「さくら通り」は南円山の南4条・5条間の道路(南4条線)沿いの知る人ぞ知る桜の名所。西20丁目から27丁目まで約900mの区間に80本ほどのサクラが街路樹として植えられています。八重桜の季節には多くの人たちが訪れ円山エリアでのサクラの有終の美を楽しんでいます。
いわゆる「さくら通り」は我が家の目の前で主流の「ヤエザクラ」が見頃を迎えるのを待ちかねていました。西25丁目の「愛育病院」沿いの「ヤエザクラ」は比較的早くから咲いていたのですが全体的にはGW後半から開花が一気に進み漸く見頃を迎えています。我が家を出て「さくら通り」を見渡すと通りの奥の方まで濃いピンク色に染まり見事な景観になっています。皆さんも良くご存じのようで本日は日曜日で天気も良いこともあり通りには多くの人が出て盛んに写真を撮られていました。そこで週末恒例の散策の一環として円山エリアの有終の美を飾るサクラを楽しんできました。併せて周辺のサクラ・スポットを周るとともに「円山公園」のリスたちにも会ってきました。
いわゆる「さくら通り」は我が家の目の前で主流の「ヤエザクラ」が見頃を迎えるのを待ちかねていました。西25丁目の「愛育病院」沿いの「ヤエザクラ」は比較的早くから咲いていたのですが全体的にはGW後半から開花が一気に進み漸く見頃を迎えています。我が家を出て「さくら通り」を見渡すと通りの奥の方まで濃いピンク色に染まり見事な景観になっています。皆さんも良くご存じのようで本日は日曜日で天気も良いこともあり通りには多くの人が出て盛んに写真を撮られていました。そこで週末恒例の散策の一環として円山エリアの有終の美を飾るサクラを楽しんできました。併せて周辺のサクラ・スポットを周るとともに「円山公園」のリスたちにも会ってきました。
【さくら通り】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/92/bd471caae97f78deb62c9c2bc9fc15c8.jpg)
先ずは「ENEOS」のGSがある西24丁目あたりからスタートです。道路右側には「手打蕎麦 円山 さくら庵」 。その奥にはイタリアンの名店「SABOT(サボ)」があります。「さくら通り」はグルメ・ストリートでもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/ddc7421b5ce76d8126ef2e62b032be59.jpg)
「ヤエザクラ」は花がたわわに咲き手が届くところまで垂れ下がってきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/03/370970c3cc7ded56dacf1f30d2ea1d79.jpg)
「ヤエザクラ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/20/ed749ee81a2bdfec561887d1f126462f.jpg)
花束のような形状もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0a/7a5c86ac844f08c2b1316ea1e739cd5d.jpg)
西22丁目界隈。この先の角を左へ曲がると古民家イタリアンの「レストランとと」です。 更に「さくら通り」を奥に進み「西20丁目通り」を超えたら「円山ぱんけーき」があります。 今日も店前まで行列が出来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/36/0c013e5385442ab743e47cf4d1ca7500.jpg)
満開の「ヤエザクラ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cc/c313565c870634080c8764a900d76ee4.jpg)
この辺りでUターンして西へ戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/69/91c75deec3ae01532f9b65ad9b3db275.jpg)
更に西へ進むと奥に「円山」が見てきました。車が少ないので出来ることですが車道に出て写真を撮る人も多く見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e9/e31acd2a60b5ad222998ce427b7c3fca.jpg)
「円山」も春の色です。黄緑色の木々の合間に黄色い「レンギョウ」が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1d/b3aa4c026f890a0b0a44104e8c8142d4.jpg)
西25丁目の「愛育病院」の横手あたり。 この辺の「ヤエザクラ」は開花が早かったこともあり散り始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/bec0958f0612ddf16276fa932d2c7ee3.jpg)
木の幹から直接咲いている「ヤエザクラ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b2/5952e0c909540fd52afa6b5d1c53d71d.jpg)
さらに歩き西26丁目~西27丁目界隈。 西端は「環状通り」に面しその奥は「円山」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/33/8d7d39565f26e29d126f1490a53e059d.jpg)
少し高い位置から見た「さくら通り」。
【旧界川遊歩道】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/e9800855da1ccde4eb65345d26a8d65f.jpg)
次は「旧界川遊歩道」です。「南1条通り(裏参道)」から遊歩道に入ったところに「ヤエザクラ」が並んで植栽されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fd/09ed245438e09449a68714f5915c1428.jpg)
