露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

真冬のオソウシ温泉

2010年02月07日 | 東大雪の湯
然別コタンで入浴後札幌温泉人さんさすらい凛人さんは帰宅
その後は、ゆぅ&かんさんイグルーやアイスカフェを見学し次の目的地に向かった。
先ずは昼食、鹿追町の『森のキッチン かわい』に寄りました。

店内には大木が生えていました。

昼食はビーフカレーです。ゆぅ&かんさんは何やらハイカロリーなメニューでした。

昼食後はオソウシ温泉へクルマを走らせます。
以前は一時閉鎖されて存続が危ぶまれたりもしましたが、
去年から若干リニューアルされ再開されています。

名物の鹿の剥製↑ 入浴料金は600円でした。

浴室は硫黄の香りが漂いいい感じ。写真の湯船は加温され適温になっています。
入ってみるとツルツルのお湯です。美肌にもいいかも



こちらは源泉風呂、新鮮な源泉がドバドバかけ流しされています。
温度は24~26℃! 家の熱帯魚水槽と同じ温度!!
ここにも入浴します。冷たいです~ あまりの冷たさに雄叫びをあげながらの入浴です。

露天風呂は残念ながら冬期閉鎖中です。

入浴後は休憩所で休みます。



源泉(飲用)が置いてあります。飲んでみると美味い!
温泉タマゴ風味です。芽登温泉と同じような味がしました。

温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村     人気ブログランキングへ

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 然別コタン・アイスカフェ | トップ | 亀の子荘解体! »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぽんこさん (露天風呂マニア)
2010-02-09 21:34:27
こんばんは~

冬もかわらず営業していました。
でも源泉温度が低いので、露天風呂は春までお預けですね。
まぁ~ 加温されていない源泉風呂もなかなかでしたよ!
返信する
こんちわ~ (ぽんこ)
2010-02-09 10:33:24
再開したものの、加温の費用が掛かるので
冬は如何かな?と思ってましたが
やっているのですね!
やはり露天は無理のようですが・・・
返信する
ZEP400さん (露天風呂マニア)
2010-02-08 21:27:00
こんばんは~

久々のオソウシ温泉、気持ち良く入浴できました。
露天風呂は残念でしたが、源泉風呂に浸かれてから良かったです。
さすがに露天の源泉風呂はツライかも。

ブログリンクの件OKです。
ZEP400さんのブログのアドレスも教えて下さい~
返信する
ゆぅ&かんさん (露天風呂マニア)
2010-02-08 21:23:17
こんばんは~

前日にメガカレーですか
なんだか凄いボリュームそうな名前ですね(汗)

オソウシ温泉の源泉は新鮮で良かったです。
でももう少し暖かい時期に入りたいですね。
返信する
さすらい凛人さん (露天風呂マニア)
2010-02-08 21:20:26
こんばんは~

森のキッチンさん、なかなかいい感じでした。
カレーも美味しかったです~

オソウシ温泉はプレオープンの時は500円でしたね。
通常は600円です。加温しているから少し高いのかも。
源泉はコップ1杯だけです。
硫黄は飲み過ぎると毒ですからヤバイです。
返信する
オソウシも!!! (ZEP400)
2010-02-08 20:26:15
こんばんわ~

オソウシも行ってしまったんですね~

ほんとにいい温泉です。再開してよかった~
前の経営者のときは、源泉浴槽(下の露天)入りたい方はオッケーでしたが…残念ですね~雪見露天

追伸、細々やってる私のブログにリンク貼ってもいいでしょうか (^_-)-☆ ではでは
返信する
Unknown (ゆぅ&かん)
2010-02-08 18:26:24
こんばんは~(^^)

森のキッチンの食事美味しかったです‥(^^)
私達が頼まなかったのは、前の日スキーで
メガカレーを食べたからオーダーしません
でした‥(^-^;)

それにオソウシ温泉最高に気持ち良かったですね
源泉寒かったけど気持ち良かったです‥(^^)
最高に楽しいオフ会でした‥(^0^)
いまから次回のオフ会が楽しみです‥(^^)
返信する
ビックリ! (さすらい凛人)
2010-02-08 17:35:48
最初の画像がオソウシ温泉かと思いました!
こんなに改装したの?って一瞬ビックリして・・・(笑)

森のキッチンさんは見た事ないから・・・なかなかいい感じのお店なんですね~

オソウシ温泉、用事がなければ行きたかったです・・・残念です
入浴料・・・上がりました?

