約25.4haという広大な敷地を持ち6,400種類ほどの花や植物が育てられている「百合が原公園」。園内には世界中から集められた約100種のユリを観賞できる「世界の百合広場」や札幌の姉妹都市である4都市の造園家が協力した「世界の庭園」などが広がります。その他にもバラやチューリップなど、多くの種類の植物がテーマを持った各々の花壇に植栽された札幌市を代表するフラワーパークです。
今日は「百合が原公園」の散策です。本年5月に「ムスカリの道」でムスカリやチューリップなどを楽しんだ後、「花ごよみ」を見ながら再訪の時期を検討していました。園ウェブサイトの「開花情報」も見ていると「バラが見頃を迎えユリも早咲きの種類が楽しめるようになってきた」とのことで好天の下で再々訪することとしました。バス便の時間の都合もあり前回に続き今回も「JR学園都市線」で「百合が原駅」で下車し徒歩で公園着です。

「JR百合が原駅」。「札幌駅」から6駅で周辺にも其れなりに住宅がある中で無人駅とは少し驚きです。

休館中の温室のある「百合が原 緑のセンター」。

「百合が原 緑のセンター」手前に見頃情報が掲示されています。
【ローズウォーク】

「百合が原 緑のセンター」に向かって左手方向にある「ローズウォーク」。オールドローズ、イングリッシュローズの散歩道となっています。

「ジプシーボーイ」

同上。

「ポルスタヤーナン」

サクラもバラ科だと再認識するサクラに似た花です。

「アリカ」

同上。
【都市緑化植物園】

「ローズウォーク」東側の「都市緑化植物園」。「ヒースガーデン」向かいのシュラブ系のバラたち。

「シャンプレイン」

次に「花壇広場」へ。休止中の「リリートレイン」の線路を渡ると草花に覆われていました。仲々趣のある風景になっています。
【花壇広場】

「バラ花壇」とモニュメント「北の森たち」 。モニュメントは'86さっぽろ花と緑の博覧会の会場に設置されたものが記念に残されているそうです。

「バラ花壇」の「リンダキャンベル」。

同上。

モニュメント「北の森たち」を取り囲む花壇にはバラ(フロリバンダ)とラベンダーが植えられています。

こちらのラベンダーは「幌見峠」よりも開花が進んでいます。

満開の「アルケミラ・モリス」(手前)と「ウォーカーズロウ」。

「モニュメントローズガーデン」の全景。

モニュメント「開く花」と一面の「シロツメクサ」。

「芝生広場」東側から「あずまや」を望みます。皆さん夫々のんびりと過ごされています。湿度が低いので気温が上がっても日陰は快適です。

「サイロ」。チューリップやムスカリはすっかり姿を消しています。このサイロは「百合が原公園」が元牧場で酪農の歴史的景観を残す意味から保存され'86さっぽろ花と緑の博覧会の際に展望台として生まれかわったとか(現在利用不可)。

「サイロ」を「リリートレイン」線路側から見たところ。「菜の花」が彩りを添えています。

「サイロ」から「世界の百合広場」へ向かいます。こちらの線路も廃線のようです。
【世界の百合広場】

「世界の百合広場」の中央花壇付近。ベンチで午睡する人もいます。「世界の百合広場」では約5ヘクタールに及ぶ敷地に約100種類の世界のユリを見ることができるそうですが開花しているのはかなり少数でした。

「世界の百合広場 ユリ現勢図」。写真左側の「藤棚」近くと池右側のユリに開花が見られました。広場では8月下旬までユリが咲き続け一番の見ごろは7月中旬だそうです。

「藤棚」近くでは「タケシマユリ」がたくさん咲いていました。これが最も見応えがありました。

「タケシマユリ」。韓国の鬱陵島にのみ自生しているとされているそうです。

池北側で開花が進んでいる「サニーモーニング」。

「サニーモーニング」。

その向かいの「アラビアンナイト」。本日の最も印象的な花でした。

可憐な「マルタゴンリリー(白)」。

「マルタゴンリリー(黄)」。

「マルタゴンリリー(赤)」。

「世界の百合広場」の池でもオシドリが子育て中でした。

ヒナもかなり大きくなっています。

最後に「百合が原公園ガーデンショップ」。

ユリや野菜の苗などがたくさん売られていました。

「JR百合が原駅」から帰路につきました。乗車して驚いたのは乗客のほとんどが学生風の若者。「学園都市線」なんだと納得。シニア2人で車両内の平均年齢を上げているようでした。
今日も仲々充実の散策でした。バラとともに少ないながらも咲き始めのユリを観賞できたのは良かったです。ユリは8月下旬まで楽しめるということですので期間中に再度訪問を考えます。また毎回感じるのは広大な公園内でのんびりと自然を楽しむ人の多いこと。格好の憩いの場なのでしょう。本当に良い公園だと思います。ありがとうございました。
【百合が原公園】
札幌市北区百合が原公園210番地
「百合が原公園管理事務所」
[営業時間]8:45~17:15
[Tel]011-772-4722
「百合が原緑のセンター」
[営業時間]8:45~17:15
[Tel]011-772-3511
[休館日]月曜(月曜が祝日の場合は 次の平日)

札幌市北区百合が原公園210番地
「百合が原公園管理事務所」
[営業時間]8:45~17:15
[Tel]011-772-4722
「百合が原緑のセンター」
[営業時間]8:45~17:15
[Tel]011-772-3511
[休館日]月曜(月曜が祝日の場合は 次の平日)

https://yuri-park.jp/
(2021.6.23訪問)
(2021.6.23訪問)