「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットです。札幌を代表する桜の名所であり秋には紅葉も楽しめますが雪景色も良いものです。リスたちも元気です。
昨日の【新嘗祭と雪支度と。~北海道神宮&円山公園界隈~】で“週末は雪の予報です”と書いたのですが金曜日の午後から雪が降り札幌市内でも未明~明け方に10数センチの積雪を観測しました。1cm以上の積雪は今季初めてで昨年に比べると6日早い観測だそうです。それでは!と連日になるのですが今期初の雪景色見物に朝早くから「円山公園」及び「北海道神宮」の散策に出かけてきました。雪の中でもリスたちも元気でした。
【円山公園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/64/25fead0e70e8595de07a639f039ecb4a.jpg)
「円山公園」の正門入口。本日はこちらから散策スタート。自宅からの路面が一部凍結して滑らないように慎重に歩いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f2/9453201aadcfbb9b1ea46ffd3e471bd7.jpg)
シダレザクラの立派な冬囲いにも雪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/87018c7dfbd2f23a86ac4c7fa99bbc89.jpg)
パークセンター前の気温表示は-5.0℃。手が凍ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/52/f32a712658636e0f82e69d19e1f25ad3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c4/7c4a04b6b6148e66ed3f1f3549649585.jpg)
先ずは「円山公園」の北側の「北1条通(表参道)」方向へ向かう園路周辺。木々が真っ白になる程の積雪では無かったですが雪景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1e/65c18521f65ac86a765153ff036d40bf.jpg)
「北1条通(表参道)」手前の黄葉したアカナラの巨木付近。ここでUターンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/9c04d71f90b16ec2a82b9a709d7345bb.jpg)
パークセンター前から「南1条通(裏参道)」や「坂下野球場」への園路。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dc/1444acaae6188983fc22900856d362b4.jpg)
「南1条通(裏参道)」を渡り「坂下野球場」へ。球場レフト側から見た「円山」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d7/c3158e13408a164810abf0b5a7bf8ede.jpg)
いつもの通り「逓信従業員殉職碑」裏のリススポットへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/7a0033aa231bcfc725e964ab0c00248f.jpg)
雪で多くのリスも巣の中で過ごしているのかと思ったのですが奥のカツラの巨木にエゾリスがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b4/3fa7cdcebe470e5abc07ef298d3bd845.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b5/962e88bc661509fd47245d5271fd0fac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/3f/685fb62e099e6e049294095341e9c15a.jpg)
雪の中に鼻先を突っ込んで木の実などを探していたようです。雪が鼻先に付いています。和ませてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f0/9d51a68bf4d255fa5c15714a2a3d1185.jpg)
寒いので先へ急ぎます。旧養樹園の木立の中を円山登山口「八十八ヶ所口」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/1071f8ca79dcf0df519bf6f2d0b8ecdc.jpg)
「八十八ヶ所口」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/6cb87638e0be83ba76ff9ef33ff389b3.jpg)
「札幌市円山動物園」へ向かう木道。続いて「北海道神宮」へ。
【北海道神宮】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a4/dcd81be60671703f3a4d020c44ea8e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ed/a6d4443a2c7408be7bc211c041cf103c.jpg)
第二鳥居から参道を神門へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b1/bcc6b6833b15e27d5a1ea42dbe65c92d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3f/538c3ee60401c5e2d8a47b37167ea1e4.jpg)
「北海道神宮」を参拝。さすがにこの時間には外国人観光客はいません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/56417eda12fe8ee5fa0ae1e2524cccbd.jpg)
雪をかぶった神門前の島判官像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ec/dfdcea63552bc1ba9a976f577cab114c.jpg)
「神宮茶屋」裏のリススポット。写真(リス?)愛好家の方は既に参集。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/304c00b0cdaebf77029e306fab1dced7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2f/ea27eb9ccae6b38a6b7387fbb4c483a2.jpg)
こちらのエゾリスも雪を鼻先に付けて食事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/67/88a90ca49860c423304e8e6fbe67a17d.jpg)
奥の神宮の杜の中にも何匹かのリスがいます。雪の中でも元気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/c244887475f92466d2353678700774d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5b/d0e7a3c44f7dc9069ce358cca129123e.jpg)
リス観察を終え「公園口鳥居」から境内の外に出ました。 以上で本日の雪中の散策は終了です。零下気温に身体がまだ慣れておらず寒さと手の凍えを強く感じました。ありがとうございました。
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2023.11.25)