温泉水って、あまり飲みすぎるとお腹こわしちゃいますよね~
返信する
タピオカ鈴木さん (露天風呂マニア)
2010-02-08 11:08:03
こんにちは~

源泉はなかなか美味しかったです。
この源泉を沸かしてゆで卵を作ればかなり旨いでしょう。
味は芽登とほとんど同じような感じでした。

ここの温泉に来たからには、源泉風呂に浸からないと
本当の良さがわからないかもしれません。
新鮮さが格段に違いました。

返信する
みずちさん (露天風呂マニア)
2010-02-08 11:04:00
こんにちは~

源泉風呂は冷たいです。
入るときには冷たすぎて叫んでしまいました。
なれると入れますが、やはり寒いです。
でも新鮮な源泉がいい感じでした。
返信する
ikebooさん (露天風呂マニア)
2010-02-08 11:01:26
こんにちは~

旭川だとかなり遠いですね。
直線距離だとそんなに遠くないのですが・・・
なんでも昔はトムラウシから旭川に抜ける道路の
計画もあったそうですよ。

秘湯感漂う温泉です。鄙びた雰囲気がいい感じでした。
お湯もツルツルなので一度入浴する価値はあります。
返信する
温泉マンさん (露天風呂マニア)
2010-02-08 10:58:03
こんにちは~

源泉風呂は冷たいのに慣れると、意外にいいかも。
加温されている湯船とは違い、新鮮な源泉が心地よかったです。


玄関の自動販売機、僕も驚きました。
最初気がつかずに従業員の方に入浴料を渡してしまいました。
従業員の方が自販機にお金を入れていましたが、
なんだか自販機でなくてもいいような感じもしましたね。
返信する
飲泉 (タピオカ鈴木)
2010-02-08 07:57:06
やはり芽登と同じ味でしたか。美味しいですよね。閉鎖前に二度訪れたことがあります。二度とも冬でしたが、しっかり源泉露天風呂に浸かりました。ブルブルッ。サム~。
返信する
熱帯魚と一緒! (みずち)
2010-02-08 07:53:08
それってめちゃめちゃ寒いのでは?

さすがに熱帯魚はこのお風呂に入れたら死滅しますよね?

こちらの温泉も冬は露天風呂が閉鎖されちゃうんですね。

雪見の露天風呂なんて言ってる場合じゃ無いくらい積もってるんでしょうね。
返信する
オソウシ温泉 (ikeboo)
2010-02-08 07:47:01
おはようございます。

秘湯研究会、オソウシ温泉まで行かれてたのですね。
オソウシ温泉やヌプントムラウシなど東大雪の温泉は旭川からだと大雪山の反対側へぐるっと回らなきゃいけないため、なかなか行きづらい場所です。

でも、雰囲気といい、湯といい、良さそうですね。源泉温度が低いようなので、気候が暖かくなって行ってみます!
返信する
源泉露天風呂 (温泉マン)
2010-02-07 20:33:33
こんばんは。
私も昨年11月訪問させていただきました。

外の加温露天風呂は閉鎖になっていましたので源泉露天風呂に入りました。
最初は非常に冷たさを感じましたがしばらくするとその感じも薄れました。

私のブログに訪問いただいてる三重県の女性が先日ここを訪れています。
その時のレポートをメールでいただいたのですが、玄関の自動販売機(入浴・宿泊券)に驚かれていました。(笑)

遠方からも一度は来たくなる十勝の名湯ですね。
返信する
きんちゃんさん (露天風呂マニア)
2010-02-07 16:41:01
こんにちは~

久々のオソウシのお湯は快適でした。
あの硫黄の香りがたまりません。
露天はいつから再開するのか、気になります。

ツルツル度は以前と変わらない様な気がしました。
でも、温泉は香りとかも日によって違う事もあるから、
ツルツル具合が変化しても不思議ではないかもしれません。
返信する
オソウシ復活嬉しい限り! (きんちゃん)
2010-02-07 12:44:22

露天風呂マニアさん、こんにちわ。
オソウシが復活したのは本当に嬉しいです。
私も大好きな温泉の一つで良く行きます。
冬季露天風呂が閉鎖されているのは淋しいですが
経営継続していくにはしょうがない事なんでしょう。
料金は高くなりましたが
この御時世ですからねぇ~・・・
休憩室が出来てゆっくり出来るように
なったのも復活してからですよね。
頑張って継続していってもらいたいものです。

ところで、相変わらずつるつるなお湯はお湯
なんですか・・・
以前よりつるつる度合いが
低くなったと思うのは私だけでしょうか・・??
返信する

コメントを投稿

東大雪の湯」カテゴリの最新記事