![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/c822cc5635466530585d441f0b448b3e.jpg)
知床の羅臼に流氷を見に行ってきた。
国後島から昇る朝日、遠くに流氷帯が見える。
今回はこのアルランⅢ世で流氷見物に行きます。料金は9000円なり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/b39e3e275c52b1faa3bd56f978c2563f.jpg)
結構速いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/451bfc90ce63539b7e750aceafa7b1c2.jpg)
途中他の観光船とすれ違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/3c520d57b27b688fb19fdfb7464e5f31.jpg)
流氷帯が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/08b2c5c435447d1c234bd57c641d0003.jpg)
流氷帯の向こうは国後島 一番高く見える山は国後島の羅臼山です。
国後島内の様子はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/c58724aa80dd2a419c2d22a1539a9d3b.jpg)
流氷帯に突入!! 鷲がたくさんいるので撮影開始です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/118bed5ee7d7c30b5cdc83fb3d564642.jpg)
鷲が多すぎる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/2a4580d289752d8f25df2d5c1332f9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/0542f6525f904d09662bd74f98e37da7.jpg)
オオワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/0a62bceb8a230f35bd41d711549d86df.jpg)
オジロワシ バックが流氷だといい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/6f0f1bf09e5e7bc12100671d47c66221.jpg)
カゴメも多い。これだけ多いとカゴメ爆弾に気を付けないとなりません。
撮影中何回も至近距離に落下してきました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/eb4116d132e9593941dc7f914380c47e.jpg)
写真が多いので次回に続きます。
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、どうかな。
にほんブログ村 ![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
国後島から昇る朝日、遠くに流氷帯が見える。
今回はこのアルランⅢ世で流氷見物に行きます。料金は9000円なり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7d/b39e3e275c52b1faa3bd56f978c2563f.jpg)
結構速いのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/64/451bfc90ce63539b7e750aceafa7b1c2.jpg)
途中他の観光船とすれ違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f1/3c520d57b27b688fb19fdfb7464e5f31.jpg)
流氷帯が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/08b2c5c435447d1c234bd57c641d0003.jpg)
流氷帯の向こうは国後島 一番高く見える山は国後島の羅臼山です。
国後島内の様子はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f3/c58724aa80dd2a419c2d22a1539a9d3b.jpg)
流氷帯に突入!! 鷲がたくさんいるので撮影開始です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/118bed5ee7d7c30b5cdc83fb3d564642.jpg)
鷲が多すぎる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/2a4580d289752d8f25df2d5c1332f9c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/57/0542f6525f904d09662bd74f98e37da7.jpg)
オオワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ee/0a62bceb8a230f35bd41d711549d86df.jpg)
オジロワシ バックが流氷だといい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/18/6f0f1bf09e5e7bc12100671d47c66221.jpg)
カゴメも多い。これだけ多いとカゴメ爆弾に気を付けないとなりません。
撮影中何回も至近距離に落下してきました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/eb4116d132e9593941dc7f914380c47e.jpg)
写真が多いので次回に続きます。
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、どうかな。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
イキナリ羅臼行きが決まったので連絡できませんでした。
前日の午後に船を予約していまし(汗)
それにしても鷲の数が凄かったです。
凄い数のワシです。
見ていたら、観光船から魚の頭を投げて餌付けしています。
それじゃないと、こんなに集まらないかも。
カモメ爆弾は本当にヤバいです。
何回も至近距離に降ってきました。
たぶん誰か直撃を受けているかもしれません。
羅臼の方が面白いかも。
2月はワシ、運が良ければシャチも見れます。
3月に入るとワシが去り、アザラシが来るようです。
9000円だけど、何も見れなかったら次回半額とか、
お土産があるらしいので、この船に決めました。
探すと安い船もありますが、混んでいるようです。
レンズは70-300です。このくらいが使いやすかったです。
料金が少々高いかなと思いましたが、
乗船してみたら値段以上に価値がありました。
3月になるとアザラシが見れるようなので、
また行きたくなります~
羅臼はどうでしたか?
次回来るときは、知らせてください。
いい写真が撮れたようですね!!
これはこれは凄い数の鷲ですね~
流氷の上ってそんなに餌が豊富なんだ!?
それにしてもこの最後の写真見るとマニアさんの乗ってる船も
こういう状態なんでしょ?・・・って事は
爆弾がすごい数降ってきそう(恐)
観光用の大きな船よりも
やっぱりこの船が良い~~。
日帰りバスツアーで、
ガリンコ号及昼食迄ついて
札幌発着7000円弱が有って悩んでたけど
マニアさんの写真を見てしまったので、
バスツアーは辞める~~w
因みにレンズは70~200の望遠?
流氷はもちろんですが、知床や国後の山々がとても綺麗ですね。
次回も楽しみですよ。
ありがとうございました。
ポチッ。