見出し画像

札幌・円山生活日記

雪景色と元気なリスたちと。~北海道神宮&円山公園~

「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットです。札幌を代表する桜の名所であり秋には紅葉も楽しめますが雪景色も良いものです。リスたちも元気です。

本日は根雪になりそうな雪景色の「北海道神宮」と「円山公園」の散策です。根雪(長期積雪)とは30日以上1㎝以上の積雪状態が継続することだそうです。11月下旬に【今期初めての雪景色です!~北海道神宮&円山公園~】と紹介したのですがその後気温が上がり雪も融け根雪のスタート日がリセットされました。今週になり12日(火)に積雪1cmを記録し13日(水)以降は気温も低いままで以降このまま根雪となりそうな気配です。そこで雪の晴れ間を狙って雪(根雪?)景色の「円山公園」及び「北海道神宮」の散策に出かけてきました。リスたちも雪の晴れ間を狙ったのか木の実集めなどに元気でした。

【円山公園】
「円山公園」の正門入口。本日の散策もこちらからスタート。
パークセンター前の気温表示は-1.7℃。少し寒さに慣れてきました。
さあ!散策だ!と思った矢先に公園入口脇の木の上にリスの気配がします。
木の枝に邪魔されていますが木の実を齧るエゾリスです。

雪の中に足を突っ込みなんとか木の根元付近に移動しリスのお顔を拝見。暫くすると木の上の方へ消えていきました。

ということで散策開始。先ずは「円山公園」の北側の「北1条通(表参道)」方向へ向かう園路周辺。しばらく前より積雪の厚みが増しています。

半分氷の張った「下の池」。カモたちは氷の無い方に集まっています。
雪の中に建つ北海道庁初代長官「岩村 通俊の像」。こちらでUターンです。


パークセンター前から「南1条通(裏参道)」を渡り「坂下野球場」へ。球場レフト側から見た「円山」。近いうちに登って頂上から雪の札幌市街を眺めてみたいと思います。
いつもの通り「逓信従業員殉職碑」裏のリススポットへ向かいます。
早速「逓信従業員殉職碑」のすぐ裏にリスがいました。


こちらに気付いて近づいて来たのですが・・。

食べ物をくれないと判ると木の上へのぼっていきました。”だって・・何もくれないんだもん・・”って表情でした。更に奥にも多くのリスたちがいたのですが木の実集めで忙しそうで移動が速いため写真は諦めました。

【北海道神宮】

続いて「北海道神宮」へ。第二鳥居から参道を神門へ向かいます。

「北海道神宮」を参拝。通常は韓国、台湾、タイなどアジア系の外国人観光客が多いのですが本日は何故か欧米系の外国人が多くいました。

雪をかぶった神門前の島判官像。
「神宮茶屋」裏のリススポット。写真撮影中の女性が2名。

その先には小首をかしげ物憂げな表情のリスがいました。
こちらのロープ杭の上にもリスです。
こちらは‟何見てんだ!木の実がまずくなる!”と不満げな表情でした。
参道脇の神宮の杜の中にもリスがいます。

雪の中で木の実集めで忙しそうでした。

リス観察を終え「公園口鳥居」から境内の外に出ました。

「円山公園」のパワースポット「三角ポプラ」方向。

 以上で本日の雪中の散策は終了です。雪景色の中でも多くのリスたちに出会えた充実の散策でした。ありがとうございました。

「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
     11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
     3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/

「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所) 
https://maruyamapark.jp/
(2023.12.14)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事