![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/0d492547f181400b6bfa2fe85dc023c6.jpg)
今年はなんとGW前から行けるようになった!
4/26訪問時は、音更大橋の500mほど手前で積雪によりスタックし行けなかったが、
その二日後に雪は解けて、岩間温泉まで行けるようになったとの事。
林道はすっかり雪がなくなり走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/4eea5f53ec1f8b108985499171fce7ff.jpg)
しかし油断していると鹿が飛び出してきて、ぶつかりそうになった。(汗)
岩間温泉周辺は、鹿、キツネ、ヒグマ、トカゲ等野生動物が沢山いるので気をつけて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/0aeea68f48f0dd89434debfdb888540a.jpg)
岩間温泉まであと300mくらいの所に広場がある。
これより先は、車で川を渡らなければならないので、
車高の低い乗用車などは、ここに駐車したほうが良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/9acf8207be6d80ee83a1ebde4f4f68cf.jpg)
雪解け水で結構水深があります。
ドアの下部まで水に浸かった。結構焦りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/68071d2b05a2dbfda9173819f225ae4e.jpg)
川を渡りきると、今度は岩がゴロゴロした道路です。
パンクさせないように歩くくらいのスピードで慎重に運転します。
約半年ぶりの岩間温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/04ea31e6373199d38236861d57bcd7db.jpg)
岩間温泉は、川岸の岩の間から温泉が湧出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/317192bfe3074bc3fd3a9bdaede03582.jpg)
源泉温度は61.9度です。
岩の間から温泉が湧出しているので、
岩間温泉という名前かなと思ったが、
実は岩間さんという人が発見したから、岩間温泉という名前になったらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/bd7d1b93ecde324847cb309465420fbe.jpg)
こちらが、メイン浴槽になります。
お湯は白濁しています。温度は沢水を加水することにより調整可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/561bcff1975966132cff6822da6a7174.jpg)
こちらは、メイン浴槽上流の湯船です。
源泉のみ注がれていたので、熱くて入浴できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/283b217e9dff06bf47311baf0d400673.jpg)
湯船の横で何か動きました。よ~く見ると小さなトカゲがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/79713adcdff831ab98975770730aa301.jpg)
ここは、メイン浴槽下流側の湯船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/a2bbb920ef5020b54d24c0f555018ea1.jpg)
42.2度の適温になっていますので、こことメイン浴槽に入浴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/24a30cdcebede1a60fb65a6feeaee5e1.jpg)
最下流にある湯船には、お湯は入れられていませんでした。
4/26訪問時は、音更大橋の500mほど手前で積雪によりスタックし行けなかったが、
その二日後に雪は解けて、岩間温泉まで行けるようになったとの事。
林道はすっかり雪がなくなり走りやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/4eea5f53ec1f8b108985499171fce7ff.jpg)
しかし油断していると鹿が飛び出してきて、ぶつかりそうになった。(汗)
岩間温泉周辺は、鹿、キツネ、ヒグマ、トカゲ等野生動物が沢山いるので気をつけて下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/0aeea68f48f0dd89434debfdb888540a.jpg)
岩間温泉まであと300mくらいの所に広場がある。
これより先は、車で川を渡らなければならないので、
車高の低い乗用車などは、ここに駐車したほうが良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/9acf8207be6d80ee83a1ebde4f4f68cf.jpg)
雪解け水で結構水深があります。
ドアの下部まで水に浸かった。結構焦りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/68071d2b05a2dbfda9173819f225ae4e.jpg)
川を渡りきると、今度は岩がゴロゴロした道路です。
パンクさせないように歩くくらいのスピードで慎重に運転します。
約半年ぶりの岩間温泉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6e/04ea31e6373199d38236861d57bcd7db.jpg)
岩間温泉は、川岸の岩の間から温泉が湧出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/317192bfe3074bc3fd3a9bdaede03582.jpg)
源泉温度は61.9度です。
岩の間から温泉が湧出しているので、
岩間温泉という名前かなと思ったが、
実は岩間さんという人が発見したから、岩間温泉という名前になったらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/13/bd7d1b93ecde324847cb309465420fbe.jpg)
こちらが、メイン浴槽になります。
お湯は白濁しています。温度は沢水を加水することにより調整可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f0/561bcff1975966132cff6822da6a7174.jpg)
こちらは、メイン浴槽上流の湯船です。
源泉のみ注がれていたので、熱くて入浴できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/283b217e9dff06bf47311baf0d400673.jpg)
湯船の横で何か動きました。よ~く見ると小さなトカゲがいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/43/79713adcdff831ab98975770730aa301.jpg)
ここは、メイン浴槽下流側の湯船です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2f/a2bbb920ef5020b54d24c0f555018ea1.jpg)
42.2度の適温になっていますので、こことメイン浴槽に入浴しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/24a30cdcebede1a60fb65a6feeaee5e1.jpg)
最下流にある湯船には、お湯は入れられていませんでした。
ボク的には人が居すぎるなぁという感じなのですが
冬の岩間温泉とか非常に興味深いですね
だけど誰も居ないと、熊が出てきそうで
落ち着いて入浴できなかったりします。(笑)
冬に行ってみたいとは思いますが、
国道からかなり距離があるので、遭難が怖いですね。