本日は「三角山」登山です。先般「円山公園」などを散策した際に「円山川」沿いの一角に《フタリシズカ(二人静)》が咲いていました。今年もそういう時期になったのかと期待して『二人静の散歩道』がある「三角山」登山に久々に出かけてきました。登山口は「山の手入口」と「宮の森入口」で双方ともジェイ・アール北海道バスの停留所が近くにあるのですが本日も自宅から自転車で「山の手入口」に向かいました

「山の手入口」への途上で「北1条・宮の沢通」近くの住宅地から見た「三角山」。

「山の手入口」に到着。平日午前の早い時間ですが駐車場には多くの車です。

登山口です。「三角山」は標高311mで散策路が整備されているので子ども連れの登山初心者にもおすすめだとか。麓から続く森を抜けて一等三角点が置かれた頂上に着くと札幌市街地を一望できる景観が広がるのも魅力だそうです。

本日のルートを確認。本日は《フタリシズカ》狙いなので「山の手入口」からスタートし→一の坂→二の坂→こぶし平(案内板3⃣)→三の坂→案内板4⃣→四の坂→五の坂→六の坂→七の坂→八の坂(案内板6⃣)→九の坂→案内板7⃣→【三角山山頂】→案内板7⃣→案内板6⃣→案内板5⃣ →『二人静の散歩道』→案内板2⃣→こぶし平(案内板3⃣)→「山の手入口」で終了予定です。ポイントは【八の坂(案内板6⃣)】と【案内板5⃣】 の分岐点で間違えないことです(以前にうっかりと間違えたことがあります)。

それでは「一の坂」から登山開始。三角山山頂まで1.4㎞です。

「二の坂」。周囲では蝦夷蝉の大合唱です。

「こぶし平」の分岐点を超え「三の坂」。このあたりまでは道は緩やかです。

「三の坂」を超えた辺りに早速咲いている《フタリシズカ(二人静)》です。ここ以外での所々で開花を見ました。




「四の坂」から「七の坂」まで急な坂が続きます。特に「七の坂」は石がゴロゴロです。


「八の坂」を超えて「九の坂」に入ると緩やかな登坂になります。ですが坂道がダラダラと続き少し疲れます。

漸く分岐点(案内板7⃣)手前の「東屋」。ここまで来ると頂上まであと少しです。


そして「十の坂」を登り最後の急坂を超えると視界が開けます。

「三角山(標高311.07ⅿ)」の頂上に到着。

山頂から望む「円山」(正面左)と「藻岩山」(右奥)に市街。

東側に伸びる「北1条通」と「JRタワー」はじめ札幌市街中心部です。以上で山頂からの眺望を終了し下山です。

まずは『二人静の散歩道』へ向かうポイントの一つ目。(案内板6⃣)の分岐点。「九の坂」から直進します。

そしてポイントの二つ目の(案内板5⃣)の分岐点。見落として直進すると私有地に迷い込んでしまいますのでUターンするように(案内板2⃣)方向へ向かいます。

分岐点から坂を下っていくと『二人静の散歩道』です(掲示板は「宮の森登山口」側から見たところ)。

掲示板のすぐ下に多くの《フタリシズカ(二人静)》が咲いていました。楚々と咲く《フタリシズカ(二人静)》です。別名《サオトメバナ(早乙女花)》だそうです。

《フタリシズカ》は『二人静の散歩道』のみならずこれまで所々で見かけたのですが道に名前が付けられている通りこの界隈で多く見られるようです。丁度掲示板の向かい辺りが視界が広がり陽当たりが良いからでしょうか。平坦な道なので花鑑賞にも良い散歩道です。


《フタリシズカ(二人静)》は1–5本 (ふつう2本) の花序を付け、和名は2本の花序を能楽『二人静』における静御前とその亡霊の舞姿にたとえたものだそうです。この辺りでは花序の多い三人~四人静(?)も多く見ました。



この後「こぶし平(案内板3⃣)」を経て「山の手入口」へ戻りました。以上で本日の散策終了です。ありがとうございました。

バス停「宮の森4条10丁目」からもう一つの登山口「宮の森入口」へ至る坂途中にある「曹洞宗 浄国寺」境内から見た「三角山」。
「三角山」
札幌市西区山の手 駐車場無料
電話011-211-2522(札幌市建設局みどりの推進部みどりの管理課)
札幌市西区山の手 駐車場無料
電話011-211-2522(札幌市建設局みどりの推進部みどりの管理課)
(2024.6.13)