![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f9/3c5dc9e1b9d57899bc678de6c9beb279.jpg)
知床探索を無事に終え、ある秘湯へ向かう途中に神の子池によりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/6a07340ed623d04983409582b2b000bc.jpg)
摩周湖の水が1日に12000tも湧いているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/bd882ef39cc753bd12abaf6ba0ddb3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/4ab45776ffbdf1f7e005015e22caa4ca.jpg)
う~ん きれいな色ですね~~
次は神の子池から近い裏摩周へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/89e5df4098c7ff9ac8e3847bb3129369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/c96d48a72ed5138b084be5303e1e1a85.jpg)
鏡のような湖面に山がうつり幻想的な雰囲気を醸し出しています。
人気ブログランキングにも参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/5ef155b5a451187c76c0bd1a13767a05.gif)
にほんブログ村 ![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/6a07340ed623d04983409582b2b000bc.jpg)
摩周湖の水が1日に12000tも湧いているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/bd882ef39cc753bd12abaf6ba0ddb3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/4ab45776ffbdf1f7e005015e22caa4ca.jpg)
う~ん きれいな色ですね~~
次は神の子池から近い裏摩周へ移動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8b/89e5df4098c7ff9ac8e3847bb3129369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/c96d48a72ed5138b084be5303e1e1a85.jpg)
鏡のような湖面に山がうつり幻想的な雰囲気を醸し出しています。
人気ブログランキングにも参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/19/5ef155b5a451187c76c0bd1a13767a05.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
北海道上陸の際は摩周湖、神の子池、硫黄山は
きっちりと訪問したほうがいいですよ。
写真とは違った風景があります。
確かに写真と違って
自分の目で景色をみると
雄大で自然を体感できる
風景でしょうね
羨ましいです
それを見られる露天風呂マニアさんが
完全に水没したままの木は腐らないらしいですよ。
何百年もそのままでいられるみたいです。
水温は1年中8℃で一定とのこと。
飲んでみたい衝動にかられます。
何年経っても同じまま・・・
相当水が冷たいんでしょうね。
人間も腐らずにココに浸かっていられるかしらん?
摩周湖1/5の確率ですか~
夏は霧が多いので春先か秋頃だったらいいかもしれません。
神の子池・裏摩周は、からまつの湯から近いので、
セットで行くといいですよ。
神の子池、実物はもっときれいな色をしています。
裏摩周も穴場的な場所なので寄ってみる価値はありますよ。
摩周湖には5回行ってますが、晴れたのはたった1回で、残りの4回は霧でまったく見えませんでした。
神の子池はまだ行ったことがないです。次回は寄ってみたいです(^^)。
神の子池って
いいな~あ、自然の景色は美しいですね
霧の摩周とは言いますが、
春先や秋ころだったら天気がいいかもしれません。
今時期から夏は霧ばかりかも・・・
僕が行くときもだいたい晴れています。
神の子池 なかなか神秘的な雰囲気でしたね。
緑の季節だったらもっと良く見えたかもしれません。
また道道探索でもしたいものです。
露天風呂マニアさんもよいお天気に恵まれたようですね。きれいです。
神の子池幻想的で綺麗でしたね‥(^0^)
私達は、はじめて見たので感動しました‥(@。@)
やっぱり道東は、綺麗な所沢山ありますね‥(^^)