あみの3ブログ

今年初神楽は能登牡蠣

2014年初の神楽→福座の食べ歩き
神楽へ到着したのは開店より30分近くも早い11時過ぎでした。
中華そば神楽、改め 自然派ラーメン神楽(かぐら)
無化調、透明スープのラーメンというコンセプトをより明確化するための
いわばコーポレートアイデンテティですね。
車中、時間潰しで何気にスマホをいじっていると
神楽さんのツイートで「牡蠣ブラックラーメンあります」とのこと。
そういえば先日「牡蠣ブラック釜揚げ」がたった1日限りの提供で
翌日以降の提供は未定となっていました。
その「牡蠣ブラック」が釜揚げ仕様から、普通のラーメン仕様にモデルチェンジしての
再提供が、本日只今(1月15日)から始まるというお知らせでした。
ラッキー!!
10分前に並んでシリアルナンバー001をゲット(笑)


黒板メニュー


季節限定15食/日 牡蠣ブラックラーメン ¥900
一見、定番の中華そばの醤油を濃くしたようなビジュアル。
ブラックで連想する富山ブラックとは全く違うものです。
塩分濃度はいい塩梅。
ブラックの由来は、「たまり醤油」を使ったので濃い色合いになったということだろう。
中華そばよりさらにコクがあってまろやかな旨さ。
グイグイ惹きこまれていきます。
丼の中のプツプツしたものを店主に尋ねると
背脂を煮込んだものだそうで、余分な油や臭みを消し去って
コクだけがしっかりでている。
料理人的発想です。
トッピングは、海苔、カイワレ、穂先メンマ、角切りチャーシュー
そして


能登産生牡蠣
プリっとしてふっくら、味がしっかり沁みているんですが
煮込みすぎによる縮みや硬さはありません。
冷凍は使いたくない、地場の美味しい食材を使いたいという
店主のこだわりが伝わって来ます。
ツルシコの縮れ麺は抜群のコシと喉越しでベストマッチング。
たいへん美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。

コメント一覧

あみの3
http://pub.ne.jp/aminosan/
ドリームさん

自分が伺ったのは提供開始の1月15日初日でした。
しかも口開けの第1号(笑)だったので、この後改善されたのかもしれませんね。
でも仰る通りデフォとWチャーシュー麺との違いだと思います。
もう一度食べたに行きたいと思っています♪
ドリーム
http://blogs.yahoo.co.jp/blogolfertetsu
デフォの牡蠣ブラックだとチャーシューは
角切りなのでしょうか?変わったのかな??
先日頂いたときにはWチャーシュー麺だったから
どうなのか??です(^^ゞ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事