「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットです。札幌を代表する桜の名所であり秋には紅葉も楽しめます。野生のリスも冬に向かい諸準備に余念がありません。
今日は地元の「円山公園」と「北海道神宮」で紅葉めぐりです。毎日ベランダから「円山」を見ていると日に日に秋の色合いが増してきています。雪虫も頻繁に飛ぶようになり少し早いかとも思いましたが円山界隈の「紅葉めぐり」にカメラを持って散策してきました。
今日は地元の「円山公園」と「北海道神宮」で紅葉めぐりです。毎日ベランダから「円山」を見ていると日に日に秋の色合いが増してきています。雪虫も頻繁に飛ぶようになり少し早いかとも思いましたが円山界隈の「紅葉めぐり」にカメラを持って散策してきました。
【円山公園】

「円山公園」の正門入口。

パークセンター前の気温表示は16.5℃。


先ずは「円山公園」の北側、「北1条通(表参道)」方向へ向かいます。


「自由広場」北側の東屋付近。

北海道庁初代長官「岩村 通俊(いわむら みちとし)の像」付近。

《秋のぐるぐる🌀🍂✨》を制作中の“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(tana163)。

「パークセンター」へ戻り「円山公園」の南側の「坂下野球場」方向へ。

パワースポット「三角ポプラ」付近。

「南1条通(裏参道)」を渡り「坂下野球場」へ。球場レフト側から見た「円山」。かなり秋の色になってきました。

「逓信従業員殉職碑」裏のリススポットへ向かいます。

「北海道方面委員慰霊碑」脇の林の中にエゾリス発見。


見つけた木の実を蓄える場所へ運ぶ途中のようでした。
【北海道神宮】

「北海道神宮」へは第二鳥居から境内に入ります。

着物姿で記念写真を撮る外国人観光客の姿がありました。


参道から「拝殿」奥に色づいてきた「三角山」が見えます。



神門内。

「神宮茶屋」。

「神宮茶屋」裏のリススポット。神宮の杜にカメラを向ける人たちです。


レンズの先にいたエゾリス。木の実を齧るのもそこそこにして忙しそうに冬に向けて蓄える食料を探すリスでした。

神宮の杜の参道を梅園方向へ歩いていきます。


梅園の手前の杜にもエゾリスがいました。


こちらのリスも忙しそうに木の実探しです。見つけた木の実を齧るリスを見ると耳毛が伸び始め体毛も厚い毛皮をまとったように換毛していました。冬への準備が進んでいます。



木の枝の上にもエゾリスがいました。こちらは換毛した体毛の毛づくろいです。この時期に頻繁に見られる行動でした。

リス観察を終え「南1条駐車場」へ。宮崎芳男氏の歌碑と紅葉。

「公園口鳥居」から境内の外に出ました。本日の紅葉めぐりと散策は以上で終了です。ありがとうございました。
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2023.10.18訪問)