昨年の新年めでたいラーメンの記事は→こちら
新年恒例、貪瞋痴のめでたいラーメン 鯛塩ラーメンを今年も頂くことができました。
昨年もそうでしたが1月3日は貪瞋痴の初営業日、自分にとっては2017年初ラーメンという記念すべき日です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/31dc6ba3b4119e9ea5b00c302f712a1e.jpg)
先ずは別皿の先付、三枚におろした鯛の身の方をを使っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5c/29c87b4ecbaf7a9128f4603ccd2371c6.jpg)
ひとつは昆布締め、白味が熟成し昆布の旨みが沁みて醤油無しで食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/86/6500173a14c012a7a89eb4a2fa1c5313.jpg)
もう一つは軽く塩を振った切り身、塩で旨みが引き出されこれまた旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/64/7de9ce4795070aef12c2d9c3632eef16.jpg)
そしてお正月らしさを演出する数の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/554abb4128138a9261312209024399a0.jpg)
ちょうど食べ終わった頃にラーメンの登場となります。 心憎い演出ですね♪
鯛塩ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8d/b42f56cd149e848fbeb430d9cdae6669.jpg)
かけラーメン、具材は三つ葉のみ。 まさに主役は鯛出汁。
生の鯛のアラから摂った鮮魚系出汁は澄み切った淡麗スープ、味付けは塩。 表層の油は生の鯛から出たものでとっても上品。 最初の一口で生の鯛特有の香りが鼻から抜け、その後口中に旨みが広がる。 スッキリした後口と塩梅がプロの技だね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/e4bb7dc9432500789d954fcf72bea910.jpg)
麺はいつもの菅野製麺#22低加水ストレート麺。 少し柔目でスープとの調和も抜群。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/75/2c1b1ca092ded02525cbe90a9cd871b3.jpg)
後半スープに先付に使っていたライムを入れてみました。 フルーティーな酸味が塩の角を丸くしてくれて別物の味わいに変化しましたが、これは店主の意図したことではなく自分のお遊び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6b/0fb644b00e4436bca5d3918fc6b08cae.jpg)
新年早々ラー友ともご一緒することが出来幸先の良いスタートとなりました。 一人メンバーが足りないのが寂しかったですが(;^ω^)
マスター、そして皆さん、ことしもよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/1ea6cab17dfe3775d37fb2a208d6c5ae.jpg)
◆ ◆ ◆
マスターからメーキング写真を提供して頂きました。ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/35/9e5ce332d27f74cfc21ea3da1fe8de2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/42/7c3383076b025f26e50ea9166732d95d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b0/4f313a888366be8f9581590bb47912ed.jpg)
和・洋・中・引き出しの多さが、美味しいものを生み出す源なんですね~♪