7月18、19、20日の三連休は仙台ツーリング。
K.Mさんの実家が仙台で帰郷の際は、いつも地道で帰っているという話は以前から聞いていました。
幹事長が高速料金1,000円を利用して、行きは地道、帰りは高速を使って無謀ともいうべきツーリングを企画しました。
K.Mさんが春に帰郷した時にデータ取りし、ツーリングがあるたびに、仙台までのビデオを見せられました。
一度見ると行きたくなくなる内容。
募集をかけた所、意外にも大勢の参加者が名乗り出ました。
1日目は途中参加者を含め28台が集まりました。
集合場所と時間はどんぐりの里、5時~5時30分。
目覚まし時計を3時にセットして早めに寝ました。
当日は2時57分起床。
今回も目覚ましのお世話になりませんでした。
ツーリングの時は、インスタント焼そばが定番。
PCを見ながら、大盛り焼そばを食べました。
いつもこのせいで出発時間が遅れます。
どんぐりの里には5時少し前に到着。
もうすでに数台が集まってました。
愚直なカーライフ読者のyuさんは、はるばる仙台からハマーH3で初参加。
エキシージからフェラーリに乗り換えた方で、当日はフェラーリで参加予定でしたが、下道ばかりなので、H3となりました。
埼玉のオヤジ君は木曜日からハチマル亭に宿泊して、参加。
清里ツーリングの時、スティッチの着ぐるみがお似合いだったので、お客さんから頂いたスティッチバックをプレゼント。
5時30分定刻どおり出発。
最初の経由地道の駅南アルプスむら長谷へ。
今回もチーム分しました。
第1チーム爆走ハチマル組、第2チーム激走K.M塾長組、第3チーム、軽走ジャイリス組。
激走組の2番手KTAさんは前後の車につつかれ、痛い目に合ったそうです。
3組は安全運転なので、1組、2組との間隔がかなり空いてしまいました。
ナビ任せで何度もミスコース。
大きな地図も作ったのにあまり約に立たなかったようです。
南アルプスむら長谷到着。
戦場のカメラマンの元さん、いろんな角度から激写してました。
はるばる仙台から参加のyuさんのH3。
峠道をエリ・エクの後から激走。
細い道で対向車に出会ったらと心配してましたが、全く問題なかったようです。
天候は曇りから雨へと。
屋根がある車がほとんどなので、そんなに心配ないんですが、屋根のない車はどうだったんでしょうか?
一切高速を使わずに仙台まで行くという過酷なツーリングでしたが、実際走ってみると、楽しかったです。
1日の走行距離は400㎞。
ただ夜の山道は怖いですね。
奥日光では、鹿に遭遇したチームが。
ぶつかったら、大惨事です。
杖突峠を越えて、ドライブインおぎのや諏訪IC店に到着。
予定時間より、かなり早く到着。
予定時間より早めに到着したので、早めの昼食タイムとなりました。
朝食を食べてきた私は、まったくお腹が減ってなかったので、名物の釜飯は見るだけでした。
ビーナスラインを通り麦草峠のレストハウスふるさとで休憩。
麦草峠を通る時はいつも休憩場所になっています。
通常休憩時間は30分なんですが、話し出すと止まらない人達ばかり。
これでいつも予定時間が大幅に遅れてしまうのですが、初日だけは大丈夫でした。
三連休の初日、天候も悪かったせいか、道も空いてました。
軽井沢にある峯の茶屋で4回目の休憩です。
私はここで昼食を取りました。
注文したのは、チーズケーキセット。
冷凍ケーキだったようで、解凍するのに時間がかかり20分ほど待たされました。
軽井沢に来ても通りすぎるだけ。
観光は一切なしです。
目的はあくまで「地道で仙台を目指す」。
休憩後駐車場に戻ると幹事長がお祈りをしていました。
「アラーの神よどうか雨が降らないように。」
そんな願いも敵うこともなく、一日目も二日目も雨でした。
暮坂峠を堪能して四万温泉へ。
夕食は四万温泉のなかにある中島屋さん。
nabenabeさんが定宿にしているお店です。
今回はお店貸し切り。
nabenabeさん、Eさん、エンヤさん、タマさんはここで合流。
初めての四万温泉。
ナビが旧道を案内するので、なかなかたどり着けません。
NARUOさんが迷子になってしまいました。
携帯で連絡を取り合い無事合流。
「千と千尋の神隠し」のイメージモデルのひとつとも言われる積善館は、映画「天国の駅」のロケ地としても知られる群馬県四万温泉の老舗旅館。
見学したかったですが、記念撮影だけで我慢。
中島屋さんに通じる小径。
風情がありますね。
nabenabeさんのブログによく登場する中島屋さん
家族同然のお付き合いをしている豹ママは大活躍です。
いろんなメニューの中から注文したのが、とろろそば。
いろんな蕎麦を食べましたが、私的には、ここの蕎麦が一番美味しかったです。
そば湯も美味しくて3杯も頂きました。
余ったお蕎麦とアイスコーヒーまでついて、800円と超リーズナブルなお値段でした。
1日目の宿泊先奥日光の宿&実之屋さん。
宿泊者が多かったので、2軒に別れました。
到着したのが9時過ぎてたような気がします。
実之屋さんの宴会場で二次会の始まり。
中島屋さんから夜食用にとチャーハン、うどん、キュウリの漬物の差し入れを頂きました。
特にチャーハンは美味しかったです。
夜は極力食べないようにしているのですが、この誘惑には勝てませんでした。
こうして一日目が終わりました。
