最新の画像[もっと見る]
アクセス状況
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 604 | PV | |
訪問者 | 253 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 7,930,197 | PV | |
訪問者 | 2,412,867 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 4,201 | 位 | |
週別 | 2,709 | 位 |
goo blog お知らせ
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- 道しるべ/池の湯にヒグマが?
- 道しるべ/ぬるかったコタン露天風呂
- 道しるべ/和琴共同浴場・秋
- kobayashi/10月なのに雪中車中泊!
- ニッチャマ/台風10号の被害
- 穂香/忘れ去られた根室温泉
- 大西千香/台風10号の被害
- 大西千香/本格的な冬がやってきた。
- り/萩野荘に素泊まり!
- り/萩野荘に素泊まり!
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo
- 温泉JAPAN
- 全国の温泉情報 (更新停止中)
- じゅん☆ブログ
- (更新休止)
- 北海道・源泉マニアの突撃入湯レポ
- 温泉旅がらす旅伝
- 温泉は癒しのロマン
- Shine Days3
- わたしのひとりごと
- グルメ・温泉に行っちゃうぞ~北海道の旅
- 北海道人の独り言
- 北海道林道保存会
- ぽんこの温泉メモ
- きんちゃんの十勝大好き!
- 野趣溢れる露天!改め温泉大好き!自然大好き!
- 混浴が好き
- (休止中)
- 山 ときどき 温泉
- 「そらとらてとらぶ~」
- 秘湯を求めて ~北海道発~
- おでかけっくす(旅行情報比較サイト)
- 北海道のくまのブログ
- 道産子おやじの旅切符
- 八海おやじのつぶやき
- 北海道 秘境・自然 旅日記
- (更新終了)
- SAPPORO・DE・SANPO
- 気ままに晴れ。時々雨
- 北海道食べ歩き温泉漫遊記
- 北海道、なんでも秘境探検記。
- Takemaのあっちこっち旅日記
- 北海道 湯ら~り舞らり
屈斜路湖周辺は、温泉が沢山あります。
冬でも入れるところがありますので、
1年中温泉&野湯を楽しめますよ~
屈斜路湖畔の野湯、憧れます。
行ってみたいです。
でも、今時期は温いんですね・・・
石油臭ですか。
豊富温泉を思い出します。
以前、その近くに住んでいたので。
パッと見は池そのも。
コイが泳いでいても不思議じゃないです。
真冬だと入るのはキツイですが、
今時期なら多少温いのを我慢すれば入浴可能です。
お~っ。
ここは北海道秘湯ドライブでも何度か見たことがあります。
脱衣所と湯気の存在が温泉であることを認識させてくれますが、
いつ見ても池にしか見えないです。(^^;
これで藻が発生してたらまさに池ですね。
藻が生えている野湯は多いです。
最悪の場合は藻に浸かり、
掃除しながら入浴なんて事もあります。
ここからは、中島や和琴半島も見え眺望はいいです!
ちょっと温いので夏の方がいいかも。
でも夏なら虫が多いから、
結局今時期がいいのかも。
結構きれいな状態でした。
誰かが掃除して入浴していたのかも。
ちょっと温いけど夜間なら誰も来ません。
今回は、たまたま綺麗だったと思います。
掃除しながら入るのも楽しかったりして
夜入りました。少し温いが問題なし。
真冬だと寒くて上がれなさそう・・・
屈斜路湖良いですよ~
来年はこの辺りでオフ会もいいかも。
誰かが掃除して入浴していたのか、
藻はほとんどありませんでした。
ちょっと温めですが快適でした。
ここでも大物が釣れるのですか?
今度釣り竿も持って行こうかな。
でも景色は最高に見えますね!
これで人が多くなければ最高に気分が癒される感じなんですね。
藻が夏に比べて減ってるように見えます。
どなたかが掃除してくれたのかもしれませんね。
確か、ちょっとぬるめだった記憶があります。
写真を見る限りではかなり綺麗に見えますが、
藻はそんなに繁殖してなかったんでか‥???
夜の方がゆっくり浸かれますよね‥(^-^)
湯温は38℃位でしょうかね‥???
かぜ引かなかったですか‥(^^;)
池の湯もしばらく入ってないです、入りたいな‥(;。;)
来年は、入りに行きたいですね‥(^。-)
めずらしく 湯浴みできる状態だぁあああ!
俺、何十回訪問して…足つけるのさえ…
そっか、秋なら きれいなのか~
よし!!! (^^ゞ
おぉ~ 池の湯・・
綺麗じゃないですかぁ~!!
お湯は、凄く良いですよね・・。
いつもなら藻だらけだけど・・。
でも、俺、入っちゃうけど・・。
マニアさん、もちろん、湯浴みしたのでしょ??
いやぁ~ 屈斜路湖へ行きたいっす(^^)
池の湯は入ろうとして藻が凄すぎてやめた覚えがあります。
今回は大丈夫だったんですか?
ここの流れ出す湖きわが釣れるんですよ~・・・
50cmオーバーを釣った所です