「円山」の街の魅力を高める自然溢れる「円山公園」。札幌を代表する桜の名所であり天然記念物の原始林では頻繁に野生のリスに出会えます。また花見や初詣で賑わう北海道の総鎮守「北海道神宮」は道内最強のパワースポット。現在「夏越の大祓」に合わせ神門前に「茅の輪」が設置されています。
今日は週末恒例の「円山公園」から「北海道神宮」への散策です。いつもの石碑裏あたりから自然道までたくさんの野生リスに出会えました。特に成長中の子供リスが互いに戯れる姿を見たのは初めてです。また「北海道神宮」では6月30日(水)の「夏越の大祓」に合わせて本日より7月6日(火)まで神門前に「茅の輪」が設置されています。こちらでも次の半年を気持ち良く過ごすべく「祓い清め」お詣りして参りました。
今日は週末恒例の「円山公園」から「北海道神宮」への散策です。いつもの石碑裏あたりから自然道までたくさんの野生リスに出会えました。特に成長中の子供リスが互いに戯れる姿を見たのは初めてです。また「北海道神宮」では6月30日(水)の「夏越の大祓」に合わせて本日より7月6日(火)まで神門前に「茅の輪」が設置されています。こちらでも次の半年を気持ち良く過ごすべく「祓い清め」お詣りして参りました。
【円山公園】

「円山公園」の正面入り口を入って右側の園路。今日も趣ある風景です。

「円山公園」の正面入り口を入って右側の園路。今日も趣ある風景です。

散策は「坂下野球場」のレフト方向の「石碑裏」あたりの自然林から開始。

この辺で良くリスを見かけます。この道を茂みに入っていくと・・。

周囲で「ポリポリ」という音がします。エゾゼミの鳴き声が一頃よりおとなしくなっているので聞えたのでしょう。「これはリスだ!」と目を凝らして周囲を探すと木の上で「エゾリス」が食事中でした。

暫く歩いていると大勢のカメラ愛好家の方々が1本の木の上にレンズを向けていました。聞くと子供リスが7匹戯れていると。こちらの写真では3匹確認できます。

エゾリスの親離れは早く夏前には独立するので子供同士で戯れるのはこの一時期だけとか。珍しいものを見せてもらいました。

他の木の根元あたりでも2匹でじゃれ合うエゾリスを見ました。こちらも独り立ち前の子供たちなのかも知れません。

この一帯には「オオウバユリ」が群生しています。少しずつ育っており開花すると見事だろうと期待しています。

「オオウバユリ」の花のつぼみ。大きくなってきましたがまだまだ「蕾固し」です。

「坂下野球場」近くに出ると新婚カップルが写真撮影をしていました。

June Bride ですね。北海道は梅雨がなく天気にも恵まれ結婚式には良い季節です。駅周辺でも披露宴出席風の方々を多く見かけました。少しずつリアルな式も復活しつつあるようです。おめでとうございます。

このあと「八十八ヶ所登山口」へ向かいます。途中も「オオウバユリ」を多く見ます。

「八十八ヶ所登山口」。今日も井戸の右脇から「円山川」に沿った自然歩道を歩きます。

カツラの巨木付近。「シマリス会」の皆さんはいません。先の7匹子供リスに集中しているのかも知れません。

しばらく自然歩道を川沿いに歩くとベンチのある場所の切り株の上にエゾリスがいました。誰かが撒いたヒマワリの種を食べています。

ほとんど人の目も気にせずに・・。

こんな感じで近づいてきます。可愛いのは可愛いですが複雑な気分です。

こんな感じで近づいてきます。可愛いのは可愛いですが複雑な気分です。

この後Uターンし木道を「八十八ヶ所登山口」まで戻ります。
【北海道神宮】

「第三鳥居」から「北海道神宮」境内へ入ります。

神門前には「茅の輪くぐり」用に「茅の輪」が設置されています。「茅の輪くぐり〜札幌護国神社〜」でも書いたのですが「茅の輪くぐり」は日本の神道儀式の祓の1つ「大祓(おおはらえ、おおはらい)」中での神事(神に関わる儀式)で毎年6月30日(「夏越の祓」)と12月31日(「年越の祓」)に行われるのが恒例です。

神門前の立派な「茅の輪」です。

くぐり方の図解。(1回目)茅の輪をくぐり左に回ります、(2回目)正面に戻り茅の輪を再度くぐり右に回ります、(3回目)正面に戻り茅の輪をもう一度くぐりそのまま進みます。1回分少ないような気がしますし大回りに誘導されているのも混雑防止用なのかも知れません。

「密」にならないよう間隔を空けて並びます。

一礼して「茅の輪」をくぐり・・。

神門を超えて左側に回り・・。

もう一度正面に戻り・・を2回繰り返します。

最後にそのまま進み「拝殿」で二拝二拍手一拝のお詣りです。

拝殿内では結婚式が行われていました。こちらもおめでとうございます。なお「夏越の祓」の「神事」は6月30日(水)15時~です。

お詣りを終え「第二鳥居」へ向かい・・。

「第二鳥居」から境内外へ出て「円山公園」の「包丁塚」あたりへ。

「包丁塚」周囲の紫陽花も背丈が伸びてきました。

我が家近くの路地の紫陽花は咲き始めていますがここは日当たりが悪いからでしょうか、開花が見られたのはほんの僅かでした。ここも今後が楽しみです。

同上。

近くの「岩村通俊北海道庁初代長官」像。師匠のブログで「目立たぬところに設置されているのが腑に落ちない 」と書かれていましたが同感です。この後公園の正面入り口へ戻り帰宅しました。今日も見どころの多い散策でした。

「円山公園」前の一軒家レストラン「オーベルジュ・ド・リル・サッポロ」のゲート付近のバラが立派に咲いていました。
今日も楽しく充実した「円山公園」から「北海道神宮」への散策でした。すくすくと育つ子リスや人生の新たな門出を迎える新婚カップル、そして災いや厄を落として次の半年を気持ち良く過ごそうという多くの人がいました。少しずつ季節が動いているのを感じることができた本日の散策でした。来週は何に出会えるのか楽しみです。ありがとうございました。
「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所)
(2021.6.26訪問)
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所)
(2021.6.26訪問)