![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/0c9fbce7ae84dc151b72d3dd228e4853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/43/57e7a95dc4279941930c4acccf5c0cd5.jpg)
悪路の山道をバスに揺られること30分で指臼山(さしうすやま)に到着、
資料によるとここは戦前硫黄鉱山があった場所らしいです。
地熱発電所の煙突から、もの凄い轟音をとどろかせ激しく蒸気が噴き出しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/67efaa44b44d7c8981c5539ea57ef297.jpg)
地熱発電所付近一帯からも蒸気が噴出しています。(驚)
説明によると地下1000mから150℃の蒸気が14kg/cm2の圧力で噴き出し、
それでタービンを回し発電、町へは地下ケーブルで送電しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e0/5281ad7e525c440144f2a3fe6117f7b7.jpg)
近くには装甲車?雪上車?もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d1/08eb97574e6c3d56c976a788d2b53979.jpg)
発電所裏の山の方に行くとなんと露天風呂があります!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/61/df47684b6b4479ea6cd420dd74d4eb39.jpg)
かなり深そうな湯船です。さて温度は 36.3℃温めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/d4de5833429a1398d293b1404428fd88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c5/b8b30ac23f229e61f98952057d0ece19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b4/37a042b79938883bad48a6ab8881851c.jpg)
さらに奥へ行くと荒涼とした場所にでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5f/a3ef2f0b8f61168139deb6d159c85441.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/fe28d7967c4854524934bb5dd9172f40.jpg)
何やら苔の生えた源泉湧出口があります。
沸騰しているかのように気泡も激しくでています。
まるで西沢温泉を大規模にしたような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/06/7c891712a11c67bcf48412978608474e.jpg)
ボッケのような場所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/7445999e71767d6912bc3c1093deed22.jpg)
温度を測ると 96.4℃もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/fb/65edab660d22138b633e5203a325d637.jpg)
いたるところに高温源泉が湧いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/a454ce324f2461daaeb27af604579f4b.jpg)
湯流れを発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/00/24ae70a389f9154ba4f551d7d039aabf.jpg)
温度 44.4℃
まだゆっくり見ていたいが、また移動するとのこと。
なんと予定には無い温泉を視察するという。(喜)
別に僕が懇願したわけではありません。(笑)
あくまでもスケジュールはロシア側が決めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bc/eef367b4e7a11f1fc78fb5260a4a9c10.jpg)
帰り際時間の無いなか,せっかくなので足湯しました。
次回 ウェブ・ブログ至上初登場の温泉
今年完成したばかりの超豪華大露天風呂(ロシア人美女も入浴!?)と
カムイワッカ湯のにも匹敵する湯量を誇る指臼山湯の滝
何を見ても凄いですね~!!!
もう大興奮ですよ~(^0^)
こんな温泉地帯あるんですね‥‥良いな~!!!
行って見たいです~(^0^)/
択捉島、国後島は千島火山帯の上にあるので、
温泉のデパート状態です。
ここの他にも温泉は沢山あります。
北方領土が返還されれば
誰でも自由に行けるようになります。
でもいつになったら返還されるのかな・・・