今日は私用のため、会社を休みました。
とても忙しい一日でした。
-------------
久々のレガシィで聴く音楽は、山下達郎のアルバム「Melodies」です。
このアルバムは、1983年にLP盤で発売されたものです。
ちょうど、東京の大学に入学したばかりで、まだ家具が少なく(テレビすらなかった。)、当然、実家にあるステレオコンポ(当時はそう呼んでいた。)を持ってくることはできないので、カセットに録音してラジカセで音楽を楽しんでいました。
(MelodiesはGWに実家に帰った時にLP盤からカセットに録音しました。)
山下達郎は、大貫妙子等との「シュガーベイブ」や、大瀧詠一との「Niagara Triangle vol1の活動でも有名ですが、
インパクトがあったのは、確か日立マクセル(カセットテープ)のコマーシャルソングだったと思いますが(うろ覚え)、「Ride on time」でした。
友人がアパートに遊びに来た時に、早速このMelodiesを聴かせると、
あっ、これいいねぇ。 夏が連想されるような曲調が多いのに、何で、最後の曲が冬のテーマなんだろう。。。
10人近い友人に聴かせましたがほとんどが同じような感想。
そうです、その最後の曲とは、いまではすっかり有名になり学校の教科書までに載っている「クリスマス・イブ」だったのです。
友人からカセットの録音を頼まれて、わざわざ実家に帰って録音したのを思い出します。
その他の曲も素晴らしい曲ばかりで、
特に、
・悲しみのJODY(She was crying)
のちに、山下達郎がサーフィンの映画のサウンドトラック「BIG WAVE」でこの曲の英語ヴァージョンを唄っています。)
・高気圧ガール
・メリー・ゴー・ラウンド
大好きな曲です。
・Blue Midnight
などは、今聴いても心が躍ります。
季節もちょうど今頃だったため、毎年この時期に引っ張り出して聴いています。
夏のイメージが強いアルバム(山下達郎の曲は多いですね)なので、海辺のドライブに良いのではないでしょうか。
(以外に、夜のドライブにも合います!!)
興味がある方は、是非、購入して聴いてください。
最新の画像[もっと見る]
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
山下達郎との出会いは、大学1年の時に後輩からサーカスタウン借りて聞いのが始まりでしたが、荒井由美、ティンパンアレーのバックコーラスにいたのも後で気づきました。
30年前の山下達郎を聞いても全く古臭さを感じないのは楽曲の良さもさることながら、アレンジ、録音の優秀さがうかがえます。
今でも、私の車のCDにはMP3で数多くの山下達郎が入っています。
最近は、サムデイを大音量で聞くのがストレス解消(サブウーハーの効果がもろに出ます!!)
おぉーそうでしたが、山下達郎はお二人の思い出のミュージシャンなんですね!
サムデイ
実は、密かにマイブームになっているのが佐野元春、もちろん私も沢山聴きました。
私が好きなアルバムは「VISITORS」です。
それよりも前のアルバムも完成度が高いのですが、VISITORSは一つの完成形だと思っています。