リヒトプラス
羊毛フェルト雑貨・レジンアクセサリー制作
次回オーダー受付は春頃予定
ハンドメイドLICHTPLUS
招き丑の福袋とオープン日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/21/c7eeffd053fea3ae62cc703239456d07_s.jpg)
△△福袋アトリエ販売のお知らせは下の方↓にあります△△
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/12eb69f560e6c69e67d05592f1424126.jpg?1610589667)
こんにちは。
お久しぶりになってしまいました。
皆さんお元気ですか。
全国的にひどい大寒波でしたね。
島根県は宍道湖にの手すりにつららができ、外すために金槌が必要なほど分厚いものでした。
同じ島根県だけど私はニュースで見ましたよ。
なぜならうちの町にも雪が降り続いてどんどん雪掻きしてもどんどん積もるし、寒すぎて暖房類が壊れたかと思うくらいきかなくて部屋の温度は一桁だし、お湯はでないし、停電おきるし、なんか色々。。原因は寒さだけだけど。なんか色々。。本当に大変でした。
学校も休校で始まらなかったし、とりあえず外出が困難でしたしね。
ご近所さんは水道凍結を理由に親戚のうちにいくほど。
そんなわけで、疲労からすっかり体調崩してましたが、やっと良くなってきたので、今週末のアトリエのオープンに合わせて福袋作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/f7fecf388462ddd56001272e669995f0.jpg?1610589699)
△△1.16.sat-1.18.mon△△
△Atelier kolme オープン△
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/d040b15e914f7fd8993727bfdfea4fcb.jpg?1610589721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/4d4192feb4e10de860a616fc0671352b.jpg?1610589722)
リヒトプラスから
招き丑 親子 各1点(計2点)
つるし飾り(モービルというべき?) 1点
レジンキーホルダー 1点
合計4点3000円相当1箱にして1400円にて販売します。
販売時期がずれてしまったので、少しお求め易くしました。
ただし、福袋なので色は選べません。
私も、もうどの箱になにが入っているか忘れちゃいました。
送ってもいいけど、送料がどうかな。。
右手をあげると お金
左手をあげると ご縁
を招いてくれるとのことで親子とあわせて、どちらも招いてくれるようになってます。
皆さんの元に幸せを招いてくれますように。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/3a/300198ac8e7af9358897b0cf0fddc0d3.jpg?1610589923)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0f/006b35b0775d15c5ff5ff9b519b645bc.jpg?1610589966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/a12ca0a1112d78a930f8ae5f5a9e986a.jpg?1610589881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3a/d5a9191e77be6ea8a273416dc36400e4.jpg?1610589881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/38/e601bc5b8e73287494c0fd57e2c40104.jpg?1610589881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2e/6082f44c2c13012fba025360d8b5293f.jpg?1610589881)
他の作家さんの素敵な福袋も並びます。
こちらのお取り置きは作家さんによります。各インスタグラムなどでご確認いただくのが確実です。
Aroma-maさんは今回お取り置きできませんのでご了承くださいm(__)m
しばらく体調を崩していましたが、復活できたらお店に出たいな、と思っています。(完全引きこもりで感染症症状はないのでご安心くださいm(__)m)
皆さんも、身体に気をつけてお過ごしくださいね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
亡くなったペットと虹の橋(羊毛フェルト・オレンジレッキスうさぎくん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/53/27e581161815e3b9f980bf5f189fa0b9_s.jpg)
羊毛フェルトで作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/d2a79a92b553212883f34ee9e1c3ae75.jpg?1604407008)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/15/a42952c0441ecf64377676a8b5c8e053.jpg?1604407012)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c3/892ca04c2e6f423a400ae1beb61cb9cb.jpg?1604407078)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/9993c111e33d6f926760e12572686aff.jpg?1604407013)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/21/217b83ad20bda9ab65525ec23d56e221.jpg?1604407002)
オレンジレッキスのうさぎくんです。(正確には「ミニレッキス オレンジ色」なのかな)
とっても愛されて大事にされて幸せに旅立って行かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e7/e8b1e751ab7d8a0b1ddbeffaa602c814.jpg?1604407160)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ef/2cb1bd22b089aea85c57515629cb89e1.jpg?1604407165)
なんだか、飼い主さんが身近な人でうさぎくんにも会ったことがあるので、色々な想いがこみ上げすぎて、文章が重かったのでバッサリやめました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/89/1efe2448c96ca624cfb305efc2ebe813.jpg?1604407211)
なので、代わりに素敵なお線香の話。
お線香と言えば、薫寿堂さん。
「ほら、アロマコードとかフレグランスシートとか」って松江の友人に話しても意外と知らなかったので淡路島が近い所に住んでたからそう思うのかも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/90/16c56a62c804a1cc1888de29bdc064c4.jpg?1604407226)
