今日は終末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。公園内の「円山」裾野周辺は《オオウバユリ》が群生しており開花の時期を迎えています。また“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さんの新作も登場です。もちろん「円山公園」「北海道神宮」のリスたちも今週も元気でした。そんな散策模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c9/7dc8a7ae56735ce725e526cdab340259.jpg)
「円山公園」正面入口付近。本日の散策もこちらからスタートです。「パークセンター」前の気温表示は19.6℃。午後には30℃近くまで上がる予想ですが朝はひんやりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/56/6fa2b92d4d7ffa4f5a16f11546fac9db.jpg)
“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(tana163)のInstagramによれば新作は「円山八十八か所登山口」から「円山動物園」へ至る木道上にあるようですがルートの関係上で先ずは「裏参道(南1条通)」超えて石碑裏のリススポットへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/9b51d80fd2aaf8d590e7f15563cea547.jpg)
「坂下野球場」センター場外の「逓信従業員殉職碑」裏の自然林へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6a/c84ec61372f21a037bd40b2eb7623c45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/f0c09ab44d764c6f5b88f5a05185c972.jpg)
「円山」裾野方向へ進むとカツラの巨木の枝上に1匹の子リス。先週見た小さくて可愛らしい子供のエゾリスのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/366bc64a4f5fbb7d692c3ad929e9ecc9.jpg)
その同じ木の上にもエゾリスが1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/cde1136fb4a1bf3889b3afa3fcc29a0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d2/583027a9a8c5321b98667d16ebc03ad2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/75/6b5d29aeabc935e56905b1c5cdbbcb66.jpg)
こちらは熱心に毛繕いでした。この「円山」裾野周辺には《オオウバユリ(大姥百合)》が群生しているのですが、その多くは蕾状態の時に野生動物(たぶんエゾシカ?)に食べられていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/dc8df4bd5cd8adf48af7b63a0d21dd1c.jpg)
その中で被害を免れた一群が「殉難消防員之碑」脇の斜面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5d/6f410d274308d680b837154de773c377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d9/9de55c0f11f165634acaebf63ac4cbae.jpg)
10連の花を含め多くの《オオウバユリ》が咲き誇っていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/659ca8c71207da30897030f3bf13178a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b4/659ca8c71207da30897030f3bf13178a.jpg)
続いて「円山八十八か所登山口」から「円山動物園」へ至る木道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/126260a93ce19051039c180495051242.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d7/cbcadfdadcedd100c2013d64f857249e.jpg)
“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(tana163)の新作《山に海の仲間がやってきた「キクジラ」🐳🍂✨》です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ff/586192763bae4e8f59b160eb0a24ecd6.jpg)
ただ田中さんのオリジナル作品はこちら(画像はお借りしました)。胸ヒレが無くなるなど時間経過で形が変わっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/a30a42fef8a49ad136c32b5cf0b47784.jpg)
それも野外アート故ですが道行く人は皆さん写真撮影し楽しんでいました。今週もありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/591a56e0da147ca01fd88cbb6acb599b.jpg)
更に木道を進むと休憩スペース脇の木の上にリスが1匹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/85/25543de61d63fcf9ccbc157eda9139d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cb/77f46e26051215e0adaf6ddc5eacc1c1.jpg)
不安定な姿勢で木の実を食べていたのですがすぐに上の方に消えていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/49/1eddda79ae887cc593868db71e4afc24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9c/8a17824090e68a838531b8d37e246617.jpg)
更に歩くと動物園入口のすぐ下でも《オオウバユリ》の群生が見られました。ただ同エリアでも食べられた跡が散見しました。これら以外にも《オオウバユリ》が開花を公園内で見ることが出来ます。続いて「北海道神宮」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b3/777f257fced0a69190dc3e87f52778d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/192adb254d079b657f89db8546023f5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4a/722fff890174d91c36f45c137f94f952.jpg)
本日も第二鳥居から「北海道神宮」境内へ入ります。参拝を済ませ「神宮茶屋」裏のリススポットへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/33/5cc0dda629f0b81af0a64024ef20571b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/dc/c2fedaf32e07cfa0ec033e06f678f6a5.jpg)
神宮の杜では1匹のリスが熱心に駆け回り木の実探しでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b2/5fd5a7a91b1d9718e151e68da9539e2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/46/79a03f71cdd45fe6b9f9d1503c250deb.jpg)
やがて1個の木の実(たぶん胡桃)を見つけ木の上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c4/8a58fd44222ff50d307a527094652950.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3d/f2147d9f22244d68c5084fc91a9e97b1.jpg)
ガシガシ・ガシガシと10分近く齧り続け漸く殻が開き中の実に到達。満足気に食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/ca6dea46c1773da318e70646da1b2b8f.jpg)
食後のリラックスポーズ(?)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/5afa0416434b52a47fbf75faf4807ddf.jpg)
以上で本日の散策を終了し公園口鳥居から境内外へ出て帰路につきました。本日も充実の散策でした。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/26/1dfdf5fc16211acc5fd3b5da0c9f1b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/9bac62f00db388c74922cb028fe994e2.jpg)
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2024.7.15)