4e67e27.jpg)
最後に我が家の人気者。プレリードッグでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a6/a869b6b6c57c434d797e691eb02a4172.jpg)
動物園センター内情報ホールでは「干支展【巳】」の一環でヘビの生態や園内で飼育しているヘビなどのパネル展示を実施しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/93/50ece0e6469b31c1bc6d3338259ac549.jpg)
子供さんに向けには「北海道のヘビのぬりえ」の配布もです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/75/2e5d3c34960d002f5e15db346721178f.jpg)
以上で本日の散策は終了です。ありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e9/2720189135160984dd4064cc8040ea8a.jpg)
「令和6年度干支展【巳】」
日時:2024年12月14日(土曜日)~2025年1月13日(月曜日)
場所:札幌市円山動物園センター内情報ホール
「札幌市円山動物園」
札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
電話番号:011-621-1426
ファクス番号:011-621-1428
開園時間 夏期(3月1日~10月31日) 9時30分~16時30分
冬期(11月1日~2月末日) 9時30分~16時
休園日 毎月 第2・第4水曜日, 12月29日~31日
入園料 年間パスポート(高校生以上)2,000円(購入日より1年間有効)
大人 800円 高校生(半額減免)400円
小人(中学生以下)無料
https://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html
札幌市中央区宮ヶ丘3番地1
電話番号:011-621-1426
ファクス番号:011-621-1428
開園時間 夏期(3月1日~10月31日) 9時30分~16時30分
冬期(11月1日~2月末日) 9時30分~16時
休園日 毎月 第2・第4水曜日, 12月29日~31日
入園料 年間パスポート(高校生以上)2,000円(購入日より1年間有効)
大人 800円 高校生(半額減免)400円
小人(中学生以下)無料
https://www.city.sapporo.jp/zoo/index.html
(2024.1.4)