とにかく、ワンコインとかでお線香を作る体験ができたりする淡路島の楽しいお店なんです(ザックリですみません。検索してみてね)。
その薫寿堂さんがrainbow flower incence(レインボーフラワーインセンス)という商品を作られていて「虹の橋伝説?」にぴったりなのでプレゼントしました。
ローズ・スイートピー・オレンジ・ジャスミン・カーネーション・スミレ、ラベンダーの七種類のフレグランスが七色三本ずつ入ってます。
虹の橋にもお線香にも様々な意見があるでしょうが、私にも会いたい人、会いたいペットがいます。
会えると思えば、土産話いっぱいの人生にしたいと頑張れます(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/082c58b6817077e03b544322df5c491c.jpg?1604407252)
うさくんと飼い主さんが、いつか、遠い未来、笑顔でまた会えますように。
今は辛くて寂しいけど、思い出やぬくもりを笑顔で思い出せる日が来ますように。。
毎日の笑顔を空から見守ってくれますように。。
願いを込めて。。
今日はこの辺で。。
#リヒトプラス
#LICHTPLUS
#ハンドメイド
#handmade
#羊毛フェルト
#needlefelting
#ペットロス
#うさぎ
#レッキス
#オレンジレッキス
#ペットは家族
#animal
#虹の橋
#rainbowbridge
#薫寿堂
#淡路島
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
2020/10/02
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/1d/93bd9008482665ae9d654f6e31ed8cab_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6d/126697c45ce26d1ce859121672b84e47.jpg?1601566986)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/56e7e707619d32730c7942844943f353.jpg?1601566984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/f7af382a56beb67b76995a4eb6a5eed3.jpg?1601566984)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7e/e45304e0b6586736df88656febbe00ae.jpg?1601566993)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/5f7d4d6d0f3a6b0521df60c2c9f1922d.jpg?1601566990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ef/31882872aa3da79d061c9e666f1090d6.jpg?1601566985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ec/e88292a140edaaa5857fa5e4ad77bfa4.jpg?1601566990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/42/adb768c0de858b2d82a181a1722d61a2.jpg?1601566993)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/aab28f83089f89065079089d30b38534.jpg?1601566992)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1b/98e7ac6f19d537b49895f14ebd1d6d6c.jpg?1601566993)
きれいな月が撮れなかったので、代わりに満月みたいなパン。
と満月みたいなチーズケーキと他?
(しばらく家族の一大事が続いていたのであんまりパンを焼いてないので、ずっと前の画像)
中秋と仲秋
意味を調べてみたら、なかなかに難しくて、余計わからなくなってしまった。
中秋は旧暦の8月15日だから満月であることは少ないそう。
そして、今日は限りなく満月に近い月だけど、満月は明日だから、、
つまり今日10/1が中秋の名月で明日10/2が仲秋の名月ということで良いのかしら。
だけど。
そもそも「名月≠満月」名月は満月とは限らないような。。
ともかく、今日はきれいな月でした。
10/1-10/31
服部珈琲工房川津店ギャラリーで「LICHT+Hidamali」展
開催中ですが、実は今日あまりの体調不良で搬入に行けなかったので、しばらくは「Hidamali」展です。
(画像もらい忘れてごめんなさい)
間違いなく可愛い布雑貨がいっぱいです。
ぜひ覗いてみてください。
近いうちにLICHTPLUSもひっそり並べます。
並べたらまた告知します。
やっと、家族の一大事が一段落したので、作りたいものがいっぱいです。
頑張るぞー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お別れしたペットを想う。。(羊毛フェルト作品制作)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/b2/cbee565e6c1041934f399512227e2763_s.jpg)
とってもお久しぶりです。
なかなか制作が進みませんが、やっと羊毛作品がひとつ完成してお渡しができたので、やっと更新ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c3/450777c669ea57342613fd82a4c8e0ee.jpg?1598106578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/2588507f94c4535fa13c6fbc989c95e2.jpg?1598106577)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c0/d2c1df8fa90dd71da147472767d22029.jpg?1598106580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/3df3abbf8957323a0303b1e46dda2f2c.jpg?1598106578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a4/f016ed32f09b959bf602d506817dea78.jpg?1598106579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/8722b1127b19f1655a94add182704dc6.jpg?1598106576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/08/5a701ff3388127a59ceb2d1e099c1d9a.jpg?1598106578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3e/0aabf2ffb5d2f2853682367b8a0416a6.jpg?1598106580)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/cf/a3004065e6dcd1a17d22dec6e6022ade.jpg?1598106579)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/92/6e302ec847386cf0c258d6ac00df7891.jpg?1598106578)
