「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットで多くの参拝者が訪れます。ともに円山原始林はじめ自然溢れる環境にあり野生のリスたちにも頻繁に出えます。“札幌バンクシー”さんの作品もあります。
今週も恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。この1ヵ月ほどは週末に“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さんが雪アートの新作を「円山公園」で披露されてきました。今週末もと期待する一方で+気温も続き雪解けも進んだことから流石にもう今期は無理かなとも思っていました。ところがinstagramでは“まさかこんなじきに!”としつつも《雪ボーイ😊⛄️》ほかが登場したようで早速でかけてきました。 もちろん野生のリスたちも元気です。そんな散策模様です。
今週も恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。この1ヵ月ほどは週末に“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さんが雪アートの新作を「円山公園」で披露されてきました。今週末もと期待する一方で+気温も続き雪解けも進んだことから流石にもう今期は無理かなとも思っていました。ところがinstagramでは“まさかこんなじきに!”としつつも《雪ボーイ😊⛄️》ほかが登場したようで早速でかけてきました。 もちろん野生のリスたちも元気です。そんな散策模様です。


「円山公園」の入口。 雪どけも進み公園表示も見えるようになりました。

パークセンター前の気温表示は+5.4度。+気温だと雪アートを創作するのも難しいでしょうしその寿命も短そうでです。

パークセンター前から左方向の「北海道神宮」の公園口鳥居に向かうと園道沿いに“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(tana163)の作品が見えてきました。


雪ボーイとバケツ太郎です。『まさかまさかこんなじきに!・・もう3がつがおわるのにあそびにこれたよ😊⛄️🪣❄️💕✨きれいなぼくのもとをほっくりかえしてひーひーいってるかーちゃんだけと、これならイケるってニヤリ😏✨バケツ太郎とうれしいねってえがおになったよ😍⛄️🪣』とのこと。お疲れ様です。



今日も人気で多くの人を笑顔にしています。バンクシーさんなのか誰が置いたのか『ことしもありがとう』です。

近くには雪リスもいました。instagramでは『 #今季最後 』とも書かれていたのですが『#ギリギリ #あと数回 #粘ります#いつもの場所で #〆たい』そうです。では来週も期待して待ちます。

次は野生のリスめぐりです。「南1条通(裏参道)」を渡り「坂下野球場」奥の「逓信従業員殉職碑」へ。

「逓信従業員殉職碑」裏の林の木にはリスが3~4匹集結していました。今日も円山のリスたちは元気のようです。





木の実を齧るリスから毛繕いするリスまで様々なポーズを見せてくれるエゾリスでした。



旧養樹園の木立の中を歩き円山登山口「八十八ヶ所口」へ。「円山川」の水量も雪解け水で増えていました。

「円山川」沿いの休憩スペースにも2匹のリス。


木の実をくれない?と近づいてくるリスと・・。



木道沿いで佇むリスでした。続いて第二鳥居から「北海道神宮」に入りお詣りです。



今日も外国人観光客を含め多くの参拝者でした。

神宮茶屋裏のリススポット。本日もリスはカラスを気にしたのか洞から取り出した木の実を持って裏側の木へ移動です。



10分以上も胡桃を齧り続け開けて中身の実を食べます。開けるまでの時間に比べ食べ終えるのはすぐで次の木の実を探しにいきます。



また胡桃を見つけガシガシと齧り始めます。また10分以上も開けるのに時間を要しました。顎が疲れないのかと気になりますが野生の逞しさなのでしょう。リスさんもお疲れさまでした。本日の散策は以上で終了。


公園口鳥居から境内外へ出て「オーベルジュ・ド・リル サッポロ」の前を通り帰路につきました。本日も充実の散策でした。ありがとうございます。
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2024.4.1)