こんばんわ!ソヨカゼペンギンです
今回も番外編として、都心での夜景撮影について紹介します
東京都内には、夜景が良く見える高層ビルがいくつもありますが、その多くはガラス越しであるため、”ガラスへの映り込み”や、”ガラス自体の汚れ”に気を付けながら撮影する必要があります
(ガラス越し撮影のコツは、過去記事で紹介しています:【3分写真テクニック】ガラスの反射を何とかしたい?!)
六本木ヒルズや、渋谷スクランブルスクエアの屋上であれば、完全にオープンエアでガラスを気にすることなく撮影できますが、
どちらも有料で、それぞれ一般料金で1800円と2000円します
たまに行くくらいならいいですが、さすがに色んなタイミングを狙いに何回も行くには少し高いですよね
ところが、同じく渋谷に、オープンエアにもかかわらずタダで入れる場所があるんです
それが、東急プラザ渋谷です
https://skyskysky.net/construction/201924.html
この18階建てのビルの17階に、SHIBUYA NIWAという名称の展望スペースがあり、誰でも入ることができます
ここから、スクランブル交差点を見下ろすことができ、更に渋谷から新宿方面までの景色が一望できます
さすがに、高さとしてはスクランブルスクエアの半分もないですが、撮影スポットとしては十分だと思います
撮影目的でなくても、椅子やテーブルもあってゆっくりすることができるので、渋谷でのショッピングに疲れた時などに行ってみるものオススメです
☆今日のまとめ
無料のオープンエアスペースを活かして、思う存分夜景撮影をしてみよう
それではまた明日
今回も番外編として、都心での夜景撮影について紹介します
東京都内には、夜景が良く見える高層ビルがいくつもありますが、その多くはガラス越しであるため、”ガラスへの映り込み”や、”ガラス自体の汚れ”に気を付けながら撮影する必要があります
(ガラス越し撮影のコツは、過去記事で紹介しています:【3分写真テクニック】ガラスの反射を何とかしたい?!)
六本木ヒルズや、渋谷スクランブルスクエアの屋上であれば、完全にオープンエアでガラスを気にすることなく撮影できますが、
どちらも有料で、それぞれ一般料金で1800円と2000円します
たまに行くくらいならいいですが、さすがに色んなタイミングを狙いに何回も行くには少し高いですよね
ところが、同じく渋谷に、オープンエアにもかかわらずタダで入れる場所があるんです
それが、東急プラザ渋谷です
https://skyskysky.net/construction/201924.html
この18階建てのビルの17階に、SHIBUYA NIWAという名称の展望スペースがあり、誰でも入ることができます
ここから、スクランブル交差点を見下ろすことができ、更に渋谷から新宿方面までの景色が一望できます
さすがに、高さとしてはスクランブルスクエアの半分もないですが、撮影スポットとしては十分だと思います
撮影目的でなくても、椅子やテーブルもあってゆっくりすることができるので、渋谷でのショッピングに疲れた時などに行ってみるものオススメです
☆今日のまとめ
無料のオープンエアスペースを活かして、思う存分夜景撮影をしてみよう
それではまた明日
過去記事リンク:【3分写真テクニック】ガラスの反射を何とかしたい?!