フェレットのコジコ(小次子)ちゃんとムサシ(武蔵)くんです。
コジムサちゃんと呼ばれてます。
お会いしたことはないですが、いつもインスタで仲良しな様子を見ていて飼い主さん(kemrimさん)が色々な場所に一緒に出掛けている様子を更新してくださるのがとても楽しみでした。
だから、亡くなったとお知らせがあったときは、とてもショックで、kemrimさんの気持ちを思うと掛ける言葉もなく、できることがあれば良いのに、、と手に取ったのが羊毛フェルトです。
私の技術不足もありますが、本物にも思い出にも可愛さが遠く及ばなくて、大切な思い出を汚してしまうのでは、と不安になりつつも、何度も作り直すうちに気持ちだけは異様にこもった重いものを作ってしまいました。
私の技術不足を補ってくれたのはMIELちゃん。
オシャレで可愛くて完成度の高いコジムサちゃんの思い出に沿ったミニバッグを作ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/9e8528761375ae4b8d7227129b8489e7.jpg?1598106621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6f/f5275f08d876c2c14431237c24f75c64.jpg?1598106618)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ea/88d6d59f90b76540333b1c9643955133.jpg?1598106622)
もう何でもオシャレにしちゃうMIELちゃんの魔法のおかげで私の羊毛もお渡しできる形になりました。
本当にすごい!ありがたい!
(言わなくていいよ、ということでしたが、言わずにいられない、、このバッグがなかったから、まだ渡す勇気がなかったかも。。)
そして、無事お渡しすると、kemrimさんが本当に良い方で、こちらの想いを本当に受け取ってくださって、言葉を尽くして喜んでくださっている様子に私も救われました。
羊毛を始めて以来、亡くなったペットちゃんを作らせていただく機会を頂きますが、大切な思い出だとわかっているだけに、壊すことなく思い出にできれば寄り添いたいと形にしていくことはとても難しいです。
それでも「心をこめる」ということが本当に形になるのを感じるのがお渡しする瞬間で羊毛フェルトのすごいところだと思います。
コロナきっかけで、パンづくりをするようになって、よく利用するサイトがcottaさん。
cottaさんの「だれかを想う またつくりたくなる」というフレーズが大好きです。
ハンドメイドってまさにこれ!
だからやめられないって思います。
そして、今回、またkemrimさんのおかげで「また作ろう」「もっと技術をつけよう」って思わせていただけました。
本当にありがとうございます。
MIELちゃんに頼らず、大切な思い出を再現できるように、パンばかり焼かずに日々精進します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/a3d9e47738c4f7bc91dd42ef1ce9046a.jpg?1598106672)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/ce3eb501d11280e4655fb5020b697636.jpg?1598106671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/8cc67d30f04e84276fff4b1d67a06989.jpg?1598106671)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/7a43e868be9d8cdf4344f345e979b3db.jpg?1598106671)
もうすぐ一周忌、家族を失った辛い気持ちは繰り返しやってくるかもしれないですが、コジムサちゃんたちがきっといつも幸せを祈ってると思うので、いつも笑顔でいられるように私も勝手に祈っています。
最後の三枚の写真はkemrimさんのインスタからお借りしました。
#コジムサ
#小次子
#武蔵
#家族
#フェレット
#ミニチュア
#ハンドメイド
#羊毛フェルト
#needlefelting
#ペット
#リヒトプラス
#LICHTPLUS
#handmade
#animal
#ペットは家族
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
気になるマルシェルと手のりアニマル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/39/e993323ae9d96035526373117951c1b1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d1/d52c70fc763650762ed5ece4daae4917.jpg?1591087882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b2/d153513ff7b58b3c2df3723ab68ae974.jpg?1591087879)
gooのマルシェルを今頃知りました。。
気になるマルシェル。。
(画像と写真は関係ありませんので、あしからず。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/35bd2fa457330569ae740dd4d57dad29.jpg?1591088016)
書いたり書かなかったり。。
書いても大したことは書いてなかったり。。
そんなブログですが。
そんなgooブログとのお付き合いも早5323日。。
住んでる場所や仕事、家族構成も変わりました。。
ハンドメイドをはじめた時も最初の配信はこのブログ。。
そのgooブログでマルシェルがはじまってると聞いて気にならないわけもなく。。
だけど、お店も復帰予定だし、委託もあるし、creemaも始めちゃったし。。
できるかどうか、もう少し検討します。
あ!マルシェルはじめるならプロフィールとか整えなきゃっ、てそんな期待するほど誰の目にもとまらないか(笑)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
プライベートとねずみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/0c/4d78047ce614866d592508dac0953c14_s.jpg)
ねずみさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/29/c27fad0f14160ad6546ce59986d6e7dc.jpg?1579435880)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/d140dbcba70bc75167733c9cfe25c5ab.jpg?1579435879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/75/c8e4863e76555ab4a452ecba94e25094.jpg?1579435881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b6/54c91de7d22bb8b7bce876c3595e8c31.jpg?1579435879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/de4e7ff884d807fdd24451fe0312ed67.jpg?1579435879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/60/3ead6279d5040f0630b1e282962a3fe9.jpg?1579435881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/c280f06c6b87c97a85ef8f155cabfc6a.jpg?1579435879)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/72bc7d4c031647e19666007b714eaa40.jpg?1579435881)
ちょっとふわふわしすぎてるかな。
もうちょい刺して本格的に何かの形にしようと思います。
でも、これはこれで可愛い。
昨日はセンター試験でしたね。受けられた皆様お疲れ様でした。
ニュース見ながら、「がんばれっ」って、色んな人の顔が浮かびました。
何年たっても自分の時のことも思い出します。。
受験生も大変だけど、親もなかなか大変ですよね。
体調管理や、塾の送り迎え、苦手分野をまとめた嫌なノート作ったり、公式表作ったり、応援レター書いたり、いらいらしてる子どもにオロオロイライラ(笑)したり。
直前はどーするのがいいんでしょうかねー。
無駄に焦らせてもいけないけど、今何も言わないと、終わってから文句いってしまいそうな気もしたり。。でも本人が一番わかってるだろうし。
残されたできることは当日のお弁当かな。
そんな我が家の受験生も(といっても中学ですが)昨日はレース以外で久しぶりの表彰式でした。こんな時期で悩んだけど前回の宝塚の写真コンテストは私の手術で欠席したので出席してきました。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ab/651dbf13f97bec09c70b91068a4b43cd.jpg?1579435976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/eb/74042be1ed6e94385e257f8e94687187.jpg?1579435977)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/84/d5e0eb21da2f9c082c64e62cb5b2e5e3.jpg?1579435979)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/48/0c81153d9277b75fb73bc19053b01993.jpg?1579435994)
今回も写真。今回も妹が被写体でした。
本人はホーランエンヤの方が自信作だったんですが、そちらは通らず、喧嘩しつつもラブラブな二人だから良い写真になるんでしょうね。
そんな妹も出したけど落選。
悔しそうにお兄ちゃんを見つめてました。
カルタ大会の会場での表彰式だったので、思いがけず人も多く知り合いもいて相当照れ臭そうでした。
宝塚写真コンテストの募集も始まったので今年は動物園に撮りに行くそうです。
ちょっと気が早いけど良い冬休みになるといいな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
松江らしいもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/a1/3be59e4bc0610c2ebcb3466cc292c85d_s.jpg)
「松江らしいもの」
と言って連想するものって、きっと沢山あるんだと思いますが、私は宍道湖です。
琵琶湖を見たときは「海みたい」って子ども心に感動したけど、宍道湖を見た高校生の私は「湖の理想的なサイズだあ」と不思議な感動に包まれました。
宍道湖の写真は何度かレジンネックレスの中にいれたことがあって、絵も描いてみたこともあるんですが、本当に作りたかったのはウサギの方なんです。
そう。
私は「松江らしいもの」=「宍道湖うさぎ」推しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/c257a1aa3625121ea51e5807c7a01180.jpg?1579267449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/df1c199f046dfbf911a888530c6a2e45.jpg?1579267452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/feab26f3844ad2784ab52315de9b5e74.jpg?1579267451)
県立美術館の側にある12羽のウサギ(像)は、ご縁スポットとしても人気だそうで、湖側から数えて2羽目のうさぎの頭を西を向いて触れると、「ご縁」が舞い降りるとのこと。いつも沢山のシジミの殻を供えられています。
この日もちびっこにも大人気でした。(乗っかられてるし。。良い子は真似しないでね。)
だけど気になるのは湖に一番近いウサギさん。
一羽だけ空を見上げているウサギさんは何を見つめているのか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/b8ea2039890fb69ce0578ed3a6f04b47.jpg?1579267536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/04c6bea98cd1045f0e7e23f19114cb71.jpg?1579267531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/997540e0ce498d65bd6695ca4958dc9a.jpg?1579267533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/453c488765f53edb5f1911db46f2c4cd.jpg?1579267535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/82271166e8cfb61d4851f7c21d1f53ad.jpg?1579267535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/ae61f225cf6ce0d0adfc471963059228.jpg?1579267531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/b76a98dc6a718598ff46677e9469f78d.jpg?1579267535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/72b3d1190c1d0140ea234890b93f5d18.jpg?1579267535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/b346d4a38063d977072e50a2570991eb.jpg?1579267536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/823582d93832bd8738849636534d6952.jpg?1579267532)