濃いピンク色と薄いピンク色の木があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/75/ee9b6b84a3c166c74e2859835184823f.jpg)
薄い方のピンク色の「ヤエザクラ」。フワフワの綿菓子のようです。
【南円山さくら公園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/86/4b70b3f05f51fc5001afab70f38ab191.jpg)
近所の子供たちの遊び場でもある「南円山さくら公園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/135d023963d1225f1c23e99193bdc574.jpg)
公園では「エゾヤマザクラ」、「ソメイヨシノ」と順に咲き最後が「ヤエザクラ」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4a/da1fa54a221e14bf612f8f6cb761c6eb.jpg)
ハート型(?)の「ヤエザクラ」。
【円山公園】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4a/7c3353ce4a4c6aa40016c59b60aa2544.jpg)
「円山公園」にも足を運びました。「坂下野球場」のレフト方向に白い花が咲いている木が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/87de2ed98aeb2ce3d191742c9623cd9e.jpg)
表示を見ると「カスミザクラ」でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/26/0d3841ae0efd672ccf3109bc21fd068b.jpg)
「カスミザクラ」の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/84/9e8ea4bbe7efaf946d234b389e642536.jpg)
【円山公園のリス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/9045002dfaeb4ee6f82695bfb4af08d8.jpg)
「円山公園」に来たらリス・スポット訪問は欠かせません。「八十八か所登山口」からカツラの巨木界隈へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/02/b2a7919adb008939e1e6431a47a65b5b.jpg)
今日はこの下の方のカツラの巨木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a3/cc1f9e8d026f549db2dcbc1c0531a37c.jpg)
木の洞から「シマリス」が登場されたのですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/efac7c4403bd8a8e8502db3b1f835f43.jpg)
十分に写真が撮れる前に木の上の方にのぼって戻ってきませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2d/3b9be2a8b7113ae14fb317d68875f798.jpg)
「エゾリス」はこの石碑裏の林がスポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/bf14ed65eccd5904db79eb68f58d78af.jpg)
早速のご登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/51d0c5fbb6bac227e1e22cd4ff4180cb.jpg)
こちらの「エゾリス」は冬毛からの換毛が終わったようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/a4fa7e6c5996845241c79bf62402f992.jpg)
丸い鼻がカワイイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/36/54ec7ee04970c5ab3b05e7bd8b59f56b.jpg)
もう1匹は「鉄道殉職者碑」界隈の木の上にいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/5c/0d4c0579297d33099f6d0ae60fcb13fe.jpg)
こちらの「エゾリス」は換毛が終わっておらず暖かそうな毛でフサフサです。
以上で本日の散策は終了です。
本日の大変結構な散策でした。多くの人が待ち望んだ「さくら通り」の八重桜は見頃を迎え見事です。東西900m続く桜並木は本当に人気散策スポットとなっています。特に手が届くほど垂れ下がり花束のような形状の桜は写真愛好家にも人気です。また「円山公園」のリスたちも今日も元気でした。ありがとうございました。
「さくら通り(南4条線のサクラ)」
参考「札幌市中央区ウェブサイト」(https://www.city.sapporo.jp/chuo/minamimaruyama/kiji/20150609-2.html)
「南円山さくら公園」
札幌市中央区南5条西26丁目
札幌市中央区南5条西26丁目
「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所)
https://maruyamapark.jp/
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所)
https://maruyamapark.jp/
(2022.5.8訪問)