見出し画像

札幌・円山生活日記

今週も元気なリスたちと“札幌バンクシー”さんの新作と!~円山公園&北海道神宮散策~

本日は週末恒例の「円山公園」と「北海道神宮」の散策です。今週もリスたちは元気です。「円山公園」では“札幌バンクシー”ことデザイナーの田中宏美さん(@tana163)の新作などにも出会えました。そんな恒例の散策模様です。
今日も「円山公園」正門からスタート。

パークセンター前の気温表示はマイナス4.3度。手は冷たいですが風がないので体感的にはそれほどでもありません。

「北海道神宮」へ向かう園道脇には田中さん(@tana163)制作の《月明かりに誘われて遊びにきた雪クマ🧸❄️✨》。一時雪解けで表情が無くなっていたのですが修復され元気に記念撮影に応じています。 

田中さん(@tana163)のInstagramによれば新作は「坂下野球場」方向。

こちらです。年末に登場した【雪のこたつから出てきた雪にゃん🐱❄️】 をリニューアルした【雪にゃんの進化系🐈❄️✨→雪ガオー🦁❄️💕 】とか。

立派な雪ライオンで腕も猫の手からたくましいものになっています。
【雪ガオー🦁❄️💕 】でした。今週も楽しませていただきました。
続いて「南1条通」を越えて「坂下野球場」場外の「逓信従業員殉職碑」裏のリススポットへ。 
「逓信従業員殉職碑」のすぐ後ろの高い木の上に1匹のリスです。


機嫌よく木の実を齧っていたのですが上から別のリスによる邪魔が入ってしまいました。

その奥のカツラの枝の上にも1匹のリス。
毛並みが【バク(獏)】のようなので単純に『バクちゃん』と妻が名付けたリスです。 
『うん?今週も来たのね?』・・お会いできて幸いです。
更に「北海道鉄道殉職者碑」裏にもリスです。

こちらのリスは好奇心旺盛なようで当方に気づいても木の周りをグルグルと移動しながらカワイイ目線をくれました。
続いて旧養樹園を歩いて円山登山「八十八か所入口」方向へ。

「八十八か所入口」から木道を円山動物園方向へ歩きます。

リススポットの「円山川」沿いの休憩スペースの切り株上にリスが1匹。

傍らの木の根元付近にもリスです。どのリスも雪の中に顔を突っ込んで木の実を探すので顔に雪が付いていました。「北海道神宮」へ。

第二鳥居から境内に入り参拝です。成人式を前に晴れ着姿の方が何人かお詣りでした。もちろん多くの外国人観光客の姿も。
参道の両側に出店している屋台も盛業中です。

「神宮茶屋」裏のリススポットです。
この木には上下に洞口があるのですが中でつながっているようで下の口から入って上の口から顔を出しました。
『そんなに見るなよ!』とでも言いたそうな少し不満げなリス。

その後も入れ替わりで複数のリスがやってきて色々な場所で食事でした。
神宮茶屋」横では『雪の中の私?』を記念撮影する外国人観光客(台湾?)の姿。その脇の木にもリスです。2匹で追いかけっこ。


外国人観光客はリスに気づかず熱心に写真撮影を続けていました。リスたちは今週も元気でした。

公園口鳥居から境内外へ出ます。
来訪客も増え【雪ガオー】雪クマ】も写真撮影に人気でした。
以上で本日の散策終了。ありがとうございました。

「円山公園」
札幌市中央区宮ヶ丘他 011‐621-0453(公園管理事務所) 
https://maruyamapark.jp/

「北海道神宮」
札幌市中央区宮ヶ丘474 011-611-0261(北海道神宮社務所)
開門時間 夏期 6時〜17時 冬期 7時〜16時
※期間により異なる ※正月期間は別途 拝観料無料
祈祷時間 4月1日~10月31日 午前9時から午後5時まで
     11月1日~2月末日 午前9時から午後4時まで
     3月1日~3月31日 午前9時から午後5時まで
http://www.hokkaidojingu.or.jp/
(2025.1.12)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事