そんなことに思いを馳せて、宍道湖に月を映して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/07750d8ed5cb2aa3f338361bd7bfb348.jpg?1579267621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/eb8a89896d67ff5d6f060acb84b5240d.jpg?1579267619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/be95631b454033dd06f911a2fb3c470a.jpg?1579267618)
箱庭きゅーぶ70×70×70cm
うさぎさんはマグネットでくっついているため向きを変えたり外したりできます。
小さなお子さまの人形遊びには適していません。
硬化させることも考えましたが、羊毛フェルトの風合いや柔らかさを大事にしたいので、敢えてインテリアをお勧めしています。
明日は犬かネズミの予定です。
と言って連想するものって、きっと沢山あるんだと思いますが、私は宍道湖です。
琵琶湖を見たときは「海みたい」って子ども心に感動したけど、宍道湖を見た高校生の私は「湖の理想的なサイズだあ」と不思議な感動に包まれました。
宍道湖の写真は何度かレジンネックレスの中にいれたことがあって、絵も描いてみたこともあるんですが、本当に作りたかったのはウサギの方なんです。
そう。
私は「松江らしいもの」=「宍道湖うさぎ」推しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e9/c257a1aa3625121ea51e5807c7a01180.jpg?1579267449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/df1c199f046dfbf911a888530c6a2e45.jpg?1579267452)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/feab26f3844ad2784ab52315de9b5e74.jpg?1579267451)
県立美術館の側にある12羽のウサギ(像)は、ご縁スポットとしても人気だそうで、湖側から数えて2羽目のうさぎの頭を西を向いて触れると、「ご縁」が舞い降りるとのこと。いつも沢山のシジミの殻を供えられています。
この日もちびっこにも大人気でした。(乗っかられてるし。。良い子は真似しないでね。)
だけど気になるのは湖に一番近いウサギさん。
一羽だけ空を見上げているウサギさんは何を見つめているのか。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/48/b8ea2039890fb69ce0578ed3a6f04b47.jpg?1579267536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/45/04c6bea98cd1045f0e7e23f19114cb71.jpg?1579267531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/da/997540e0ce498d65bd6695ca4958dc9a.jpg?1579267533)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/453c488765f53edb5f1911db46f2c4cd.jpg?1579267535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bd/82271166e8cfb61d4851f7c21d1f53ad.jpg?1579267535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b4/ae61f225cf6ce0d0adfc471963059228.jpg?1579267531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4c/b76a98dc6a718598ff46677e9469f78d.jpg?1579267535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c0/72b3d1190c1d0140ea234890b93f5d18.jpg?1579267535)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/b346d4a38063d977072e50a2570991eb.jpg?1579267536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ee/823582d93832bd8738849636534d6952.jpg?1579267532)
そんなことに思いを馳せて、宍道湖に月を映して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a4/07750d8ed5cb2aa3f338361bd7bfb348.jpg?1579267621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7a/eb8a89896d67ff5d6f060acb84b5240d.jpg?1579267619)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b4/be95631b454033dd06f911a2fb3c470a.jpg?1579267618)
箱庭きゅーぶ70×70×70cm
うさぎさんはマグネットでくっついているため向きを変えたり外したりできます。
小さなお子さまの人形遊びには適していません。
硬化させることも考えましたが、羊毛フェルトの風合いや柔らかさを大事にしたいので、敢えてインテリアをお勧めしています。
明日は犬かネズミの予定です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
箱庭きゅーぶシリーズ引き続き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/ce/28c06d638d46f46464505e2e1bf06b64_s.jpg)
昨日に引き続き。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/76a71023d053892b02c24cbd2d71539f.jpg?1578917641)
水辺でほのぼの。
のんびりした空間をキューブボックスの中に表現しました。
