「円山」の街の魅力を高める自然溢れる「円山公園」と北海道最強のパワースポット「北海道神宮」。真冬なみの寒さのなか雪景色の「円山公園」界隈を散策しました。
今日も週末定番の「円山公園」界隈の散策と「北海道神宮」の参拝です。真冬並みの寒波到来でかなり寒くなりましたがタイトルページの写真を紅葉の円山公園から雪景色の冬バージョンに変更したくて写真撮影も兼ねます。また新年準備の北海道神宮の様子も確認しました。雪景色の「円山公園」界隈も良いものです。

いつもの通りスタート地点の「円山八十八ヶ所登山口」界隈。 かなり雪があります。それでも登山する人がいましたが写真愛好家集団はほとんどいません。

「円山動物園正門下」から見た「円山川」。所々表面に氷が張っています。
「円山動物園」正門。朝が早いのか寒さゆえなのか人もまばらです。

「円山動物園」正門ロータリー。気温表示は「-7.3℃」。さすがに写真を撮る手が凍えます。

「円山八十八ヶ所登山口」に戻る「木道」。趣のある風景です。

いつもの通り「八十八ヶ所登山口」まで戻り「第三鳥居」から「北海道神宮」境内に入ります。

境内では新年の諸準備が進められているようで臨時のプレハブ施設が設置されつつあります。写真は「古神札収納所」のよう。

「北海道神宮」拝殿。臨時の賽銭箱も準備されているようです。

「守札授与所」。すでに「破魔矢」等の授与も始まっていました。

「公園口鳥居」から境内外に出て公園出口に向かいます。

「公園パークセンター」付近に来るとなにやら多くの写真愛好家が大きな望遠レンズを木の上へ向けています。聞けば「シマエナガ」がいらっしゃると。さすがにスマホでの撮影は無理ですので肉眼で確かめようと近づきますが小さな白い鳥が何羽も集っていました。

「シマエナガ」(円山公園管理事務所 ウェブサイト/園内のようす(12月18日) | 円山公園 (maruyamapark.jp) /https://maruyamapark.jp/)より借用。

「円山公園」入口を駅側から見たところ。今日は残念ながらリスとの出会いはありませんでした。
本日の散策は以上で終了です。さすがに寒かった!
少し寒さが緩み雪中のリスとの出会いがあれば又レポートします。
宜しくお願いします。
「円山公園」
〒064-0959 札幌市中央区宮ヶ丘他
円山公園管理事務所 (011)621-0453
地下鉄東西線『円山公園駅』下車3番出口 徒歩 5分
(2020.12.19訪問)
今日も週末定番の「円山公園」界隈の散策と「北海道神宮」の参拝です。真冬並みの寒波到来でかなり寒くなりましたがタイトルページの写真を紅葉の円山公園から雪景色の冬バージョンに変更したくて写真撮影も兼ねます。また新年準備の北海道神宮の様子も確認しました。雪景色の「円山公園」界隈も良いものです。

いつもの通りスタート地点の「円山八十八ヶ所登山口」界隈。 かなり雪があります。それでも登山する人がいましたが写真愛好家集団はほとんどいません。

「円山動物園正門下」から見た「円山川」。所々表面に氷が張っています。
「円山動物園」正門。朝が早いのか寒さゆえなのか人もまばらです。

「円山動物園」正門ロータリー。気温表示は「-7.3℃」。さすがに写真を撮る手が凍えます。

「円山八十八ヶ所登山口」に戻る「木道」。趣のある風景です。

いつもの通り「八十八ヶ所登山口」まで戻り「第三鳥居」から「北海道神宮」境内に入ります。

境内では新年の諸準備が進められているようで臨時のプレハブ施設が設置されつつあります。写真は「古神札収納所」のよう。

「北海道神宮」拝殿。臨時の賽銭箱も準備されているようです。

「守札授与所」。すでに「破魔矢」等の授与も始まっていました。

「公園口鳥居」から境内外に出て公園出口に向かいます。

「公園パークセンター」付近に来るとなにやら多くの写真愛好家が大きな望遠レンズを木の上へ向けています。聞けば「シマエナガ」がいらっしゃると。さすがにスマホでの撮影は無理ですので肉眼で確かめようと近づきますが小さな白い鳥が何羽も集っていました。

「シマエナガ」(円山公園管理事務所 ウェブサイト/園内のようす(12月18日) | 円山公園 (maruyamapark.jp) /https://maruyamapark.jp/)より借用。

「円山公園」入口を駅側から見たところ。今日は残念ながらリスとの出会いはありませんでした。
本日の散策は以上で終了です。さすがに寒かった!
少し寒さが緩み雪中のリスとの出会いがあれば又レポートします。
宜しくお願いします。
「円山公園」
〒064-0959 札幌市中央区宮ヶ丘他
円山公園管理事務所 (011)621-0453
地下鉄東西線『円山公園駅』下車3番出口 徒歩 5分
(2020.12.19訪問)