

久しぶりに浦幌町の炭山へ行ってきました。
最初に見えてくるのが廃墟と化した炭鉱住宅跡です。
昭和30年代初めころまでは、炭鉱の町があったようです。

コンクリートブロック造の共同住宅ですね。

壁に大穴があいています。

遠くには尺浦隧道が見えます。昔は尺別までトンネルで石炭を運搬していたとの事。

この看板は? なんだか意味がサッパリわかりません。

ここから目的の場所へ行きます。

ここが目的地!あたり一面に硫黄と硫化水素臭が漂っています。
かなり強烈な臭い。ガス濃度も高いかもしれません。
アヤシイ水がトンネル内部から流れてきています。
このトンネルは炭鉱の排気口だった場所。


奥の方を覗くと水没しており先の様子は分からない状態です。

硫黄を含んだ冷泉は川へと流れていました。

温度は9.8℃ かなり冷たいですね。

すぐ近くにもトンネルがありますが、
こちらからは液体の流出などはありません。
応援有難うございます。
OUT数がさく裂しましたが。IN数が伸びません
なかなか追いつきません~


浦幌町と言えば留真ですがそれ以外にも
こういう所があるんですね~・・・
途中の「注」の看板・・・訳解らないですね~(笑)
ランキングお互い追いつきませんね~
地道に頑張っていきましょう。
以前にもマニアさんがエントリーされて
とっても気になる場所ですね‥(^-^)
炭鉱の廃屋なんか気持ち悪くないですか‥(--)
炭鉱跡は、怖い所が多いですよね‥(^^;)
しかしながらの温泉流れ気になりますね‥(^0^)
しかもかなりな湯量ですね‥(@。@)
これは…ルシンと同じ泉質の冷泉ですか!
気になりますね~
そういえば、ルシンはあと少しで復活ですね!
たのしみ(^^ゞ
鉱山あるとこ温泉あり、ですね。
良い色をしてます。
見事な冷鉱泉ですね。
しかし、一人で行くとちょっぴり怖いかも・・・。
素敵なところですね
炭鉱跡とかって大好きです
立ち入り禁止とかになっていないのですね
ずいぶんと沢山 冷鉱泉が出てきているのですね~
色がとてもキレイに見えます
心霊スポットとして有名な…
とゆぅ&かんさんも思ってるはず?
夜の廃墟は怖いっすf^_^;
トンネルから温泉が・・・
すごいです。
いい色してますね~
炭鉱跡地・・・
別の所ですが、行った時車のエンジンが突然止まり、かかんなくなって怖い思いを・・・
それ以来、行けません(涙)
北海道にはいたるところにこんな風景がありますよね。
寂しいかぎりです。
注の看板…。
想像するに○○注意の注だけ残ってる??
○○セン○○…。喚起しているのがなんとかセンターとか(笑)?
INとOUTの意味ありがとうございました。
OUTの数字凄いってことはINも増えるってことでは???
応援しま~す
ルシン復活ですか?やったゼット!いい泉質ですよねー。
炭鉱跡、迫力ありますねー。我が空知にも硫黄の冷泉ドバドバ坑口の炭鉱跡がたくさんありますが、炭鉱施設を愛でながら沸かした硫黄泉を楽しめる温泉施設がありません。集客力ありそうなのに。あ!マネジメントセンターに提案してみようっと!
みどりさんも今後ともよろしくお願いしますー。
夏ごろ留真温泉も見てきましたが、
工事中でした。温泉もテイクアウト不可能でした。
来年オープンするらしいので楽しみです。