のんびりした空気をご一緒にお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/b118ac13989781830f2bff283c8c0fc9.jpg?1578917760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/4c3ffdc557b074c440f0ffe41ecf6b23.jpg?1578917758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/5d30a6efb74b9064c320eed486e55274.jpg?1578917761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/dd6bc38176860edaca242429666aad72.jpg?1578917760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/3e0a188418643ceba3dae0561b06b96a.jpg?1578917761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/67ae9e57a348168eedad369b5269cbc1.jpg?1578917758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/3fa0a5efe289cb2b9c39e8fdcd5772e8.jpg?1578917761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/97aff1de51e7503efdb67500ac1c5c95.jpg?1578917761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/8ee3012b2b184778c975ae25f5582350.jpg?1578917759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/6c305ba50219f77deb4ef64ae1db59b1.jpg?1578917762)
70×70×70cmのキューブボックスでできた置物です。
蓋は取り外し可能なので、蓋を外して飾ることができます。
埃が気になる場合は蓋をして、雰囲気を大事にしたい場合や羊毛フェルトの温かみを感じたいときには蓋を外して飾ってください。
マグネットで固定されているので、角度を変えたり、取り外して楽しむこともできます。
レジンの海の透明感を活かすため、ベースもクリア素材にしました。
接地面の素材を変えることで雰囲気も変えられます。
キラキラさせたいときはアルミや鏡の上に、深みをだしたいときは暗い机などに置いてみてください。
わざと設置させず透かせてみると、また趣があります。
という感じです。
魚が泳いでますよ。
探してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6f/e51cd895d9395097ec7715f46343c51b.jpg?1578917816)
久しぶりのレジンアクセサリーもちょこっとおまけに。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/1f967288707b3f19731f880d97c31baa.jpg?1578917838)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/973df69cbb57735cf3f0f582ced11efc.jpg?1578917834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/9ffd3150cf74dbff411fcdb93a0c4255.jpg?1578917833)
箱庭きゅーぶシリーズ明日もまだまだ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/76a71023d053892b02c24cbd2d71539f.jpg?1578917641)
水辺でほのぼの。
のんびりした空間をキューブボックスの中に表現しました。
のんびりした空気をご一緒にお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fe/b118ac13989781830f2bff283c8c0fc9.jpg?1578917760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3c/4c3ffdc557b074c440f0ffe41ecf6b23.jpg?1578917758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/5d30a6efb74b9064c320eed486e55274.jpg?1578917761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/dd6bc38176860edaca242429666aad72.jpg?1578917760)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/3e0a188418643ceba3dae0561b06b96a.jpg?1578917761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/67ae9e57a348168eedad369b5269cbc1.jpg?1578917758)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/3fa0a5efe289cb2b9c39e8fdcd5772e8.jpg?1578917761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/97aff1de51e7503efdb67500ac1c5c95.jpg?1578917761)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/88/8ee3012b2b184778c975ae25f5582350.jpg?1578917759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/6c305ba50219f77deb4ef64ae1db59b1.jpg?1578917762)
70×70×70cmのキューブボックスでできた置物です。
蓋は取り外し可能なので、蓋を外して飾ることができます。
埃が気になる場合は蓋をして、雰囲気を大事にしたい場合や羊毛フェルトの温かみを感じたいときには蓋を外して飾ってください。
マグネットで固定されているので、角度を変えたり、取り外して楽しむこともできます。
レジンの海の透明感を活かすため、ベースもクリア素材にしました。
接地面の素材を変えることで雰囲気も変えられます。
キラキラさせたいときはアルミや鏡の上に、深みをだしたいときは暗い机などに置いてみてください。
わざと設置させず透かせてみると、また趣があります。
という感じです。
魚が泳いでますよ。
探してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/6f/e51cd895d9395097ec7715f46343c51b.jpg?1578917816)
久しぶりのレジンアクセサリーもちょこっとおまけに。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/32/1f967288707b3f19731f880d97c31baa.jpg?1578917838)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/973df69cbb57735cf3f0f582ced11efc.jpg?1578917834)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/48/9ffd3150cf74dbff411fcdb93a0c4255.jpg?1578917833)
箱庭きゅーぶシリーズ明日もまだまだ続きます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |