のち
4年ぶりにノートPCを買い替えました。
以前に使用していたノートPCは、VAIO Z1/P ソニースタイルモデル。
デザインが気に入って購入しました。
ノートPCは主に、休暇の時に実家に帰ったり、泊り掛けで出かけるときに使用しており、最近は出かけたときのデジタルカメラのファイル保存用としても使います。
しかし、メインマシンはデスクトップなのであくまでもサブPCとしての使い方になります。
今回は、以前と比べるとノートPCの使用頻度も減って来たので、当初はそれほどこだわることなく、各社の手頃なモデルを候補に挙げていました。
候補になったのは、
Dell XPS M1330 基本パッケージ価格は149,980円~
Endeavor NA702 基本パッケージ価格は119,700円~
どちらも、Widows VISTSやCore 2 Duo、ビデオコントローラーなどを選択できるカスタマイズモデルです。
しかし、自分の欲しい機能でカスタマイズするとどちらも22~23万円となってしまいます。。(こだわらなければいいのに。)
そうなると、VAIOとの価格差は一気に大きな差で無くなってしまうのです。
Dell も Endeavor もデザイン的には私の好みではないので、もし購入することになればその部分を我慢しなければなりません。。
だったら。。。
ということで、SONY Styleでカスタマイズすることに。
VAIO type S
OS:Windows VISTA Home Premium
カラー選択:プレミアムカーボン
プロセッサー:Core 2 Duo T7200(2.00 GHz)
メモリー:2GB
GPU:NVIDIA GeForce Go 7400 、Intel GMA950 切り替えて使用することができる。(ポイント)
ハードディスク:160GB
webカメラ:搭載
キーボード:日本語配列(シルバー) 本当は英字配列(シルバー)にしたかったが在庫なし。
バッテリー:標準バッテリー
ACアダプタ:スティックACアダプター
Bluetooth、FeliCaポート、指紋センサー&セキュリティーチップ、は搭載なし。
(私には必要ない機能なので)
この構成で244,800円、Dell や Endeavorと比較してちょっと高めになってしまいますが、デザインや機能に満足なので、「ポチッ」としてしまいました。
ちなみ、ワンセグチューナーも同時購入(で2000円引き)したので、なんと25万越えてしまいました。
今回は、表計算ソフトやワードプロセッサはOfficeではなく、フリーウェアのOpenOfficeを使用するつもりでいます。
(導入の手順や、ソフトウェアの使用感想については、別の機会に。)
---------------------------------
実機は、ヨドバシカメラで確認済みです。
プレミアムカーボンを選択したので、液晶部分は「クリアブラック液晶(スリムLED)」となりとても薄くなっています。
キーボードの打鍵感もタイピングしやすく快適です。
私のPCも4年目くらいですが、最近固まりやすくなってきました。
MOUSE COMPUTERと言う超マイナーなやつです。
今度は名のあるメカーものがほしいです。
mouse computerかなり前から知っていますよ。
オーダーメイドでも注文することができますね。
今は、ハイスペックからバリューまで揃っています。
私はずっと、エプソンダイレクトのPCを使っていました。
安く性能良いPCが組めるのでお奨めです。