通勤電車で「人生晴れたり曇ったり」

“通勤電車”は、人生という線路を迷走中。
自分の選んだ道だから“晴れても曇っても”自分の足跡をブログに残していきたい。

”催花雨”から”花冷え”まで 桜の話題

2008年03月26日 | 8時半の熊本城
こんばんは

”花冷え”と呼ぶのがふさわしい寒さです。明朝は、霜注意報が出ています。

熊本城では、一足お先に山桜が5分咲き以上に咲いています。

熊本城の”桜”紹介分を転載させて頂きました。(by:goo)

城のくっきりとした黒壁に映える満開の桜。熊本城の城内に隣接する公園で、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ヒゴザクラなど約800本の桜が観賞できる。桜の季節は夜間も開園。ライトアップされた熊本城の幻想的な姿は必見だ。

見頃は、3月下旬~4月上旬。3月22日~5月6日 熊本城築城400年祭エピローグ「未来へ」(熊本城を舞台に1年5ヶ月をかけて開催するイベントの最終章)
ライトアップ 日没~23:00 前年度比動員数 約7万2000人

それにしても、下記ニュースの中で、花のつぼみを育てる雨を「催花雨(さいかう)」と呼ぶとは、初めて知りました。


九州北部も桜開花 満開は来月上旬ごろ(西日本新聞) - goo ニュース



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。