LOTUS EXIGE

エキシージ

ACマインズ1000kmツーリング

2007-05-31 22:21:10 | 

5月26日、27日ACマインズ1000kmツーリングに参加しました。

5時35分集合場所のACマインズの駐車場に到着。

参加車両で一杯でした。

 

最初の目的地、稲武どんぐりの里。

長野方面のツーリングでは、よく集合場所に使われてます。

 

 

次の目的地、道の駅・信州新野千石平へ。

国道153号~国道418号~国道151号~県道22号~県道1号~国道418号

ナビの案内では迷子になります。

 

信州新野千石平の駐車場はツーリングの車で一杯でした。

 

 

ついに駐車場を占拠。

 

 

国道152号線を北上し、蛇洞林道を走り、しらびそ山荘に到着。

 

 

ここでも駐車場を占拠。

 

昼食後、中央道駒ヶ岳SAへ。

 

前日の大雨で蛇洞林道は道路に沢山の石が散乱。

SAでエリーゼの1台がパンク。

その場でメカニックがパンク修理。

故障があっても大丈夫です。

積車も同行なんです。

 

県道476号~国道361号~県道493号~国道19号~県道26号

先頭で走ると迷子になりそう。

信州野麦峠スキー場入り口奈川で休憩。

ここでも駐車場占拠。

 

 

 

エランが途中で故障したため、到着待ち。

 

 

安房峠を通って宿泊先の和風旅館岐山に到着。

 

参加台数52台。

全車両が画面に収まりません。

7時より宴会が始まり、車談義で大いに盛り上がりました。

 

 

二日目の最大のイベント。

ハチマルツーリングのお馴染みの集合写真。

今までで最大の参加台数。

早朝下準備したお陰で2時間で完成。

 

 

分かりますか?

 

 

 

 

 

ACMINDS2007です。

 

白樺を背景に記念写真。

 

飛騨高山板蔵ラーメンで昼食後、道の駅・パスカル清見で流れ解散。

走行距離は2日間で500㎞。

楽しい2日間でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セブンデーミーティングイン日本平

2007-05-21 13:24:31 | 
静岡ホビーショー見学後、日本平ホテルへ。
SOCJ主催のセブンデーミーティングイン日本平を見学。
芝生に入れる車は SOCJ会員のセブンだけです。
ACマインズさんのお客さんも参加されてました。



しばらく見学していたら、トークショーが始りました。
ゲストはなんとCGTVでお馴染みの田辺さんが登場。
右がSTOの坂倉?さん、左から2番目がSDMを作られた杉浦?さん。




左SDMは全て自作、数年かけて完成されたようです。
右はラディカルです。










田辺さんもいろいろ質問されてました。



ACマインズさんの常連さんのセブン。



清水魚市場おさかなセンター河岸の市で遅い昼食を。
3時頃だというのに、行列ができてました。
やす兵衛の三色丼。
ネタは自由に選べます。
選択したのは、中トロ、イカ、穴子です。




大トロ4貫1000円、1貫なら500円。
べべさんと2貫づつ分け合い頂きました。




昼食後現地解散でしたが、急遽集合写真を撮ることに。
駐車場内なので、フォーメーションはなし。





相良牧之原SA、浜名湖SAで休憩を取り、9時過ぎに帰宅。
浜名湖SAでは、盛り上がり1時間以上も熱く語り合いました。
最後は、今週のACマインズツーリングで合いましょうと言って解散しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡ホビーショー

2007-05-21 13:17:16 | RC
よしばに!さんのお誘いを受け静岡ホビーショーに行ってきました。
まずは田宮模型オープンハウスを見学。
玄関にはロータス102Cのエンジンがお出迎えです。






1階フロアーにはロータスJPS、102C、 ティレル003が展示したあります。









1時間位見学した後、
ツインメッセ静岡で静岡ホビーショーへ。
入場無料とあって凄い人でした。

PILOT「レッドバロン」では専用に開発された電動ユニットを使用することによって、簡単に二重反転システムが実現!
胴体はグラスファイバーゲルコート仕上げ、主翼・水平尾翼はバルサ製フイルム貼り仕上げ。



