最近、夜のお供にD70sを持ち歩いています。
三脚はお留守番w
何故か?
D700で当たり前に撮れたものが、頑張らないと上手く撮れないからw
まず、高感度撮影時のノイズ除去がなく、最高感度も1600止まりなので、基本SSは遅くなる。
ということは手ぶれ補正ありでも、かなりのSSに…
D700だとISO3200とかでもそれなりに撮れるんですよね、フルサイズは偉大です(*≧∀≦*)
まぁ、ノイズが出ても写真の雰囲気で楽しめれば良いので、あまり気にしませんがw
要は、写真を撮ること自体を楽しめれば良いのです♪
後はミラーショック等を考えて、どうやって夜景を手持ちで撮るのか…
あえて手ぶれ補正はあっても、開放で甘い描写のレンズで撮影…結局絞るんで手ぶれ補正の恩恵は減る(^◇^;)
絞りとSSの美味しいトコロを見極めないといけないんですw
正直、手ぶれ補正なしのレンズをD700につけた方が楽に撮れる(;´Д`)
ミラーショックの影響かな?
なので、良い修行になりますぅヾ(*´∀`*)ノ
そんな練習写真w
ISO 1600(MAX)、SS 1/6sec
ノイズは出ているけど、写真全体として見る分には、ひどくはない?(^◇^;)

Nikon D70s & Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]
三脚はお留守番w
何故か?
D700で当たり前に撮れたものが、頑張らないと上手く撮れないからw
まず、高感度撮影時のノイズ除去がなく、最高感度も1600止まりなので、基本SSは遅くなる。
ということは手ぶれ補正ありでも、かなりのSSに…
D700だとISO3200とかでもそれなりに撮れるんですよね、フルサイズは偉大です(*≧∀≦*)
まぁ、ノイズが出ても写真の雰囲気で楽しめれば良いので、あまり気にしませんがw
要は、写真を撮ること自体を楽しめれば良いのです♪
後はミラーショック等を考えて、どうやって夜景を手持ちで撮るのか…
あえて手ぶれ補正はあっても、開放で甘い描写のレンズで撮影…結局絞るんで手ぶれ補正の恩恵は減る(^◇^;)
絞りとSSの美味しいトコロを見極めないといけないんですw
正直、手ぶれ補正なしのレンズをD700につけた方が楽に撮れる(;´Д`)
ミラーショックの影響かな?
なので、良い修行になりますぅヾ(*´∀`*)ノ
そんな練習写真w
ISO 1600(MAX)、SS 1/6sec
ノイズは出ているけど、写真全体として見る分には、ひどくはない?(^◇^;)

Nikon D70s & Tamron SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]