「円山」の街の魅力を高める自然溢れる市民の憩いの場「円山公園」。また北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポットで多くの参拝者が訪れます。ともに円山原始林はじめ自然溢れる環境にあり野生のリスたちにも頻繁に出えます。“札幌バンクシー”さんの作品もあります。
週末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策【円山でも桜🌸が咲き始めました!】の後編【円山の桜🌸とエゾクジャクとリスたちと。】です。毎週「円山公園」で新作を披露していただいている“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(tana163)の作品《寒さに強いエゾクジャク》と寒さの中でも出てきた《エゾリス》たちとの出会いの散策模様です。
週末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策【円山でも桜🌸が咲き始めました!】の後編【円山の桜🌸とエゾクジャクとリスたちと。】です。毎週「円山公園」で新作を披露していただいている“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(tana163)の作品《寒さに強いエゾクジャク》と寒さの中でも出てきた《エゾリス》たちとの出会いの散策模様です。

散策は「円山公園」正面入口よりスタートです。

奥で桜が咲きますが気温表示は7.8℃と10℃に届きません。季節が戻った感もあり冬毛から換毛の進んだリスには寒いのではと思います。


「南1条通(裏参道)」を渡り桜の咲く「坂下野球場」脇を歩いてリススポットの「逓信従業員殉職碑」周辺へ。



その裏の林の木の上に1匹のエゾリス。分厚い毛皮のコートを着たような冬毛のままです。胡桃を開けようと齧り続けるのですが途中で疲れたのか瞑想していました。


続いて円山登山「八十八か所口」へ。田中さんのInstagramによれば「円山川」沿いの木道上に新作があるようなので進みます。


ありました!ありました!《寒さに強いエゾクジャク》です。


クジャクのほほの白い部分は《キタコブシ》の花弁で素材は周囲の枯れ葉など自然物を使用した立派なものです。毎回ありがとうございます。

木道を往く人は皆立ち止まり写真撮影でした。


更に木道を歩くと川沿いの休憩スペースにリスがいました。


こちらのリスも冬毛に長い耳毛です。今日のような寒い日には厚着のリスたちが元気でした。




木道を動物園下でUターンして「八十八か所口」へ戻る途中のカツラの巨木には《アカゲラ》です。



「北海道神宮」に参拝した後に「神宮茶屋」裏のリススポットへ。


定位置の木の上ではなく何人かの人が裏の地上に向けてカメラを構えています。近づいていると木の実を探すリスの姿です。


木の実を探し出しては地中に隠す作業を繰り返し・・。



最後はお気に入り(?)の一つを見つけてカラスに邪魔されないような木の枝の中でゆっくりと食事でした。

GWの人出に向けて出店した多くの露店が並ぶ参道を歩いて公園口鳥居から境内の外に出ました。


先週の《プーさんが天の川🌌を連れてきたよ😊🐻》も健在でした。

「オーベルジュ・ド・リル サッポロ」の前を通って帰路につきました。本日も充実の散策でした。ありがとうございます。
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2024.4.22)