クルマ好きな人には、憧れの一品 レカロシート。
お値段高めですが、アフターパーツとして取り付ける人は多いですね。
正確にはレヴォーグとの違いにはならないのですが、
理由は、初代レヴォーグの最終型 F型STI Sportで特別仕様車ブラックセレクションというモデルがあり、
そのモデルでレカロシートを選ぶことができました。
私の2台目のレヴォーグはE型。E型にはそのような設定が無かったのでとても悔しっかったのを思い出します。
( `ー´)ノ
そのレカロシートをWRX S4 STI Sport R EXではオプションで用意してくれましたー
通常のシートのモデルと比較して価格差20万円ですが、
ここは迷わず最初のオプションとしてレカロシートを選択しました。
営業担当者も、S4のレカロシートは新規専用設計で出来が良いですよ。
(悪いとは言えないと思うのですが、いつも正直に自分の感想として意見をしてくれます 笑)
とおススメの様子。
確かに、カタログを読んでみても、
骨盤の動きを抑えるバックレストパネルの採用をはじめ、バックレストパッドの形状、固定方法の最適化や、クッションサイドサポートの高さを拡大することでホールド性が向上。
正確な運転操作を支えます。
とあります。
「新型WRX S4のすべて」にも
従来型のレカロよりもホールド性を高めながら、快適性も向上させた事を特徴としている。
(38ページ 下段に記載)
とあるので、期待は高まります。
E型 LEVORG STI Sportのシートも体のおさまりが良く使いやすいのですが、
合成皮革と革でできているため、シートの保護するため専用の革クリームを塗ったりするとこなれるまでツルツル滑ったりします。(^^)
S4のレカロシートでは、座面部分がウルトラスエード(アルカンターラ)なので滑ることは無いと思います。
更に工夫している点が、
ウルトラスエードの毛流れも、わざわざクッション部分は前に向かって、バック部分は上に向かって逆目に配置されているということ。
更に体が滑ってズレるのを防いでくれます。
ワインディング、山道などカーブがきついコースの運転時に効果を発揮してくれそうです。
私は、WRX S4のレカロシートまでに、何台かのスバルのシートを経験してきましたが、
これまでの1位はGRF IMPREZA WRX STI Type Sのバケットシートです。
ホールド性も良く、運転していて疲れませんでした。
RECAROシートはたぶんそれ以上の機能を発揮してくれそうです。
シートはドライビングには最も重要なパーツですので、憧れのレカロシートがどれだけ良いのか早く試してみたいです。
了
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます