今日は週末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。「さくら通り」などの《ヤエザクラ》を有終の美として街なかは桜色から新緑が鮮やかな季節に代わりつつあります。「円山公園」ではパークセンター前から続く《チューリップ》と《ムスカリ》の花壇も見頃を迎えつつあるようです。併せて元気な野生のリスたちにも初々しい新世代が育っています。そんな散策模様です。

「円山公園」正面入口付近。本日の散策もこちらからスタートです。

「パークセンター」前の気温表示は20.2℃。かなり暖かいですが湿度が高くないので快適です。


「パークセンター」前から「北1条通(表参道)」方向の園道。緑に覆われています。気持ちが良い散歩日和です。

「パークセンター」前から「南1条通(裏参道)」方向の園道沿いには《チューリップ》と《ムスカリ》が植栽され見頃を迎えています。


その奥には1本ほど咲き残った《ヤエザクラ》がありました。

「南1条通(裏参道)」を超えて「坂下野球場」へ。奥の「円山」もこんもりとして緑色も増えてきました。

「逓信従業員殉職碑」。裏の自然林のリススポットへ。



カツラの巨木周りにはリスが3匹。じゃれ合うように追いかけっこです。



このうち2匹は冬を過ごしたようで冬毛からの換毛途中です。


もう1匹は春に生まれた子供のようでツヤツヤの毛並みでした。リスも新しい世代が生まれてきているようです。




更に奥の「北海道鉄道殉職者碑」近くにもリスが1匹いました。

この「円山」の裾野周辺は《エゾエンゴサク》が終わり現在は《ニリンソウ》が真盛りでした。


「旧養樹園」を通過して円山登山「八十八ヶ所口」へ。周囲も緑で一杯です。

「円山川」沿いを一周します。



「円山川」沿いの休憩スペース近くの木の上には木の実を齧るエゾリス。こちらは厚手の毛皮を着たままのような冬毛姿でした。


もう1匹。休憩スペースにも人馴れしたリスがいました。



「八十八ヶ所口」へ戻る途中の木道上でリスが見送ってくれました。またね!

「八十八ヶ所口」から見た緑の公園。


「第二鳥居」から「北海道神宮」の境内に入ります。「拝殿」へ向かう参道周りも緑です。

「拝殿」前では結婚式後の記念撮影です。参拝の後で「神宮茶屋」裏のリススポットへ行くのですがリスはいませんでした。最近この場所での出会いが少なくなっています。

「公園口鳥居」へ向かう参道脇には《ヤエザクラ》が咲いており観光客などの写真撮影に人気でした。

「公園口鳥居」から境内の外へ出て本日の散策終了。ありがとうございました。
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2024.5.12)