goo blog サービス終了のお知らせ 

3分写真テクニックとか何とか

『3分写真テクニック』は、”いい写真が撮れるちょっとしたコツ”を紹介していきます。

都内ではここだけ!?限定山形の味うどん?!

2020-03-16 22:30:01 | グルメ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

今日は夕方からすごい冷えましたね
こんな日は暖かいものを食べようと、たまたま近くにあった、はなまるうどん銀座ファイブ店に入ったところ・・・・

この店舗限定山形芋煮カレーうどんを販売していました



芋煮とは、山形県の郷土料理で、里芋、牛肉、コンニャク、ネギなどの具材を菱油ベースで煮たものです

その芋煮とカレーを掛け合わせて、うどんのつゆにした商品が、この山形芋煮カレーうどんです
元々は、山形県内限定で発売していましたが、売れ行きが好調だったために、都内でも販売することになったようです



味はというと、通常のカレーうどんよりも甘さとまろやかさが増していて、里芋やこんにゃくのボリューム感もあり、とても美味しかったです

3月31日まで、この店舗のみで販売しているので、山形県出身の方も、そうでない方も、寒い日にはピッタリの特製うどんをぜひ食べてみて下さい


それではまた明日

はなまるうどん公式ニュースページ:
https://www.hanamaruudon.com/sp/news/2020.html

はなまるうどん 銀座ファイブ店
東京都中央区銀座5-1 銀座ファイブB1F
電話番号 03-3569-2870
営業時間
(平日・土)10:30-22:00
(日・祝)11:00-21:00
アクセス 東京メトロ銀座線 銀座駅

【ラグビー】U-20人日本代表が太平洋の強豪相手に初優勝?!

2020-03-16 00:08:09 | スポーツ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

3月14日、15人制ラグビーの、ワールドラグビーパシフィックチャレンジにて、U-20日本代表が優勝しました

https://www.world.rugby/news/567284

太平洋地域に所属する、日本、サモア、フィジー、トンガの4か国総当たりで行われるこの大会、相手の国はどこもワールドカップ常連強豪国です

前回大会まで、フィジーが4連覇していましたが、その5連覇を阻み初優勝したのが日本です

フル代表だけでなく、若い世代からも世界に通用する選手がぞくぞく現れているので、次回のワールドカップでも期待できそうです


一方で、先日紹介したスーパーラグビーは無期限延期が決まり、ヨーロッパ各国のラグビーリーグも次々に中止を発表しています

世界中が一致団結し、早くこの状況を脱して、普通にスポーツが見られる時が来るように、自分でも出来ることからやっていきたいと思います


それではまた明日

【3分写真テクニック・番外編】渋谷の夜景をタダで撮影したい?!

2020-03-15 01:53:45 | カメラ・写真
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

今回も番外編として、都心での夜景撮影について紹介します

東京都内には、夜景が良く見える高層ビルがいくつもありますが、その多くはガラス越しであるため、”ガラスへの映り込み”や、”ガラス自体の汚れ”に気を付けながら撮影する必要があります
(ガラス越し撮影のコツは、過去記事で紹介しています:【3分写真テクニック】ガラスの反射を何とかしたい?!)

六本木ヒルズや、渋谷スクランブルスクエアの屋上であれば、完全にオープンエアでガラスを気にすることなく撮影できますが、
どちらも有料で、それぞれ一般料金で1800円と2000円します

たまに行くくらいならいいですが、さすがに色んなタイミングを狙いに何回も行くには少し高いですよね

ところが、同じく渋谷に、オープンエアにもかかわらずタダで入れる場所があるんです

それが、東急プラザ渋谷です

https://skyskysky.net/construction/201924.html

この18階建てのビルの17階に、SHIBUYA NIWAという名称の展望スペースがあり、誰でも入ることができます


ここから、スクランブル交差点を見下ろすことができ、更に渋谷から新宿方面までの景色が一望できます


さすがに、高さとしてはスクランブルスクエアの半分もないですが、撮影スポットとしては十分だと思います

撮影目的でなくても、椅子やテーブルもあってゆっくりすることができるので、渋谷でのショッピングに疲れた時などに行ってみるものオススメです


☆今日のまとめ
無料のオープンエアスペースを活かして、思う存分夜景撮影をしてみよう


それではまた明日


過去記事リンク:【3分写真テクニック】ガラスの反射を何とかしたい?!

日本発祥だけどカタカナな行事?!

2020-03-13 19:09:29 | 日記
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

明日3/14は、ホワイトデーですね

実はこの行事、世界中見渡しても、
日本と、あとは中国・韓国あたりでしか認知されていません


対となるバレンタインデーは、キリスト教圏の記念日を元に、1950年代にお菓子メーカーが女性から男性にチョコを渡す習慣を広めまたものですが、
ホワイトデーは、何の縁もゆかりも無く、日本のお菓子メーカーが勝手に作ったイベントだからです


どのメーカーの何が最初だったかは諸説ありますが、おおよそ1970年代に始まって、今では当たり前のように一般に浸透しています

そして現在、日本発祥としては、唯一全部カタカナ(アルファベット)の行事となっています

そういう目で見てみると、ある意味感慨深い日な気がしてきますね


僕の方はというと、去年からのルビーチョコブームがまだ続いているので、相変わらず色々探して食べています

ホワイトチョコもルビーチョコもどっちも好きなので、最高の組み合わせです

皆さんも、糖分とポリフェノールを摂取して元気に過ごしましょう


それではまた明日

少し前に流行した、あの韓国料理の味は?!

2020-03-13 00:36:16 | グルメ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

今日、友達の家で飲み会をやったのですが、
そこで友達が作ってくれたのが、少し前にブームになったチーズタッカルビです


日本人の友人なので、本場の味というわけではありませんが、実は今回初めて食べました

鶏のもも肉と各種野菜、そしてキムチを炒めて、大量のチーズを流し込んだ料理で、ピリ辛さとチーズのまろやかさが合わさって、とても美味しかったです



そもそもチーズタッカルビとは1960年代に韓国で考案された料理で、タッが鶏、カルビがあばら骨、という意味なので、元々は鳥のスペアリブなど骨付き肉を使っていたそうです


韓国国内でブームになっていくにつれて、骨なし肉を使うのが主流となり、日本へは2000年代にドラマ「冬のソナタ」ブームの時に入ってきました

そして、2017年に若者を中心にブームとなり、新大久保周辺には多くのチーズタッカルビ店が出店して今に至ります

ちゃんとした韓国料理店で本場の味を堪能するのも良いですが、安く作れて満足感も大きいので、家庭で作ってみるのもオススメです


それではまた明日