ミラージュ2000-10
電動ダクテッドファン機



JRのエクスプローラーV30



SAITOのFA-325R5D,450R3D,170R3。
スケール機に合うエンジンです。



HPIの456MBジェットストリーム
電動ダクテッドファン機



KYOSHOのF-16 ファイティングファルコン DF55 PIP
電動ダクテッドファン機



EP JET ミラージュ DF45
電動ダクテッドファン機



EP JET Illusion DF45
電動ダクテッドファン機



テトラのバルサキット
スピットファイア



HITEC ツイスター
電動ダクテッドファン機



ヨシオカファクトリー大翔の大型機



ごま塩さんのエキシージ、クリプトングリーン




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電動機の集い

2007-05-12 21:13:11 | RC

絶好の飛行日和。

員弁ラジコンクラブ飛行場で電動機の集いが開催され、友人と見学に行ってきました。

到着したら、2メートル超の巨大なボーイング767がお出迎え!。

今日のため、徹夜で完成させたそうです。

 

 

 

3機目のボーイング、今までで一番軽いと言う機体(4㎏)

移動するのも二人がかり。

落としたら大変です。

この機体なんと70万円也。

 

離陸前の最終点検。

緊張する場面です。

無事、初飛行を終えたB767、フライヤーの笑顔が印象的でした(^^)

スタント機、エボルーションLTD

大型機も電動の時代です

F4 ファントム ブルーエンジェル仕様

リポパワーで綺麗な離陸。

やっぱ、ジェット機は速いですね

F-16 ファルコン

F-14 トムキャット

主翼は可動翼、飛行中に開いたり、閉じたり、実機そのままです。

 

F-18 ホーネット

F-104 スターファイター

F-22 ラプター

F-16 ファルコンの離陸の様子

ショックコードで発進

ミラージュ

初飛行、なかなかうまく離陸できませんでした

ほかにも、メッサーシュミットMe 262やA-10サンダーボルト2など多くの機体が参加してました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーナスライン

2007-05-01 17:57:00 | 

4月28日、29日1泊ツーリングに行ってきました。

昨年秋も初日は雨でしたが、今年も雨でした。

清泉寮で昼食をとり、食べ終えた頃から本格的に雨が降り出しました。

まきば公園での集合写真を諦め、141号を北上し、299号メルヘン街道を通り、宿泊先の車山のみどり山荘へ。

メルヘン街道に入った頃はまだ雨が。

標高が上がるにつれ景色に変化が。


なんか嫌な予感が?



麦草峠に差し掛かる頃には雨が雪に変わってました。

横転してる車や放置されたバイクが。

後続の仲間の車がついてきません。

雪道で止まることは命取り。

心配になり、携帯で確認したところ、峠越諦めて引き返したことが分かり一人で宿に向かいました。

チェックインの6時30分までに、全員辿り着けました。

翌朝は昨日の天候が嘘のように晴れました。

道路の凍結もなさそうだったので、朝練に出かけました。

早朝なので、交通量も少なく、ワインディングを楽しめました。

美ヶ原高原美術館近くまで走り、宿に引き返しました。



雲海がとても綺麗です。


富士山です。



朝食後、当日参加者との合流地点である霧が峰駐車場へ。

総数34台?。

多分。



ビア@HIDEさんとお揃いのフロントスポイラー。


NAO7号の止め具が壊れました。

ガムテープで応急処置。


美ヶ原林道。

白樺綺麗でした。

美鈴湖で我慢できずに一人トイレ休憩。

この休憩で仲間とはぐれ迷子になりました。

昼食は、大王わさび農園で。

しかし、目的地がナビで検索できず。(泣)

Pさんの無線と連絡がつき、なんとか辿り着きました。

昼食は、限定のうなぎわさび丼です。

美味しかったです。

ここで現地解散。

いろんなことがありましたが、楽しい二日間でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする