![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3d/3f84cef47ab66b2e3b063fae2d030de0.jpg)
吹上温泉露天風呂で偶然ぴかリンさんと会い、歩くスキーを購入し然別峡で初滑りとの事なので、
どんな感じのスキーなのか興味もあり一緒に行くことにしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/087d1dd4bc78f40ffc1dafb5b058fa4e.jpg)
然別峡も雪が多いですね。今回も管野温泉手前からスキーで下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/80bed86e3f43264c9bd25568e684176e.jpg)
ぴかリンさんの新しいスキー、シールは脱着式のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/5d7bdb79af7a9f287d809f3a22f9e762.jpg)
ぴかリンさんが新しいスキーで滑っています。
全面シールを装着している状態なので、下りでもそんなにスピードが上がらないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/a38446d94e0686714079d8f4c85a84f8.jpg)
今回は誰かが入った跡が付いていて、雪も締まっています。(つぼ足でも大丈夫なくらい)
前回はラッセルが大変でしたが今回は楽々進んで行きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
この状態なら、スノーシューよりもスキーが一番楽に移動できるハズ。
橋の欄干も雪にすっぽりと埋まっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/a6fc471368c1c2d21540628b788414af.jpg)
ユーヤンベツ川の河原には鹿も出没!鹿の後ろ辺りに温泉の気配があります(オレンジ色に変色)
約30分ほどでチニカの湯に到着です。1/5に来た時は1時間もかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/ac8cb2daa5deeb45b5973f66cf83e4e8.jpg)
それにしても湯気が凄いなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/66c98c9b24befac49cfd0eeb1017a103.jpg)
温度を測定すると58.6℃! 湯船全体が58.6℃の高温、
これでは入浴不可能です。
1/5に訪問した時は加水用のパイプが凍りついていて入浴不可能でしたが今回はどうでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/92c268cf81ca193b5d41f5e27b3d9ede.jpg)
おぉ~ 勢いよく川の水が出ました。これで入浴できそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
前日に訪れた野湯愛好家の方が整備したとのこと。(ありがとうございます。)
適温になるまで崖下の湯に入浴します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/593e1674e884dfb6106b87e0b06c8732.jpg)
こちらもきれいな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/7c071a9ae1e6a8a8d442f03cb8298fa6.jpg)
温度は41.1℃ この時期としては温めですが入浴してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/808d85234fc74bdea0c638fc3849c248.jpg)
崖から源泉が湧出しているので、崖側は適温です。
真ん中あたりは少々温いです~
温いのでチニカの湯へ移動~
すると加水しすぎてかなり温い37℃くらい? でも源泉温度が高いのですぐに温度が回復するハズ
しばらく入浴していると適温になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/d193a08719f1c8fd794134f7d3b85d97.jpg)
温度が回復するとともに白濁してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
なかなか快適で長湯してしまいました。
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村 ![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
どんな感じのスキーなのか興味もあり一緒に行くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/81/087d1dd4bc78f40ffc1dafb5b058fa4e.jpg)
然別峡も雪が多いですね。今回も管野温泉手前からスキーで下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2d/80bed86e3f43264c9bd25568e684176e.jpg)
ぴかリンさんの新しいスキー、シールは脱着式のものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ff/5d7bdb79af7a9f287d809f3a22f9e762.jpg)
ぴかリンさんが新しいスキーで滑っています。
