創成川にほど近い路地裏に佇む「cafe&bar 日晴堂(ひばりどう)」。“晴れの日がワクワクするようにお店で過ごす時間を楽しんで欲しい”という想いが込められた店名とか。本場のスパイスをじっくり炒めて仕上げた《スパイスチキンカリー》、厳選素材で作る《北海道カスタードプリン》やロール状に巻いたクレープ《シンクレープ》などのフードからスイーツまで充実です。クラフトビールなどのアルコール類も楽しめるカフェバーです。
今日は「cafe&bar 日晴堂(ひばりどう)」でランチ&カフェタイムです。狸小路界隈に所要があり当初はスープカレーの名店「Y」でランチをし腹具合に余裕があれば同店でデザートの予定でした。ところが「Y」の店の前に来ると前回同様に臨時休業でした。少し残念ではありましたが「cafe&bar 日晴堂(ひばりどう)」はカフェ本で“ごはんカフェ”として紹介されているように食事ものも充実しているとか。そこで同店でランチ&カフェタイムを併せて楽しむこととしましました。店の場所は「狸小路商店街」1丁目から「月寒通」につながる路地裏道を南へ少し歩いたところにあります。スープカレーの名店「Y」少し南です(地図)。

「cafe&bar 日晴堂(ひばりどう)」の店頭。表にテーブルも出ています。

メニューもあります。食事ものからスイーツ、つまみ類、アルコール各種の幅広い品揃えです。

店内のようす。ドライフラワーが多数飾られています。左の冷蔵ケースにはワインや日本酒に各種スイーツなどが収められていました。

店奥の会計カウンターと厨房のようす。ドライフラワーに囲まれています。

店奥の会計カウンター側から店入口方向を見たところ。

通りに大きく窓が開かれた明るい店内。お洒落な空間です。

「コース&セット」のメニュー。折角の機会なので店の人気商品を同時に楽しめる「コース&セット」から選択することにしました。結論は評判のカレー、クレープ、プリンが同時に楽しめる「日晴堂スペシャルコース」(税込み2,380円)を注文。

「日晴堂スペシャルコース」はクレープを選べます。熟慮の末に好物のパションフルーツの「ショコラパション」を選択しました。

まずは「クリームソーダ」。6種類(青・赤・緑・緑・黒・橙)の中から「赤・ラズベリーハスカップ」。「日晴堂スペシャルコース」にプラス同200円でドリンクにすることも出来たのですが喉が渇いていたこともあり単品で注文。同720円。甘すぎない大人の味のドリンクです。

「日晴堂スペシャルコース」の「日替わりのカレー・ハーフサイズ」は「スパイスチキンカレー」のハーフ。

“本場のスパイスをじっくり炒めた玉ねぎをベースにした“無水カリー”。アチャールやライタの付け合わせを混ぜ合わせながら食べることで様々な味わいも楽しめます”というかなり上出来のカレー。ボリュームも小食さん向けカフェ飯のSサイズくらいの量があります。

店員さんに“このカレー美味しいですね!”と言うとテイクアウト・カレーベースを勧められました。少し心が動きましたが次回以降のお楽しみにします。


「北海道カスタードプリン」は栗山町・酒井農場の卵をたっぷりと使用しその他の素材も北海道産に拘ったプリン。むっちり固めでねっとりとした食感の懐かし系の味。濃いめたっぷりなカラメルに浸かり上に乗っているラムレーズンとクリームがアクセントになっている良い味わいです。

最後に満を持して登場したシンクレープ「ショコラパション」。

おこっぺ直送の「北海道産バターミルク」をたっぷり使い寝かせたクレープ生地をカリっと焼きロール状に巻いたものが5本。チョコレートソース、生クリーム、パションフルーツカードの上からメープルバターソースをかけてフォークとナイフで食べていきます。カリ・サクの新食感クレープでセットを締めくくるに相応しい良い味わいでした。
なお同店では「日晴堂スペシャルコース」のセットドリンクにもアルコール類が選べるなど、国内外のクラフトビール、ワイン、日本酒、焼酎やサワー類も用意され昼飲みも可能です。こちらの使い方も次回のお楽しみです。

路地に佇む「cafe&bar 日晴堂(ひばりどう)」。奥が北で「狸小路商店街」のアーケードが見えます。右手に少し歩くと創成川です。
路地裏のお洒落カフェでしっかりとしたご飯と魅力的なスイーツが楽しめます。特に評判のカレー、クレープ、プリンが同時に楽しめる「日晴堂スペシャルコース」はオススメです。また充実のアルコール類で昼のみも出来るなど多彩なニーズに応えます。大変良い店で是非また来たいと思います。ご馳走様でした。
「cafe&bar 日晴堂(ひばりどう)」
札幌市中央区南4条西1丁目13-2 No.5ミカエルビル一階
札幌市中央区南4条西1丁目13-2 No.5ミカエルビル一階
電話 011-522-5931
営業時間 月-金11:00-20:00 /土 10:00-20:00 /日 10:00-18:00
営業時間 月-金11:00-20:00 /土 10:00-20:00 /日 10:00-18:00
定休日 無休
(2022.9.22記)