K.Mさんの実家が仙台で帰郷の際は、いつも地道で帰っているという話は以前から聞いていました。
幹事長が高速料金1,000円を利用して、行きは地道、帰りは高速を使って無謀ともいうべきツーリングを企画しました。
K.Mさんが春に帰郷した時にデータ取りし、ツーリングがあるたびに、仙台までのビデオを見せられました。
一度見ると行きたくなくなる内容。
募集をかけた所、意外にも大勢の参加者が名乗り出ました。
1日目は途中参加者を含め28台が集まりました。
集合場所と時間はどんぐりの里、5時~5時30分。
目覚まし時計を3時にセットして早めに寝ました。
当日は2時57分起床。
今回も目覚ましのお世話になりませんでした。
ツーリングの時は、インスタント焼そばが定番。
PCを見ながら、大盛り焼そばを食べました。
いつもこのせいで出発時間が遅れます。
どんぐりの里には5時少し前に到着。
もうすでに数台が集まってました。
愚直なカーライフ読者のyuさんは、はるばる仙台からハマーH3で初参加。
エキシージからフェラーリに乗り換えた方で、当日はフェラーリで参加予定でしたが、下道ばかりなので、H3となりました。
埼玉のオヤジ君は木曜日からハチマル亭に宿泊して、参加。
清里ツーリングの時、スティッチの着ぐるみがお似合いだったので、お客さんから頂いたスティッチバックをプレゼント。
5時30分定刻どおり出発。
最初の経由地道の駅南アルプスむら長谷へ。
今回もチーム分しました。
第1チーム爆走ハチマル組、第2チーム激走K.M塾長組、第3チーム、軽走ジャイリス組。
激走組の2番手KTAさんは前後の車につつかれ、痛い目に合ったそうです。
3組は安全運転なので、1組、2組との間隔がかなり空いてしまいました。
ナビ任せで何度もミスコース。
大きな地図も作ったのにあまり約に立たなかったようです。
南アルプスむら長谷到着。
戦場のカメラマンの元さん、いろんな角度から激写してました。
はるばる仙台から参加のyuさんのH3。
峠道をエリ・エクの後から激走。
細い道で対向車に出会ったらと心配してましたが、全く問題なかったようです。
天候は曇りから雨へと。
屋根がある車がほとんどなので、そんなに心配ないんですが、屋根のない車はどうだったんでしょうか?
一切高速を使わずに仙台まで行くという過酷なツーリングでしたが、実際走ってみると、楽しかったです。
1日の走行距離は400㎞。
ただ夜の山道は怖いですね。
奥日光では、鹿に遭遇したチームが。
ぶつかったら、大惨事です。
杖突峠を越えて、ドライブインおぎのや諏訪IC店に到着。
予定時間より、かなり早く到着。
予定時間より早めに到着したので、早めの昼食タイムとなりました。
朝食を食べてきた私は、まったくお腹が減ってなかったので、名物の釜飯は見るだけでした。
ビーナスラインを通り麦草峠のレストハウスふるさとで休憩。
麦草峠を通る時はいつも休憩場所になっています。
通常休憩時間は30分なんですが、話し出すと止まらない人達ばかり。
これでいつも予定時間が大幅に遅れてしまうのですが、初日だけは大丈夫でした。
三連休の初日、天候も悪かったせいか、道も空いてました。
軽井沢にある峯の茶屋で4回目の休憩です。
私はここで昼食を取りました。
注文したのは、チーズケーキセット。
冷凍ケーキだったようで、解凍するのに時間がかかり20分ほど待たされました。
軽井沢に来ても通りすぎるだけ。
観光は一切なしです。
目的はあくまで「地道で仙台を目指す」。
休憩後駐車場に戻ると幹事長がお祈りをしていました。
「アラーの神よどうか雨が降らないように。」
そんな願いも敵うこともなく、一日目も二日目も雨でした。
暮坂峠を堪能して四万温泉へ。
夕食は四万温泉のなかにある中島屋さん。
nabenabeさんが定宿にしているお店です。
今回はお店貸し切り。
nabenabeさん、Eさん、エンヤさん、タマさんはここで合流。
初めての四万温泉。
ナビが旧道を案内するので、なかなかたどり着けません。
NARUOさんが迷子になってしまいました。
携帯で連絡を取り合い無事合流。
「千と千尋の神隠し」のイメージモデルのひとつとも言われる積善館は、映画「天国の駅」のロケ地としても知られる群馬県四万温泉の老舗旅館。
見学したかったですが、記念撮影だけで我慢。
中島屋さんに通じる小径。
風情がありますね。
nabenabeさんのブログによく登場する中島屋さん
家族同然のお付き合いをしている豹ママは大活躍です。
いろんなメニューの中から注文したのが、とろろそば。
いろんな蕎麦を食べましたが、私的には、ここの蕎麦が一番美味しかったです。
そば湯も美味しくて3杯も頂きました。
余ったお蕎麦とアイスコーヒーまでついて、800円と超リーズナブルなお値段でした。
1日目の宿泊先奥日光の宿&実之屋さん。
宿泊者が多かったので、2軒に別れました。
到着したのが9時過ぎてたような気がします。
実之屋さんの宴会場で二次会の始まり。
中島屋さんから夜食用にとチャーハン、うどん、キュウリの漬物の差し入れを頂きました。
特にチャーハンは美味しかったです。
夜は極力食べないようにしているのですが、この誘惑には勝てませんでした。
こうして一日目が終わりました。
もう少し近くなら、何回でも足を運びたいくらいです。
yuさんの飲みっぷりには驚きました。^^