全面シールを装着している状態なので、下りでもそんなにスピードが上がらないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/58/a38446d94e0686714079d8f4c85a84f8.jpg)
今回は誰かが入った跡が付いていて、雪も締まっています。(つぼ足でも大丈夫なくらい)
前回はラッセルが大変でしたが今回は楽々進んで行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
この状態なら、スノーシューよりもスキーが一番楽に移動できるハズ。
橋の欄干も雪にすっぽりと埋まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/a6fc471368c1c2d21540628b788414af.jpg)
ユーヤンベツ川の河原には鹿も出没!鹿の後ろ辺りに温泉の気配があります(オレンジ色に変色)
約30分ほどでチニカの湯に到着です。1/5に来た時は1時間もかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/ac8cb2daa5deeb45b5973f66cf83e4e8.jpg)
それにしても湯気が凄いなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/66c98c9b24befac49cfd0eeb1017a103.jpg)
温度を測定すると58.6℃! 湯船全体が58.6℃の高温、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
1/5に訪問した時は加水用のパイプが凍りついていて入浴不可能でしたが今回はどうでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3e/92c268cf81ca193b5d41f5e27b3d9ede.jpg)
おぉ~ 勢いよく川の水が出ました。これで入浴できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
前日に訪れた野湯愛好家の方が整備したとのこと。(ありがとうございます。)
適温になるまで崖下の湯に入浴します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/16/593e1674e884dfb6106b87e0b06c8732.jpg)
こちらもきれいな状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5b/7c071a9ae1e6a8a8d442f03cb8298fa6.jpg)
温度は41.1℃ この時期としては温めですが入浴してしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/808d85234fc74bdea0c638fc3849c248.jpg)
崖から源泉が湧出しているので、崖側は適温です。
真ん中あたりは少々温いです~
温いのでチニカの湯へ移動~
すると加水しすぎてかなり温い37℃くらい? でも源泉温度が高いのですぐに温度が回復するハズ
しばらく入浴していると適温になってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/d193a08719f1c8fd794134f7d3b85d97.jpg)
温度が回復するとともに白濁してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
なかなか快適で長湯してしまいました。
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
僕は山スキーはまだ始めたばかりなので、
林道を歩く程度のレベルです。
スキーで滑るのは苦手です(汗)
白濁は加水するとなるみたいです。
でも白濁する時としない時があり不思議です。
クロカンスキーで秘湯めぐり、いいなー。かっこいいなあ。あこがれます。
僕は今まだボーゲン練習中なので・・・。
スノボーじゃ無理ですよねえ。
いつかスキーで然別温泉郷へいけるよう精進します。
それにしてもこんな野湯でも温度により濁りが変わるなんて、温泉って不思議ですね。
然別峡の露天風呂、かなり快適でした。
今だったら長靴でも行けそうな感じなのでチャンスです。
しかも踏み跡をたどっていけば温泉までたどり着けますよ。
今度、一緒に然別峡探索でもしましょう。
今だったら長靴でも行けるくらい雪が締まっていました。
管野温泉駐車場付近からだと徒歩で、
片道40分くらいで行けそうです。
是非行ってみてください~
今回は雪が締まっていたので、
メチャクチャ気持ちよく滑れました。(そんなにスピードでないけど)
なんだか山スキーにハマりそう。
とりあえず林道を移動するくらいは
問題なく滑れるようになったので楽しいです。
ぴかリンさんのBLOGでも、拝見しましたが・・・
然別峡の記事を見る度、ときめいてしまいます。
憧れの場所です・・・(^^)
いつか、露天風呂マニアさんに、連れて行って欲しいと、お願いすると思います・・・覚悟の程を(笑)
露天風呂マニアさん、おはようございます。
相変わらず凄い所に行ってますね~
スキーが出来ない私にとっては
とてもとても行ける場所ではありませんが、
こうやって映像で楽しませてもらってます。
今後とも色々な場所を紹介お願いします。
ぴかリンさん良いクロカン買ったんですね‥(^^)
しかもかなりの低価格、私達も欲しいです‥(^-^)
利用頻度は少ないのでリサクル品でも良いの
ですが‥(^^;)
中々ない物ですね‥(^^)
しかし厳冬期のチニカの湯、崖下の湯魅了的ですね‥(^^)
雪に囲まれたまさに秘湯です‥(^-^)
いつかは、行って見たいと思っています‥(ーー;)