こんばんは
我が家のひな祭りは、今年もまた100円ショップのお雛様に、桜餅のお供えだけ。ちょっと寂しいかぎりです。
立派な雛飾りが有るはずなのに、手を抜いています。小さい子がいればネ。
その代わりかどうか知りませんが、最近は各地域でお雛様を飾るイベントが多く見られるようになったみたいです。
その中から、人吉・球磨を紹介するため出かけました。
人吉球磨地方の春のイベント「人吉球磨は、ひなまつり」がおこなわれています。1万5000体を超すひな人形が、観光施設や温泉など約50カ所に展示されているそうです。今年で12回目だそうですが、知りませんでした。
メーン会場は神城文化の森(錦町)、専徳寺(相良村)、人吉クラフトパーク石野公園、ひとよしおひな通り(人吉市)、相良藩10代目ひなまつり会場(多良木町)の5カ所です。
ここは、
人吉クラフトパーク石野公園です。
人吉インターを降りて、加久藤峠に向かう道にあります。
初めて人吉クラフトパーク石野公園を見学しました。子供連れで1日中楽しめる公園のようです。
季節の展示として、お雛様が数多く飾ってあり、思わず顔がほころんでしまいました。
子供が喜びそうですが、年配のお客さんが多かったようです。
我が家にも、お内裏様とお雛様・三人官女・五人囃子・左近の桜・右近の橘まであったのに、どこにいってしまったのだろう・・・
「土びなと全国の郷土玩具展」も開催されていました。
心温まる土人形と全47都道府県から集まった約2,000点の郷土のおもちゃを見る事が出来るそうです。
福岡県の郷土玩具も有りました。オジサンにとっては懐かしいオモチャです。