こんばんは
桜が終わって、やっぱり花はつつじかな、なんて考える余裕もなく、相変わらずバタバタしてます。
奈良京都に行った1週間、やっぱりちょっと疲れた。肩の筋肉が張っているんです(普通は肩こりて言うんだよ)。
でもって、最初からお土産の話から始まった今回の旅行記、奈良の土産物はは”せんと君”が幅を利かしていたが、京都といえばこれでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/bae7bad0063d5a6bab4a850f8e584b54.jpg)
なになに、よく見えなって、”八ツ橋”でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/7c457a27dbabe526e98ab01ec41cb2f2.jpg)
統計調査によると京都観光の土産として菓子類を購入する人は96%にのぼるが、そのうち八ツ橋の売上は全体の45.6%(生八ツ橋24.5%、八ツ橋21.1%)を占め、京都を代表する土産物といえるでしょう。
ただ、京都土産の定番中の定番すぎて、地元人は買わないと言われる(笑)八ツ橋。わたしゃ好きですね。
前回は、秋限定の”栗”を買ったが、今回は”桜”でした。
桜が終わって、やっぱり花はつつじかな、なんて考える余裕もなく、相変わらずバタバタしてます。
奈良京都に行った1週間、やっぱりちょっと疲れた。肩の筋肉が張っているんです(普通は肩こりて言うんだよ)。
でもって、最初からお土産の話から始まった今回の旅行記、奈良の土産物はは”せんと君”が幅を利かしていたが、京都といえばこれでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/bae7bad0063d5a6bab4a850f8e584b54.jpg)
なになに、よく見えなって、”八ツ橋”でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/64/7c457a27dbabe526e98ab01ec41cb2f2.jpg)
統計調査によると京都観光の土産として菓子類を購入する人は96%にのぼるが、そのうち八ツ橋の売上は全体の45.6%(生八ツ橋24.5%、八ツ橋21.1%)を占め、京都を代表する土産物といえるでしょう。
ただ、京都土産の定番中の定番すぎて、地元人は買わないと言われる(笑)八ツ橋。わたしゃ好きですね。
前回は、秋限定の”栗”を買ったが、今回は”桜”でした。